劇場公開日 2022年9月30日

四畳半タイムマシンブルースのレビュー・感想・評価

全94件中、61~80件目を表示

5.0バズーカ砲でゴキブリ退治

2022年10月4日
Androidアプリから投稿

まあ、時間ものは、最初からパラドックスを抱え、何ら解決も納得も今だにしてません。恐らく出来ないでしょう。
この作品の見どころ、価値は、なんと言っても、壊れたリモコンを過去に行って壊れる前のを取って来る、そして“今”の暑さを凌ぐ、と、人間の本質的本能を満たすのに、人類のトンデモナイ発明のマシーンを使う事、に有ると思います。結局、宇宙消滅の様な大事も、我々のチンマイケツの穴が原因、て。
ストーリー、群像活写、セリフ、良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ホモサピエンス

4.5久しぶりの四畳半

2022年10月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

幸せ

TV版同様相変わらずのノリで嬉しかったです。
映画部の明石さんが映画の撮影で下鴨幽水荘をロケで使う所から小さいが奇妙な事が色々起こる。
何より奇妙な事に小津が二人いる…
そして有名な猫型ロボットのよく使うタイムマシンみたいな物が倉庫から出てきて物語は混沌に突入する。誰がタイムマシンを持ってきた?

タイムパラドックスを考慮しながらも破茶滅茶な内容が面白くて最初から最後まで笑いを押し殺すのに苦労した。
ツッコミどころ満載の内容にもツッコミ入れたくて仕方ない。
そして私と明石さんの関係に変化は訪れるのか?
是非映画館で見て欲しい。

映画の日と言うのもあったが多くの人が見にきていたのには驚いた。まさかこのマイナー?なTVアニメの番外編?の様な映画で密になるとは…

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ひろちゃん千葉

4.0ループの繋がりはとまらない?

2022年10月3日
Androidアプリから投稿

まずは、相変わらずの皆さんの登場でございます。
今回は未来からくる、ある人間がキーとなっているようです。依然から気になっていた銅像の秘密も明かされるようです。
未来からきたキャラが◯◯がお母さんであるといってある人物は驚きます。
そしてあるキャラグッズがキーのようです。
あとは劇場でゆっくり映画を観てもらい
謎解きしてください。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
流浪の旅人ぱぱや

4.5非常に完成度の高いアニメーション作品。惜しむらしくは短期上映であること

2022年10月3日
Androidアプリから投稿

TVシリーズの完成度の高さは、原作付きのアニメ作品の中でも群を抜いており、スタッフと森見ワールドの適応率が半端ではないことを伺わせた。本作もそれは変わらず、実に素晴らしい料理の仕方をしており大変な満足だった。
しかし惜しいことに短期上映なうえに上映館も限られている。ディズニープラスで同時配信のためなのだが、やはり映画作品として話題になってほしかった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Ko Fu

4.0不思議な世界観に時空の歪み

2022年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

良い。とても。

おもわずフッと笑ってしまうストーリーと語り口は
相変わらずのおもしろさ。

エンタメとしてとても優秀な作品だと思う。

すべてを語り切らない余白のある描き方も素敵。

不思議な世界観に、さらに時間軸が加えられたことで
複雑になっているように見えるが

主人公のナレーションを聴きながら
ストーリーを客観的に、全体像を把握しながら見ることができるので
難しいところはないかなと思う。

ちょっと息抜きしたい時にオススメ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
nana

3.5あまり期待はしてなかったけど、予想以上に面白かったアニメ。 本年度ベスト!!

2022年10月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

観賞後「四畳半神話大系」という原作がある事を知る(汗)
原作知っていたら満足度は上がっていたかも(笑)

あるアパートで唯一、四畳半の部屋にある一台の古いエアコン。
その壊れたリモコンを巡りタイムマシンでリモコンを復活させるストーリー。

100年以上、過去や未来を飛び交う壮絶な展開(笑)
登場人物達のキャラがみんな濃い。
そんな中、明石さんが美しい。
某コンビニの制服の様な姿が良い(笑)

時間軸が入り乱れた展開で訳が解らなくシーンもあるけど面白かった。

ラストの展開が素敵な感じで満足度が高いエンディング。

25年先の未来から来た田村くん。
宮下草薙の草薙さんにそっくり(笑)
彼が田村くんのCVやってると思ったけど違ってました( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
イゲ

4.5まとまりがありすぎる!

2022年10月3日
iPhoneアプリから投稿

時間内にテンポよく楽しめた。タイムマシンと理解するところがテンポ早いと思ったが、全ての伏線をサラッと回収し、尚且つ同時に澱みなくストーリーを進めることができていて凄い!ただまとまりがありすぎて、一発ホームランというより、ちゃんと面白いと感じる作品でした。個人的には初見でもグッど引き込むカタストロフィとかあったらもっと良かったかも!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
suzu

3.5分かりやすくてさっぱりした内容

2022年10月3日
iPhoneアプリから投稿

タイムマシンの出てくる話は冗長的になりやすいが、この話は

キャラクターの性格も相まって、竹を割ったような気持ち良さがあった。

京都に行きたくなった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
jam jiju

5.0君らしく踊ればいいじゃない

2022年10月3日
Androidアプリから投稿

この作品が気になりすぎて
1日で前々から気になっていた「四畳半神話大系」のアニメを全話見て、ついでに「夜は短し歩けよ乙女」を見直してからの観賞。
実質「四畳半~」シリーズの映像コンテンツをたった二日でほぼ脳に納めた事になる。今考えるとなんて贅沢な話。

日曜日夜に映画館へ行ったのだが
それなりに客入りがあった。
それどころか上映三日目にして入場特典がはけきっているらしく、貰えずじまい。
Twitterでサーチしてみると土曜日の時点でもう特典が切れている映画館が続出だったらしい。想像以上の客入りなのかあまり刷ってないのかその両方なのか。
いずれにしても非常にイイ事。特典が貰えなかったのは悲しいが。

スタジオはサイエンスSARU、
原案は湯浅政明、監督は夏目真悟という
安定すぎる布陣。
さらには森見作品の中でも特に根強い人気をもつ「四畳半神話大系」とこれまた名作「サマータイムマシンブルース」コラボ作品を満を持しての映像化という、これだけで観に行く価値はある。

もちろん中身も文句なし。
タイムマシンを軸にしたゴタゴタを
四畳半ファミリーが森見節全開の会話劇を交えて進んでいくのはサイコーにテンションがあがる。

タイトルはアジカンが歌う主題歌
「出町柳パラレルユニバース」の一節。
まさにこの作品に出てくるキャラクターたちにピッタリの言葉。

上映時間も約90分で見やすい。
来週に特典が更新されるらしいので
もう一回観に行こうかと思っています。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
サイレンス

4.5家電の寿命とラップの耐腐食性を125年掛けて実験してみた。

2022年10月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

いや。ラップは99年かw

森野登美彦大好きなbloodです。にしても、わざわざ劇場で見なくても良いか?ってのはあるんですが、前回「夜は短し歩けよ乙女」の時も同じ事を考え、後から後悔したよなぁ。と言うことで劇場鑑賞。やっぱり大画面のもんですわw

テンポ良いです。ケラケラ笑えます。サークルの映画脚本の滅茶苦茶さも楽しく、明石さんはやっぱり可愛いし、小津は悪魔。世代ですかね、ホントにハマりますw

有頂天家族も劇場で観たいよw

下鴨幽水荘も、糺ノ森も、廃れずに引き継いで欲しいもんです。

楽しかった。
とっても。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
bloodtrail

5.0十数年ぶりの四畳半アニメ

2022年10月2日
iPhoneアプリから投稿

四畳半神話大系が好きなら絶対楽しめる。個性的な登場人物がとにかく楽しい!当時夜更かしして観ていた時の懐かしい気分に浸れました。
自分は映画館で観たけれど映像クオリティがすごいとかそういう作品じゃないので別にディズニープラスで観ても良いと思います。
入場特典の小説が2日目にして終了してたのが唯一の不満かな。

コメントする 2件)
共感した! 8件)
ほろ酒

5.0してやられた

2022年10月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とてもややこしい。
どう見てもアレなタイムマシンは、あっちへ行ったり、そっちへ行ったり、行く人も数もバラバラ。
話が進むにつれて、張り巡らされた伏線は、カバンの中の充電コードとイヤホンのようにグルグルに絡まり、終盤にマジックのように解ける。
いろいろ考えながら観ていたけれど、悔しいくらいにモヤモヤが残らない見事なエンディング。
面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
コビトカバ

5.0ザ・四畳半

2022年10月2日
iPhoneアプリから投稿

文句なしの最新作、しょうもない話でどこが面白いのが説明できないが、とにかく強くおすすめします、見れば分かるんです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ChinJawRose

4.0もはや漫談電子紙芝居の域

2022年10月2日
iPhoneアプリから投稿

面白かった。昔やってた四畳半神話大系のアニメは観ていた。この企画小説や舞台?は観ていなかったが。

タイムトラベルものでは観客を置いていかざる得ないことになる説明も、この手のアニメなら文章表現の隙間を埋めるためにうまく利用でき、あろうことか説明のためのシーンも声優の芝居とキャラを使った図解のようになり、音楽もまったりと乗りとてもイキイキとする。

ということで、漫談紙芝居を観ているようでいつまでも楽しんで観ていられる。そして濃いキャラクターの中、突如現れたタイムマシンを巡り小さく壮大な騒動が繰り広げられ、縦軸の主人公の明石さんへの恋物語としてもとてもうまく集約される。

夕方の鴨川の気持ちの良さたるや。
なんだか自分の若い頃楽しんでたものをいろいろ思い出した。楽しかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ONI

4.5この手法は面白い

2022年10月2日
Androidアプリから投稿

2022年劇場鑑賞226本目。
この映画のために2週間で四畳半神話大系とサマータイムマシンブルースを鑑賞。
サマータイムマシンブルースのストーリーを四畳半神話大系のキャラクターで行うというものなのですね。
瑛太が私で、上野樹里が明石さんというわけです。そして両方に共通して出てくる田村くんをどちらも本多力が演じているのが良かったですね。もう声だけで誰が演じているのかわかっちゃう。
ストーリーはそこまで一緒にしなくても、というくらいサマータイムマシンブルースと同じに進んでいきます。でもキャラは四畳半神話大系から少しもずれていなくて、すごいことだなと思ってみていました。
サマータイムマシンブルースでちょっとモヤッとしていた部分もこの映画で一言足すだけで解消されていてすごくうまくできているなと感心する作品でした。他にもこういうのできたら楽しいですね。まぁ贅沢を言えばキャラクターが暴走してオリジナルの作品と違うラストに向かっていく方がサプライズになっていいかなとは思いますが。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ガゾーサ

4.0彼らのなんでもない日常を眺められるだけで幸せ

2022年10月2日
iPhoneアプリから投稿

四畳半シリーズのお馴染みのキャラクターたちがタイムマシンという装置を使って繰り広げられるストーリー。

タイムマシンという非日常なアイテムは、彼らのいつもの日常に自然に馴染んでおり、

いつもの四畳半シリーズの特別編という印象は良い意味でなく、いつものなんでもない日常を楽しみながら、さらに時空系ならではのストーリーが加わり、力を抜いて楽しめる満足度の高い作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
モトコ

3.5何故週末の淀競馬場へ行こうと思わないのだ?

2022年10月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

四畳半原作者の森見登美彦とタイムマシンの上田誠は共に1979年生まれで同時期に京都で学生生活を過ごしておりこのコンビが生み出す前時代的な下宿屋を舞台としたあまりにも狭い世界の仲間内でのくだらないあれやこれやが今の若者に受け入れられるとは到底思えないが大学寮で4年間をそれこそ樋口師匠のような8回生と共同生活で過ごした私にはすごく懐かしい(彼らは20年も年下なのに!)青春なのである。寮の食券は朝昼晩3食で500円だったがそれも買えなくなると皆で飯を炊いておかずは冷や奴のみだったが何故かサッポロジャイアントだけはしっかりあったことよ。せっかくのタイムマシンを壊れたクーラーのリモコンを取りに一日前に帰るという無駄遣いがありあまる若さと時間を無為に浪費するモラトリアム時代とシンクロしなんでも描けるはずのアニメという最強の武器を手にしながらこんなくだらない小さな世界に閉じこもっていることがなさけなくも尊い。志が低くて何が悪いのだ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
たあちゃん

5.0見事な伏線回収ぶり

2022年10月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

難しい

幸せ

四畳半メンバーの相変わらずのテンポのいい掛け合いが微笑ましかった。四畳半神話大系を知らない友人に予め前作を勧めた上で行きましたが、曰く「見ずに行っても面白かったかも」とのこと。

ダレるシーンもあるかと思いきや、そこは映像にリズムよく動きがあり、また、センスのいいギャグにもなっています。

そしてそれらのほとんどが伏線としてあとからすべて回収され、起承転結すべての箇所でカタルシスを得ることができます。

締め方も美しい。素敵な作品です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
うた

4.0古本祭りで見つけた掘り出し物

2022年10月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

たとえていえば、こんな感じ(あくまでも個人的な感想です)。

カバーなど無い、表紙からしてよれているような、古本屋で買った岩波文庫の少し気取った理屈っぽい文体で、『夏への扉』をスケールダウンしてワザと安っぽく気楽な娯楽作品に仕上げた。

全体的にテンポも良く、脇を固めるそれぞれのキャラ立ちもほどほどで違和感なく馴染めるようになってます。

ハマる人はとことん、そうでは無い人も心地よい目まぐるしさを味わえる作品だと思います。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
グレシャムの法則

4.5やっぱり最高

2022年10月2日
Androidアプリから投稿

森見登美彦&中村祐介&サイエンスSARU、そしてアジカン。

いつものワールド全開で、ボクらの卑屈な童貞心はまた鷲掴みされてしまう。

タイムリープものとして目新しい構成とは言わないが、ファンとしてはもうあのキャラクター達が好き勝手やってる姿だけで満足。

ワクワクと可愛いが詰まった、価値ある92分でした。

(あと、エアコンは水没してません)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
キレンジャー