劇場公開日 2023年1月6日

  • 予告編を見る

ファミリアのレビュー・感想・評価

全80件中、21~40件目を表示

3.5ハードモード

2023年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

少し笑えるほんわかドラマ、を想像していたら180度違った。かなり重い。そして、胸を締め付けられるほど悲しくなる。役所広司、吉沢亮、佐藤浩市などの名優の演技がグサグサと刺さりました。

毎回言ってる気がするけど、やっぱりすごいや、役所広司という俳優は。髪とか服装とかいっつも同じ感じなのに、なぜか毎回キャラが全然違うし、どれも役にドハマリしている。今回も最高で、色々とたまらなかった。吉沢亮との親子関係もグッド。気付かぬに思いっきり感情移入してしまいます。「銀河鉄道の父」が楽しみで仕方ない。

もっと丁寧かつ繊細で、各キャラクターの境遇がしっかりと描けていれば、すごく考えさせられる映画になったかと思う。こういう現状なんだなぁ、と辛い気持ちにはなったのだが、舞台が日本という気がどうもせず、あまり物語に親近感が感じられなかったのは残念。今の日本に向けてよいテーマだとは思うが、あともう一捻りかな。

国籍の違いやらなんやら、色んなエピソードがあるが、シンプルに家族愛、親子愛を描いた作品としてよく出来ている。役所広司演じる誠司がどんな過去を持っていたのかは明かされないが、息子に対する強い愛の気持ちはひしひしと伝わったし、あのシーンには久々に嗚咽泣きしてしまった。もうあれはやばいって...。他にも、ブラジル人同士、半グレの長の過去など、家族への各々の思いがしっかり詰まっている。辛くて辛くて、胸が苦しすぎました。

あと、要所要所で良かったところを挙げると、
・陶芸のシーンが嘘八百2ばりに凝っていた
・松重豊の役どころが最高すぎた
・役所広司×佐藤浩市は三谷幸喜が懐かしい
・みんな日本語上手

多分、もっといい映画になったと思う。
だけど、これ以上重いと見てられない、笑
色々と考えさせられる作品でした。公開終了間際だったけど、見れてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
サプライズ

2.0全てが軽い…

2023年1月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

「八日目の蝉」が大好きな映画なので
同じ監督ということで配信を待たず
映画館にて鑑賞してきました

内容は
◯釜焼きを営む父親&国際結婚する息子
◯ブラジル人コミュニティ
◯地元の有力者の息子がリーダーである半グレ集団
それぞれが絡み合う物語

しかしながら
それぞれの関わりの描き方が貧弱で
それぞれの関わりが非常に希薄で
全く感情移入できませんでした

たまたま家に逃げ込んできたブラジル人、かつ車を壊されておいてにそこまで優しくできるか?
お父さんが似ているというだけでブラジル人が日本人をそこまで慕うことができるか?
確かに娘、妻が事故にあったのは不幸であるが、ブラジル人全てを憎むか?

等々
そこまで深く憎しみや怒りの感情を抱くようになった背景がほとんどセリフだけで説明され

回想シーン等で描かれていないため
全てが軽く、不可解に感じられてしまいました

対立軸をいくつも持たせるのではなく
もう少し的を絞って

かつ

それぞれの境遇を過去に遡って描き
生い立ちを見せた方が
もっと深みのある映画になったのではないでしょうか…

「八日目の蝉」が大好きで

役所さんは相変わらずの安定感のある熱演で
素晴らしかっただけに

本作は内容が軽くて
私としてはとても残念な映画でした

コメントする (0件)
共感した! 7件)
HIDE

3.5色々詰め込みすぎでは?

2023年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

半グレとブラジル移民のいざこざに巻き込まれるところから始まる、理不尽な暴力に対する叫びのような話。

移民を通じての家族の絆がテーマなんだと思うが、半グレに目をつけられたことによる私的な理不尽さの方がフューチャーされてしまって、テーマがブレているように思う。
息子の話を並行して展開させる必要があったのか?過去の話にした方が話が整理されたような気もする。役所広司と佐藤浩市の存在感が凄いのだが、反面、他の役者さんの物足りなさも。

役所広司の演技は胸にくるものがあるし、近年のテロや移民といった問題を取り込んでいるのはよかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひとふで

3.0日本人ファミリア

2023年1月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジャパニーズドリームの末路。
実際の出来事を一部脚本化してるらしい。
ベテラン勢の演技渋いが、それ以外の落差がありちょっと残念。後最後グラン・トリノばりの活躍欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ムロン

3.5瑠璃色の地球

2023年1月24日
iPhoneアプリから投稿

題どおり家族の絆の物語でした。
まあ人生いろいろストーリーでしたが勧善懲悪ではなかったです。
負の連鎖にならなかったのは素敵でした。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
rakugoya1

1.5深いようでスッカスカな作品

2023年1月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

つまらないです、、、すみませんが。
予告編見てかなり期待していましたが、めちゃくちゃがっかりです。社会派の「し」の字もないです。それ風なだけ。そして、家族の何を描きたかったのか?失ったピースにはまりこんでよかったねーって話留まりじゃん・・・もっとさ、内面やら社会背景やら、描かないとならないのではないの?この題材なら。

さらに途中で結末わかっちゃうんだよなぁ、題名と展開で。深みがない物語だから話の筋が読めると一気にさめ始めてしまいました。人種間の問題を描くのかと思いきや、「え?それが理由?」な肩透かし。さらにステレオタイプのキャラがどこかで見たようなストーリーを演じていく。

描きたかった「家族」ってこんなチープなもん????
さらに、あのチャールズブロンソンの名作っぽい展開は何???冷めるんですけど!思いっきり!

役者さんたちは一生懸命なんでしょうが・・・話題作りのため(としか見えない)だけの敵役とか、勘弁してくれよー!って感じ。
さらに火サスの22時またぎのセクシーシーンみたいな不要なシーン差し込むなよ。いる?それ!さらに、そこでする必要ある?そもそも、彼らにそれを演じさせるって、制作サイド自体が人種、民族に偏見持ってない?なんて見方をしちゃいましたよ。

役所さんだけだったな。職人にしかみえないその演技は救いでした。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
バリカタ

3.0てんこ盛り!!

2023年1月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告で期待してずっと見たかった本作。
やっとのことで見れたけど勝手に期待値上げすぎたのかなんか違った。

薄暗い内容だからある程度しゃあない感じはしたけど、とりあえず盛り込みすぎな印象。

せいじさんの最後の行動理由のためにまなぶを、、、?

と思いました。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
yougo!!!

4.5命をかけた先の希望

2023年1月19日
iPhoneアプリから投稿

毎回のことですが、事前の情報なしで見ました。
もう少し軽くてあったかくて…なのかなという予想はことごとく覆されました。
なかなかハードな内容です。

役所広司、佐藤浩一、もう鉄壁です!
そして、普段はキラキラ主役の吉沢亮が、普通の人をさりげなく普通に演じているのが印象的でした。
「吉沢亮に似てるけど、誰?」と思いながら見てたら、エンドロールで吉沢亮本人と分かり、彼のチカラを感じました。

好みは分かれるかもしれません。でも、いい映画と思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぷぷぷ

3.5救いが無い中にも、僅かな希望。

2023年1月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

思っていたよりもかなり重たく、メッセージ性の強い作品でした。

序盤を観ているときは、ブラジル人の不良少年が陶器作りを通じて更生していく物語がメインかと想像したのですが、、。

半グレ組織と絡む暴力シーンが多く、予測を超えていました。

海外で起きるテロのシーンは、救いがなく重たいと感じました。

外国人労働者の実情や、反社会組織・テロなど社会の闇を描写した風刺映画のよう。

役所広司さんが演じる神谷誠司は口数少ないけど、家族思いのお父さんという感じで良かった。国籍が異なっても、差別することなく接することができる器の広い人柄がよく出ていた。

榎本海斗は、かなりヒールな役柄だったけど、行動にも理由があって、、。演じていたMIYAVIさんはワールドツアーで難民キャンプとかも見て周り、支援とかもしている。人種差別に理解がある方なので、かなりギャップを感じました。

映画では辛い描写が沢山あったけど、
マルコスとエリカには幸せになって欲しい。

最後に出来上がった陶器はどんな物だったのだろう?

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ラグ

4.0やわらかい光を感じた作品

2023年1月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

今更だが、役所広司という人はすごい俳優だ。彼がスクリーンの中に一人佇んでいるだけで何かを語っているように見える。この作品ではそんな風に思うシーンがいくつかあった。それがもし監督の意図しているカットだとしたら素晴らしい。
この映画はもしかしたら見る人によっては、あまり身近な題材ではないかもしれない。でも、随所にインパクトのある役者さんが出てきて、見ごたえというより、共感できるような作品に出来上がっている。多分低予算じゃないかな?と感じるのだが、弱い立場の人にやわらかい光をあてるような、良い作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
まっちゃまる

4.0とにかく役所さんと吉沢さんが素晴らしい

2023年1月14日
Androidアプリから投稿

役所さんが流石という演技力で、自然と感情移入させられました。吉沢さんも子供役としてしっかり応えており、ファミリアというタイトルにあった親子愛を表現していた。
一方ブラジルの部分、アルジェリアの部分は微妙。
もう少し現実的に沿った方が良かったのでは?
中弛みまでは行かないが少し冷めたところがあった。
しかし全体的には流れもよく、見やすかった。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ダルメシアン07

2.5身近なテーマのような壮大すぎるような

2023年1月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

撮影場所にちょっとしたご縁があって公開日に観に行きました。身近なテーマと思う一方、設定や舞台となるところが非日常的で感情移入がしにくかった部分も。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あだはち

2.0なんだよ これ 役所広司に謝れ

2023年1月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

名優役所広司の作品にハズレなし… だったけどね それを監督や他の演者がだらしなくガッカリさせる。 壮大に風呂敷広げ過ぎたから雑で粗ばかり目立つ脚本と演出。
外国人やMIYAVIを含む半グレたちはエキストラ並みの下手な芝居。 ひどいな。
役所広司がいつも通り真摯に取り組んでいるのにそれを壊すだけの共演者たちは罪深い。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
すったもんだだよ

5.0鑑賞後は温かい気持ちに

2023年1月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画を観て、「遠くの親戚より近くの他人」という言葉を連想しました。コミュニティが違うと排除しがちですが、共に生活圏を共有する共同体として、ある意味ファミリアなのだということに気付きました。映画には色々なメッセージが込められており、見る人によって様々な受け取り方があると思います。角度を変えて何度か観てみたい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
リョーリョーマ

3.0まぁ良い映画だが

2023年1月14日
Androidアプリから投稿

題材も良く、シナリオも理にかなっているのだが、普通の映画。グラン・トリノのパクリなのかは分からないが日本であのオチはないだろう。シャブ製造してるなら警察踏み込めばいいだろうって思う。
この題材をやるのであればもう少し人種問題をやったほうがいいと思う。
消化不良の感じが。
役所広司の演技はいつもながら脱帽。
ウ~ンって感じ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
るい

3.5さすがは役所広司さん、どんな映画もすべて重厚にまとめる演技力、深い言葉

2023年1月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

国際的観点からの家族の絆をテーマにした新しい物語。
最初から最後まで悲しい展開で物語が進められているところは自分はあまり好きな構成ではなかったかな。また勧善懲悪を求める自分にはスッキリしない内容。
でもさすがは役所広司さん、どんな映画もすべて重厚にまとめる演技力、深い言葉、素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
masayoshi/uchida

4.0全体としては質も高く感動的でした

2023年1月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

難しい

まさにタイトルを主題としてダイナミックに展開していく良作だったように思います。グローバルな時代を反映したストーリーと、混迷の時代を共に生きていくための希望みたいなものを感じられて、感動的だったと思います。
分かりやすくて見やすかったのですが、あまりに短絡的なところが目に付いた印象です。名優・役所さんを見ているだけでもいいというのは分かるのですが、あそこまで絶対的かつ主観的な思いを作品の核にしなくても・・・とも思いました。
設定がかなり複雑に絡み合っていたので、演出やストーリーはシンプルにしたということなのでしょう。そこをシンプルにしたぶん、映像や音響に拘ったと─、よく捉えるとそんな印象─、誠に勝手ながら・・・。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
SH

3.5人の縁(えん)の不思議は感じたけど、「家族」ってとこまでは…

2023年1月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

家庭を知らず施設で育った誠治は
妻となる明子と出会ったことで
家族を持ち、陶器職人の道を歩むことになる
両親を内乱で殺され
難民キャンプで成長したナディアは
そんな誠治のひとり息子学(まなぶ)と
アルジェリアで出会い、妻となる
半グレグループに追われ
たまたま誠治の家へ逃げ込んだ
ブラジル人のマルコスは
誠治に亡き父の面影を見て、慕うようになる

人の縁って不思議だ
1つの出逢いが、次の出逢いへと繋がっていく…
そして、「家族」になってくって話…?
もう少し、ここに深みがあってもよかった

役所広司の演技はさすが!
まさに、日本を代表する俳優だと思う
この人が演じたからこそ、
脚本のぎこちなさをあまり感じずにすんだのかも…

やっぱり終盤で誠治が、
いくら息子と重ねて見てたとしても
マルコスのためにあそこまでするのは
不自然に思えた
誠治親子とナディアの話と
在日ブラジル人労働者たちの話の
絡み方もなんか違和感
しっくりこない

…役所広司、バンザイ!な映画かな

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぴーちぱい

5.0ブラジル人コミュニティとの共生の話かと思ったらほぼ東映Vシネでした

2023年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

愛知県の山間で独り陶器製作に勤しむ誠治の元にプラントエンジニアとしてアルジェリアに赴任中の息子、学が現地で知り合った婚約者ナディアを連れて一時帰国してきた。戦乱で家族を殺され天涯孤独だったナディアを幸せにしたい一心で学は会社を辞めて誠治と一緒に陶器製作をしたいと告げるが、厳しい現況を知る誠治は頑なに反対する。そんな折在日ブラジル人が多く住む団地では半グレグループによる嫌がらせが横行、友人を庇って追われたマルコスは夜中に誠治の車を盗んで逃亡しようとしたところ誠治と学に見つかってしまう。何かしらの事情があることを察した誠治らは彼を匿ったことからブラジル人コミュニティと繋がりを持つようになり、マルコスもまた陶器製作に興味を示すが半グレグループの嫌がらせは日に日に激しくなり・・・。

もっとブラジル寄りの話だと期待していましたがそこは全然薄味。よくよく考えたら成島出監督と役所広司は『シャブ極道』他の任侠映画を作っていたコンビなわけですから、家族モノのフリをした東映Vシネみたいなテイスト。そのダークサイドを一手に引き受けるのが半グレグループのリーダー榎本を演じるMIYAVIと暴力団組長青木を演じる松重豊。出番はさほど多くはないですが鋭い眼光だけで凶暴なキャラクターを作り上げています。Vシネ風味ゆえ客寄せパンダ的な立ち位置の吉沢亮の出番はイマイチリアリティがないので正直どうでも良く(あんなイケメンがプラントの食堂勤務の女性と婚約とかないでしょ)、やっぱり何といっても役所広司。実は暗い過去を持つ陶器職人というずっしり重い人物像を体現しています。誠治の幼馴染で定年間近の刑事駒田を演じているのがうらぶれたオッサンを演じる時にだけ存在感を発揮する佐藤浩市。全身の毛穴から吹き出す雑魚いアラカンの哀愁が他人事ではなくてゾッとしました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
よね

3.5外国労働者の皆さんに助けてもらう時代?

2023年1月12日
Androidアプリから投稿

発展途上国から先進国に行けるのは憧れであり、今まで貧しかった分家族が暮らせるように出稼ぎに日本を選ぶ方は多い。しかし、様々な社会問題により雇用が減っています。心配されたくない、家族を楽にさせてあげたいという思いで異国の地で必死に生きています。外国労働者問題が一つ大きな社会課題になっております。学の行動は人種関係なく、すべての人が平等であると日々行動しております。学の行動を見て、父誠治の行動も変わり街のブラジリアン在留者たちを助けていきます。現在出稼ぎの外国労働者のほとんどは正社員以外の契約であり、アルバイトやフリーター、力仕事、工場で働いている方が多いです。差別なく、雇用を守ってあげることは極めて難しい。出会ったら、受け入れてあげる、助けてあげること。難しいかもしれませんが、日本の中小企業を救えるのは外国労働者たちかもしれません。今後は少子高齢化で彼らから助けを求める時代が来ます。自分が海外に行った際と置き換えて、人種関係なく接してあげましょう。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
やんやん