劇場公開日 2022年7月22日

ゴーストブック おばけずかんのレビュー・感想・評価

全84件中、21~40件目を表示

4.0大人でも観て良かったと思える作品

2022年8月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

萌える

公開から随分経ちましたが調整してやっと観れました。観て良かったというのが率直な感想です。ストーリーはありがちですがキャスティングとおばけのスペックがとても良いので観ていて楽しい作品に仕上がっていると思います。導入の説明を敢えて割愛して何が起きるのかを一緒に想像して進む展開も良い。湊ちゃんが可愛い点も感情移入し易い要素の一つですが。
ガッキーと神木隆之介も最適な配役でした。

73

コメントする (0件)
共感した! 9件)
タイガー力石

4.5夏休みの小学生とご家族へ

2022年8月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ガッキーと神木隆之介君の安定した演技。
脇役を含めた子役たちの明るさ。

映画館中の小学生たちがゲラゲラ笑ってました。

息子と見に行った私はこんなとこが面白いんだ。と再発見。

ストーリーも軽快で図鑑を埋めながら成長していくキャラクター達に感情移入して最後は涙さえ流れました。

日本映画も捨てたもんじゃありません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
名無し氏

3.5でも、大丈夫

2022年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

賛否がかなり分かれる山崎貴監督作品。山崎監督率いる、白組のVFX技術は日本最高レベルで素晴らしいのだけど、脚本が微妙だと思ってしまうのは事実。しかしながら、個人的には「DESTINY 鎌倉ものがたり」はどハマりしたし、脚本は古沢良太だけど「ALWAYS 三丁目の夕日」は大好きな映画シリーズであるため、本作もそこそこ期待していた。だが、本作はあくまでも子ども向け映画。それはちゃんと念頭に入れて鑑賞。

かなり不安でいっぱいになってしまう序盤。やはり、笑いは小学生レベルだし、ノリも軽い。ガッキーの演技がなんか鼻につくというか、はっきり言えば下手に思えちゃったり、相変わらず技術はあるけど演出はダメだなぁと思ってしまいました。このままだと、今月どころかここ2ヶ月で最低になっちゃうなぁと思っていたけれど、、、

後半になるにつれて作品の質は上がっていくし、ストーリーも見応えのあるものになっていくため、中盤あたりからは意外にも楽しめました。序盤のことなんて忘れてしまうほどに、上手くて面白い展開。4人の子役も、演技力に磨きがかかってくるし、ガッキーの先生もハマってきて、中盤にきてようやく波に乗れたって感じ。

原作の良さのおかげか、脚本の力か分からないけど、おばけを使った伏線回収みたいなのがすごく良かった。シンプルながらに心踊ったし、最後までちゃんと期待を裏切らずにやり切ってくれるから、気持ちよく見れました。子どもにも分かりやすい、ナイス演出。なんだか、心温まりました。

予告はもっと不気味で奇妙な雰囲気だったから、それこそ「DESTINY 鎌倉ものがたり」を想像していたけど、あそこまでファンタジーに振り切ってなかったため、物足りない感じが凄くしてしまった。全体的にサラッとし過ぎているし、若干胡散臭い。もっと、ワクワクが欲しかったな。

思ったよりもかなりよく出来ていて、満足度はそこそこ高めです。約束のネバーランドの時は酷かったけど、今回ではかなりの演技力を見せてくれた城桧吏に拍手!!いい役者になりそうな予感がします。これからに期待!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
サプライズ

3.5楽しんで!

2022年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

夏休みの子どもたちよ、楽しんで!みたいな作品 笑
ガッキー先生の飄々とした感じと、
先生先生していない子どもたちのやり取りも良かったです。
CGのクオリティは、凄いね。
こういうところも、子どもたちは楽しめるでしょ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
hkr21

4.0大人でも楽しめるバランスの良さ

2022年8月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

子供向け映画だろうなと思って観ましたが、大人でも楽しめました。
最初は子供たちが小学生に見えなくて戸惑いましたが、おばけずかんの世界に入ってからは気にならなくなりました。
ストーリーがトントン拍子に進んでいくので退屈せずに観れました。
CGも綺麗で映像も良かったです。
ガッキーは可愛かったし、上手く溶け込んでいたなと。

ストーリーに目新しさはないですが、全体的に良くできていましたし、先生と子どもたちの絆が深くなる過程も丁寧に描かれていて個人的には満足度が高いです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
つーじー

2.5友情、淡い恋心、勇気、わかりやすいジュブナイル映画

2022年8月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーは原作があるのかな?典型的な子供向けのお話で非常にわかりやすく、劇場で子供達が大声で先を予測し(暗くて見えなかったが多分)得意顔。

妖怪達も愛らしく恐ろしさは皆無。
ラスボスも荘厳で強そうで怖いと感じるギリギリの造形。(金色の龍!)

ランドセル背負ってたので小学校生だと思うが、主演の子たちは少なく見積もっても中学生にしか見えなかった。(サニーかわいい)

造形の完成度が高いハーフでティーンの女の子はずっと見てられるw。(心なしかセットよりロケの時の方が背が高くなっていたような)

服装や髪型、住居など皆すごくおしゃれで何故かハーフの生徒が多い不思議な学校のため、田舎の郷愁や懐かしさのような感覚は薄れてしまう。(丸坊主にランニングシャツでスイカとか食べて欲しかったのは勝手な偏見か?)

ガッキーも年とったなぁと実感。
東宝映画ならもう少ししっかりとお芝居ができる東宝芸能の女優さんを出して欲しかったりする。(でもラストの涙はさすがにジーンと来た)

日本のVFX技術はここ15年くらい進化していないように思うのだが、本作品に限って言えば鑑賞者の年齢層からしても過度なものは必要なく、丁度良かったのではないかと思う。

個人的には嫌いではないタイプの映画で楽しく観る事ができた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
カツベン二郎

3.5どーしても「妖怪大戦争」と比べてしまう。

2022年8月8日
iPhoneアプリから投稿

大人が若者言葉を無理して書いたのを
子供達が言わされてる感が凄い。
セリフ感、凄いなぁ。。。もったいない。

とはいえファンタジーとしては面白いので
子供達は満足!実際息子(小6)は楽しんでました。
どうしても名作「妖怪大戦争」と比べてしまいますね。
12歳の頃の神木くんの演技の上手さは
半端無かったんだなーとシミジミ感じてしまいました。

そーそー「ジュブナイル」好きはたまらん特典付き(^ω^)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
溶かしバター大盛りポップコーン

3.0夏休みファミリー向け!

2022年8月7日
iPhoneアプリから投稿

子供向け、山崎貴と聞いてイヤな予感で観たが、思ったほど悪くない。ストーリーは典型的な冒険モノでやや子供向け。主人公も子供だし。ベタな展開だし安心して見られる。ファミリーで観に行ってもパパママも十分楽しめると思うけどなあ。(映画館は子供連れ多かったな)
アニメにしても良かったかもですが。
ガッキーはかわいい。全員子供だったらもっと悲惨なことになってたかも。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mz

4.0ゴーストブック

2022年8月6日
Androidアプリから投稿

神木くんあんまり出てこなかったけど面白かったです!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
(`・ω・´)ノ

3.0少年少女+アラサー女子の冒険ファンタジー

2022年8月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

子ども向けの映画とはわかっていましたが久しぶりのガッキー見たさに鑑賞。休日の映画館は僕以外全員子ども連れ家族。
ガッキーは相変わらず可愛かったですが、エンディング曲が星野源さんだったので最後に人妻なんだと現実に引き戻されました(笑)。
オバケ映画ですが、オバケたちがユニークなのでまったく怖くありません。
つまらなくはなかったですが大人の僕には星2個くらい。でもきっと子どもがみたらとても面白いだろうと思いますので星3個にさせてもらいました。
エンドロールのあと、続きあり。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
光陽

3.0子供向け!毎年一本くらいは、こんな映画があっても、よいかな

2022年8月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

VFXも良く出来ていたし、新垣結衣も好演していたと思うけど、「ごく普通」の域は、超えられないかなと。
見ていた子供たちも集中力が持たなかったようなので、もう少し上映時間を短くしてスッキリさせた方が、良かったかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たるたる

4.5家族で楽しめる映画

2022年8月3日
iPhoneアプリから投稿

試写会で高校生の娘と観ました。子供向けかと思い若干心配でしたが大人も十二分に楽しめる映画でした。お化け達も若干見た目はグロテスクではありますが観てると愛嬌が出てきます。笑いあり感動ありこの夏オススメの映画なのは間違い無いと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Daisuke A

3.5子ども向けっぽいタイトルで敬遠していたが面白かった。 前向きで今時...

2022年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

子ども向けっぽいタイトルで敬遠していたが面白かった。
前向きで今時っぽい子どもたちの会話が楽しい。
最後は切ないけど、この子たちなら大丈夫、、という気にさせられる。
エンディングは星野源。やっぱりね、という感じ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
くろすけ

4.0VFX山崎貴監督の真骨頂

2022年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

山崎貴監督の真骨頂、映画ならではのVFX(視覚効果)の世界は、今回も不思議な夢の世界へ誘います。同じ願いを叶えたい三人の少年たち(城桧吏、柴崎楓雅、サニーマックレンドン)が古書店の店主(神木隆之介)から手に入れたGHOST BOOK(ゴーストブック)は、不思議な世界への入口だった。臨時教員の瑤子先生(新垣結衣)を巻き込んで、どんな願いも叶えてくれるという「おばけずかん」とは?
主役の少年少女が溌剌としていています。「BALLAD 名もなき恋のうた」(2009年)に次いで2度目の山崎監督作品に出演となる新垣結衣、いつも爽やかな女優さんですね。
山崎貴の映画監督デビュー作「ジュブナイル」(2000年)で共演した遠藤雄弥と鈴木杏が城桧吏の両親役で友情出演しています。「ジュブナイル」で活躍したロボット”テトラ”が居間に飾ってありました。知ってる人には懐かしい。家族でおばけ退治の冒険映画、登場するおばけは奇妙だけど怖くないです。山崎貴監督が描くVFX(視覚効果)の世界を堪能して下さい。お薦めです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
papatyan

2.0おじさんが無理して若者言葉を使ってる感じがきつい。

2022年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

「とりま」「ワンチャン」「行くべ」「それな」
全部5年前くらいの大学生が使っていた言葉です。おじさんが若者言葉だと思って死語を使ってしまう典型例です。

小学生の役なのにキャストが中学生くらいなのもちょっと厳しかったです。

脚本は可もなく不可もなし。星3くらいかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
髙原

1.5ミラクル子供向け

xさん
2022年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

とーーーても可愛い内容

CGは思ってたより数段クオリティ高い
テーマも内容もいいけど
肝心の演技力のせいで感情移入が全くできない

ガッキーかわいいねって感じでした

日本の映画は毎回題材、音楽、CGアニメーションがとても良いのに
演技力や見せ方のせいで魅力半減して残念

コメントする (0件)
共感した! 3件)
x

5.0本年度ベスト映画はこれかなあ

2022年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

良いジュブナイル映画でした。
子供達が願いをかなえるために試練に立ち向かうがそれに立ちはだかるお化け(妖怪?)たち
小さい子供が喜ぶ設定なのでは??今の子供がどのような感性を持っているかは分かりませんが
子供達4人のキャラがちゃんと立ってて個性的で、そして演技が全員上手い
今後の作品選び、凄く重要になってくると思うので慎重にやっていってほしいです、事務所さん。
ガッキーをスクリーンで見たのも演技をちゃんと見たのも恐らく初めてだったんですけど、あれは素なのかなって思うほどリアルで驚きました(もしかしたら素なのかもしれない)
最後のガッキーに泣かせられました。
鎌倉ものがたりも観たことありますが、個人的にはゴーストブック推しです。
VFXはもはや言葉を尽くす必要はありません。世界でも戦えるレベル。
現時点での個人的2022年ナンバーワン映画です。
興行収入上がってくれたら凄い嬉しいけど周りがあまりにも強すぎた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
映画好き女子

5.02回観たいくらい面白かった!

2022年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

怖い

ガッキーの大ファンのため映画を観に行ったが、内容がとても面白かったです!
ガッキーが出てても、内容が期待したほどではないと感じたら面白いといったコメントをしない私ですが、この作品は純粋に面白かったです!
世界観も良かったし、童心に返った気持ちでみれました!
少し怖いシーンもありましたが、お子様を連れても観に行けますし、大人でも見やすくてとても楽しかったです!
何よりもガッキーの可愛さを再確認し、さらに大好きになりました!
ゴーストブックのTシャツも買いました!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
さくらぎ

4.0ガッキーとこどもたちとの「距離の近さ」。

2022年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

少年少女が中心の映画はそれだけで清々しい。単純で真っすぐな動機と行動で問題を解決していくのは、おとなが中心の映画とは別の楽しみがある。また、現実として子役の成長が見れるのも楽しい。「万引き家族」の祥太少年の成長した姿には感慨深いものがある。ほかの子役たちも今後活躍してくれるとうれしい。こどもたちのキャラ設定も丁寧で好感が持てる。反抗的だが実は優しい太一、優しすぎて優柔不断な一樹、まっすぐで勝気な湊などいい所とちょっとだめな所があるのがちょうどよい。「試練への挑戦」の動機はちょっときれいごと過ぎるが、少年物語ならこれでいいかもしれない。
彼らが迷い込んだのが「おばけの世界」である。現実の世界とそっくりな「おばけの世界」があるという発想は普通だが面白い。山崎監督は「DESTINY鎌倉物語」でも黄泉の国を描いたように、VFXでそれらしいおばけの世界の雰囲気を出している。
おばけもコミカルで親しみが持てる存在である。敵としてやっつけるのではなく、おばけ図鑑に封じ込めたら協力してくれるのも作品全体のテーマにあっていると思う。可愛らしい案内役の図鑑坊が少年たちともよくなじみ、独特の存在感があった。
図鑑坊とは違う意味合いであるが、存在感があったのが瑤子先生である。分かりやすくやる気のない臨時教員になった彼女が、少年たちとの交流を通じて考え方が変わり、本当の教師になろうと決意する。瑤子先生の成長物語にもなっていることが、この作品に魅力を加えている。また、新垣結衣と子役たちとの距離の近さも感じられてとてもいいと思う。
こどもたち、図鑑坊、瑤子先生が、それぞれ存在感を持ちながら協力して困難に立ち向かう様子がうまく描かれている作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ガバチョ

3.0小学生の「お化け退治RPG」

2022年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

冒頭、時空から戻ってきたボロボロの姿の自分たちとですれ違う主人公たち。
ルール説明なしでスタート、って何?
文字も家もゆがんで何々?
それでも、展開もエンドも何となく読めてしまったが、そのまま鑑賞。

ちょっとしたお子さん向けのアクションRPGか。
お化け(というか妖怪?)も、怖さはなし。

主人公の子供たち、可愛らしかった。
ガッキーの映画は初めてだったけど、まんまのガッキー、いい味出してた。
子供らから見たら、アラサーとかいじられちゃう年齢なのですね笑

ただ・・・実は一番期待していた神木くんの出番が少なすぎてがっかり。
子供たちやガッキーともっと絡んでいるのかと思った。残念。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あさやん