劇場公開日 2022年7月15日

  • 予告編を見る

キャメラを止めるな!のレビュー・感想・評価

全90件中、41~60件目を表示

3.0たぶん国民性の違いなんだと思います

2022年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

いちいちトラブルが発生して出演者がごまかそうとしても空いてしまう変な間。それがこの映画の醍醐味なんですが、それがどれも長すぎて逆に笑えないんですよ。そこでテンポが悪くなり全体的にスピード感がないというか。これは演出の出来不出来ではなくて、日本とフランスの国民性の違いかもしれないです。フランスの映画館では大爆笑だったりして

コメントする (0件)
共感した! 2件)
raumer

3.5「よろしくで~す」はあまりにも日本的だったことよ

2022年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

日本映画史のエポックとなった「カメラを止めるな!」をアカデミー賞監督のミシェル・アザナビシウスがこんなにも早くリメイクしたというのだから観ないわけにはいかない。ポスターのビジュアルから始まり上田慎一郎監督への敬意に充ちオリジナルにあまりにも忠実であらゆる意味で凄い映画であったしリメイクというより寧ろ「翻訳」に近い作品で「映画製作の映画」であることが更に顕在化した。ネタバレ厳禁であった映画が100%ネタバレで観せること自体が挑戦的だしほんの少し新キャラと新たなトラブルが盛り込まれておりそこで「え!」となるのだからどんだけオリジナルに忠実だったのと思ってしまう。
少し残念なのがトラブル部分の間がちょっと長すぎでもはや劇中劇が破綻していることと濱津さんが演じた三流演出家日暮のなさけなさがさすがに再現できていないこととやはり秋山ゆずきの「よろしくで~す」的テイストが描けなったこと。
でも良くやったし、アシスタントカメラマンの奮闘ぶりはむしろこっちが上。
制作をテーマにした映画はやはり面白いし改めてオリジナル「カメラを止めるな!」の凄さを再認識させられました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たあちゃん

3.531テイクの不条理

2022年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

邦題もいいですね。
すみません、オリジナル版は見てないです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マリエル

3.5フランス語圏でどう評価されるかを観たい!(後半に追記しました。)

2022年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

2018年に日本で大ヒットした「カメラを止めるな」の
フランスでのリメイク版。
予告編を観て主演がロマン・デュリスと解って観るっきゃない!
と楽しみにしていた作品。

基本は日本版「カメラを止めるな」とほぼ同じでした!

何よりも海外でも認められてロマン・デュリスの様な
一流のキャストでリメイクされた事が凄く嬉しいです。

ロマン・デュリス!今の日本の俳優さんで言うと
わたしが思うに「大泉洋」的な空気感の俳優さんですわ。
善人もヤバめの役も飄々とこなせる。
そんな人気俳優さんがやってくれてる事が嬉しい。
日本オリジナルより若干、家族愛が強調されてる気がしました。

で、月に8回ほど映画館で映画を観る中途半端な映画好きとしては

映画自体はやっぱフランス語なので、
日本語の間の妙味みたいなものは正直伝わり難かった。
だから悪いと言うのはなく、ちゃんとフランス語が解れば
原作の「カメラを止めるな」的な間の妙見が
解ったのかもかもしれない。

改めてこの映画の本家「カメラを止めるな」が
また観たくなる映画でした。

そして、フランス語圏の観客にどう伝わるのか?
そこが気になる映画でもありますね。
フランスの人気具合とかを後日、教えてほしいですね。
お願いします。

最初に感想をアップした後に、YouTubeで配信されている
「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」での解説を観て、
ああ、そういうことか!と気づかされた事があって
それは、この映画はリメイクでは無く、
ある意味「続編である」ということ。

日本版「カメラを止めるな」で一躍有名女優となった
竹原芳子さん(どんぐりさん)が同じプロデューサーの役で
「日本で大ヒットした映画をフランスでリメイクしないか?」と
仕事を依頼するところから始まっているのです。
で、フランスで監督やキャストが集められ映画作りが始まる。

日本の原作者から注文で、安易な改変は許さない。
という条件がどんどんタイトになって行き
挙句、それに振り回されるフランス人キャストの右往左往!
それがこの「キャメラを止めるな!」の
鑑賞ポイントだったのだろうな〜

だから、「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」でも
語られていましたが、「カメラを止めるな」との違いを
もっと強調する予告編とか宣伝の仕方を工夫した方が良かったのでは?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
星のナターシャnova

5.0洋画ではMr.ビーン以来の大爆笑

2022年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

日本版は映画館で観賞済。そこそこ面白かった記憶があります。本作品は吹き替え版で観ました。
仏版を観ていくうちに、「あれっ、日本版ってこんなに面白かったかな?」と思いつつ、何度も笑いが止まりませんでした。オリジナルの内容をほとんど覚えてなかったのが功を奏したようです。
最後の家族愛もジーンときました。
リメイクは大成功だと思いますし、面白さを再認識しました。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
ゆきとう

5.0オリジナルを観ているかどうかで鑑賞の仕方が変わる面白いプロットにいかにもフレンチなエスプリを効かせたバカが突き抜けた痛快作

2022年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『カメラを止めるな!』の劇中ドラマをフランスでリメイクする企画に嫌々乗っかったダメ監督がグダグダな現場で悪戦苦闘する、『カメラを止めるな!』の続編でありながらリメイクでもあるというなかなか面白いプロットですが、オリジナルを観ている人は前作との違いを探りながら観ることになってしまうので、むしろオリジナルを観ていない人の方が楽しめる作品になっています。フランス人キャストなのに役名が日本名だったり、意味不明な描写が劇中に散見されたりといった伏線を丁寧に回収する大きな筋書きはオリジナルに敬意を払ったものでオリジナルを観ている人にとってはサプライズになりませんが、エスプリがちょいちょい顔を覗かせているのでフレンチテイストはしっかり味わえます。

個人的に嬉しかったのは劇中劇のヒロイン、チナツを演じているのがマチルダ・ルッツであること。砂漠の一軒家を舞台にしたスタイリッシュな復讐譚『REVENGE リベンジ』で血塗れヒロインを演じた彼女は正に適任です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
よね

3.0オリジナルは「なんだこれ?」と思いながらもグイグイと引き込まれる感...

2022年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

寝られる

オリジナルは「なんだこれ?」と思いながらもグイグイと引き込まれる感じだったが、リメイクはほんとに「なんだこれ??」って感じだった。キャスティングと脚本の大切さを改めて感じました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Yoshi K

4.0最後はやはり感涙

2022年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

オリジナルは劇場で3回見ていて話は知っているものの
最後はスッキリ、温かい気持ちに。

名前がオカシイ理由が可笑しかった。
前半パートも裏が分かっていると、このシーンでは裏で何が起こってるんだろうと思うと、後半が楽しみでした。

間の取り方は、やはりオリジナルだけど、
フランス版も充分面白かった。

予告を見る限り、ただただ絶叫と感情過多の泣き演技羅列のキングダムを見るより、ずっと有益な時間と思えました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆうすい

2.5微妙な

2022年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

雰囲気と言うか掛け合いは日本語でないと通じない面があるからわかりづらくなってますね。しかもオリジナルからの捻りも無いし。日本版をまた見たくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ごっとん

3.5オリジナルよりも監督一家の家族愛を感じた

2022年7月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

三日前にオリジナル観て、すぐにフランス版というのはさすがになかったかな。当たり前だけど同じドタバタコメディだからね。わざわざ日本版をおさらいする必要はなかった。まあ、普通によくできたコメディだけど、殊更日本版を強調することなく(同じ日本人プロデューサーを出したり、日本版と同じ役名つけたり)、フランス風コメディでどうなるのかが見たかったかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆみあり

1.0つまらない

2022年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

オリジナルのいいところを全部潰した駄作。

書きたいことがありすぎて整理できない、ただ言えることは100分間を無駄に過ごすには最適の映画。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
こばやし丸

3.5なぜか涙が止まらない。

2022年7月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

楽しめた。フランス人と日本人の笑いのセンスが一致してるってなんかうれしい。NHKの映画紹介がきっかけで今回観よう!となりました。
思ったよりオリジナルに忠実で。そこがちょっとマイナス点。でも、カメラマンが若い子に替わるところから涙がボロボロ…。なんで?って自分でもびっくり。あの辺から始めは淡々と手伝っていた若い子達が本気モードに入っていく。生き生きして輝き出す。最後はみんなで泥臭くアナログな結末なんだけど、(日本からの彼女を除き)みんなカッコ悪いけど、カッコ良い!という…。このオリジナル作品の良さをわかってくれるフランス人。なんか親近感わくなぁ…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マルマル

3.0普通に楽しめました

2022年7月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
またぞう

3.5オリジナル版をかなり忠実に再現したフランスのリメイク映画。 本年度ベスト。

2022年7月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

オリジナル版は大好きで5回以上劇場で鑑賞。
その為か面白さより懐かしさの方が上回っていた感じ。
これに加え、新たな意味不明のシーンが後に回収されるシーンが新鮮で笑えた!

血糊の付いたレンズを拭き取るシーンは健在!
やっぱりカッコ良い(笑)

ロケ地も違うけどオリジナル版を思い出す感じでロケハンにGJ!

ストーリーは今更言うことも無いけど、前半はニヤニヤしながら観ていた自分がいて、やっぱりこの映画好きだなぁ~と再認識(笑)

オリジナルでは感じなかった親子愛に溢れたラストシーンには感動。

近くにいた女性二人はゲラゲラ笑っていたのはオリジナル未見なのか?
気になるところでした。

フランスで本作がどの様に評価されているか気になります( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
イゲ

3.0おフランスだとスタイリッシュ(な気がする)

2022年7月18日
スマートフォンから投稿

基本日本版オリジナルとほぼ同じですがナディア(オリジナルだとしゅはまはるみ)のアクションがキレッキレで我々の知ってるポン!じゃない!
竹原芳子もあのままですがオリジナルにない静かな怒り顔がよかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ミケ

3.0当然、面白いんやけど

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

リメイクと言えば最近ではオリジナルを昇華させた「コーダ愛のうた」、オリジナルに忠実なドラマ「六本木クラス」があるが、この作品の場合アイデアが全てみたいなもんなので後者にならざるを得ず、オリジナルを鑑賞して衝撃を受けた日本人にとっては、観る意義が少し少ないかも。
オリジナルの長所は、設定ではなくその作品自体に低予算映画の悲哀が滲み出ているところなので、フランス版はそうではないのが決定的に欠けている点。
とはいえロマン・デュリスはハマっていたと思う。
黒人の音響係が面白かったかなー。
この監督がコメディを撮るということ自体も面白いというか興味深くはある。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ミーノ

3.0フランス語で復習

2022年7月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

こういうのは1回で充分ですね。初めて見るのは斬新でいいんだけど。あ~こんなんだったな、という視点で復習するには良い機会でした。アカデミー賞監督が撮っているのにね…

コメントする (0件)
共感した! 3件)
印刷局員

3.5思ったより悪くなかった。

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿

実は映画には期待していなくて、原作を見たのでフランス語の聴き取り練習になるかと思って見た。レビューには酷評している人も多く、ハードルが下がったせいか、意外に悪くなかった。多くのレビューにあるようにかなり原作に忠実で、劇場でも何回か笑いが起こった。癖のある俳優などにはちょっとフランスらしさもあったので、その辺を楽しむのもアリかと。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Boncompagno da Tacaoca

3.0元映画にそこそこ忠実、ということは笑いと感動の沸点は日仏同じという解釈で

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大丈夫なんでしょうか?
数年前に一大ブームを巻き起こした『カメラを止めるな』のフランスリメイク版。
思ってたよりもちゃんと元映画に忠実に作られている気がしました。キャラの濃ゆさは1.5倍くらいになってる気もしましたが。
なお制作費が元作品とは比べものにならないほど高いと聞きましたが、どこに金使ってたんだろ?ギャラとかギャラとかギャラとかかな?と。
作品自体への対価と考えると「早い 安い そこそこ良い」がまんま邦画界へのディスりとも受け取れて、なんとも別の方向で深読みしてしまう作品ではありました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
BONNA

2.0日本版の方が良かった

2022年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

日本映画「カメラを止めるな!」をフランスでリメイクしたとの事。
日本語吹替版で観たのだが、ほとんど日本版と似たような作りで、ワンカットの後経緯説明など入れる所もほぼ一緒。なぜかフランス人俳優に日本人名を付けたり、意味わからん。
日本版の方が良かった。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
りあの