伊藤裕康 : ウィキペディア(Wikipedia)

伊藤 裕康(いとう ひろやす )は、日本の海上保安官。第8代海上保安監。一般財団法人海上災害防止センター理事長。

人物・経歴

神奈川県平塚市生まれ。1984年海上保安大学校卒業。海上保安官人生を歩み始める。1997年、第9管区海上保安本部警備課補佐官として、能登半島沖不審船事件に対処。ノルウェー王国日本国大使館1等書記官、唐津海上保安部長、第10管区海上保安本部警備救難部長、海上保安庁警備救難部警備課長、警備救難部管理課長、第11管区海上保安本部次長を経て2018年第8管区海上保安本部長、2020年海上保安庁警備救難部長。同年、第8代海上保安監に就任。2020年11月、フィリピン沿岸警備隊のラロヤ・レオポルド副長官(運用担当)と オンラインで長官級会合を開催し、海賊対策等で連携・ 協力を発展させることで一致した。2021年、海上保安監を辞職した。カッター競技の指導者としても知られ、海上保安大学校カッター部顧問を務めた。一般財団法人海上災害防止センター理事長に就任。

2023年9月30日、海上災害防止センター理事長を退任。

主な出演

  • NHKニュース(2022年4月24日正午のニュース)

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/02/29 06:16 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「伊藤裕康」の人物情報へ