劇場公開日 2021年6月11日

  • 予告編を見る

漁港の肉子ちゃんのレビュー・感想・評価

全129件中、61~80件目を表示

4.0ほっこり、幸せな気持ちになれる映画。

2021年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

前もって観たいと思っていたわけではなく、時間がピッタリ合ったので鑑賞。
観てよかった!

最後、とっても泣けてしまいました。

ところどころ散りばめられた笑いも楽しく、
幸せな気持ちになれる映画でした。

原作も読んでみようと思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ハナモモ

2.5メイキングの方が面白そう

2021年7月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

2021何映画館鑑賞58作品目
7月1日(木)イオンシネマ新利府

原作未読

日本中を点々として漁港に住み着くようになったデブのニクコと娘のキクコの物語

泣けるポイントはマリアのことを二宮に洗いざらい話したことでふと気づきあとでマリアに謝罪するキクコ
もう一つの泣けるポイントはニクコとキクコが名前は似ているけど見た目は全然似ていない理由が明らかになるところ
ほろっときたし少なくとも駄作ではないが

MVPは名優大竹しのぶ

自分には合わなかった
自分はターゲットじゃなかった
世の中でこれを絶賛する人がたくさんいてもまあそうだろうと思うだけだ
女子の方が刺さるんじゃないか
原作者も女子だし

『Dr.スランプ』や『きんぎょ注意報!』じゃあるまいし脇役の動物たちが人間の言葉を喋る設定は必要無かったと思う

二宮くんの変顔が趣味という設定も必要無かったと思う
あれじゃまるで鏡を見る寄生獣だ

そもそもこの作品はアニメ化にする必要はあったのだろうか
むしろ実写向きではなかろうか
焼肉だってミートソースだって高台からの港の眺めも実写の方が良かったはず
実写の動物に声当てする方がアニメより面白いと僕は思う
精巧な模型だってアニメより実写の方が感動したはずだ
でもそうなると大竹しのぶのスリムな体型ではニクコを演じることができない
歯痒い

さんまがプロデュースしているわりに所々すべっていた
肉の脂のせいじゃあるまい

大竹しのぶがスタジオで声当てしている様子を観ている方が面白そう

エンドロールはGReeeeN
エンドロールのあとおまけあり

コメントする (0件)
共感した! 1件)
野川新栄

3.0なんかよく分からんかった。

2021年7月1日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

単純

奇跡って何?
内容はまあまあ面白かったけど
あらすじにあった奇跡が分からなくてなんだこれってなりました。
大竹しのぶさん結構声当てるの上手なのね。
親子のはずなのに娘が可愛すぎたからなんでやって思ったけどそういう訳だったのね。
娘が可愛かったです。
男の借金を返すのはよく分からなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
めぐ

5.0さんまさん最高^ ^‼︎

2021年6月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

色々な評価がありますが、結局見たくなって1人で見に行きました‼︎笑えるし、出てくる食べ物を見てたらお腹空いてくるし、中盤から展開が盛り上がって泣けるし、ホッコリして帰れました‼︎さんまさんワールドですが、お笑い好きや、さんまさん好きの人はお腹いっぱいですね‼︎迷ってる人は見に行った方がいいです^ ^悪評価の方はただ単に自分の人生と共感出来ない方かもしれませんね♪普通にいい映画です^ ^
あっ!吉本の回し者じゃなくてただの一般人です笑笑

コメントする (0件)
共感した! 3件)
m.r.h.1101

4.0こういう、ほのぼの?した 映画は、ほっこりして、好き😊

2021年6月28日
iPhoneアプリから投稿

こういう、ほのぼの?した
映画は、ほっこりして、好き😊

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hirorin

5.0凄く良かったです!!!

2021年6月27日
Androidアプリから投稿

日常を描いた映画でした。その中に面白い要素も、泣ける要素もあって、大変満足です。辛いことがあっても、なんとかなる!兎に角精一杯前を向いて生きていこうと思えました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ニモ

3.0肉子ちゃんが逞しかった!

2021年6月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

重い内容ですが、肉子ちゃんはじめ明るいキャラクターのおかげで楽しみながら観ることができました。
芸能人声優については上手いとは思わないまでも、そこまで違和感を感じませんでした。
中盤まではやや退屈かなと思っていたのですが、終盤は引き込まれました。
自分ならあそこまで騙されないけど、あんなに逞しくは生きれないなと思いました。
生きていれば何とかなりますよね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
つーじー

4.0タイトルからして食欲をそそられない作品ですが、正体はアニメ版の吉本新喜劇です。明石家さんまと元女房の大竹しのぶが組んだ作品らしい。別れても仕事ができる関係って、ちょっといいですね。

2021年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まさに設定は吉本新喜劇そのものでして、最後にシンミリとさせる手口に至るまで、まったく文法通りです。

周囲の人たちに愛され、可愛がられる主人公の肉子。
でもそこは、観客サイドからの「上から目線」があってこそなんです。

この、観客の優越感を密かにくすぐる吉本新喜劇の笑いの手口に厭味なものを感じてしまえば、もうこの映画には没頭できません。

ただ、吉本新喜劇の世界をアニメ化するというアイディアには敬服するものがあったので、明石家・大竹の元夫婦に敬意を評し、★4つを付けておきます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
お水汲み当番

2.0ナレーション多過ぎ、アニメとして△

2021年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

さんまさんは、やりたいことをみな盛り込んだね。
・西加奈子の小説に感動。オレの哲学「生きてるだけで丸儲け」を具現化しているじゃないか!
・吉田拓郎の「イメージの詩」を現代の人にも聴かせたい。
・cocomiさんを声優で起用したい。

その反面、アニメとしての完成度はどうなのかな?
4℃の映像は素晴らしいですよ。でも原作をはしょり過ぎて、映像としてキクコの葛藤が伝わってこない。
・キクコが肉子の男好きに振り回されてウンザリしてる部分は、大幅にナレーションでカバー。
-焼肉屋のオッチャンにすごく遠慮して暮らしてる部分もモノローグでカバー。(だからクライマックスの唐突感につながる。)
・同級生との葛藤も大幅にはしょって結論だけ。

原作の超ダイジェスト版」を「絵と朗読にしたような映画」です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
センノカゼ

きッくりん!

2021年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

肉子ちゃんがうれしそうに呼ぶ「きくりん」がどんどんクセになる。かわいい。

アニメが綺麗。STUDIO 4℃さすが。あんなボロい船に住みたくないけど、寝ころんだ下に魚泳いでいるのが見えるのはうらやましい。

喜久子が同級生に対して抱えていた気持ちに気づいて自分の醜さに泣いてしまうの、少女らしい潔癖さがすごく伝わってきて好きなシーン。

大竹しのぶさんにエディット・ピアフをあんなふうに歌わせるの、ひど面白いな。

二宮くんとトカゲがいい声だと思ったら鬼殺隊の人たちだった。プロ偉大。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
デブリ

3.0セミ兄貴迫真の演技

2021年6月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

ベッタベタで面白い(意外性は全く無い)、良質のホームドラマです。
なんだけどね、何というか失敗作感があります。駄作じゃないよ。

・主人公だけ極度のキラキラ瞳で浮いてる。昭和のバレーボール漫画みたいだ。
・主人公の演技は悪くないけど、本物の役者に混ぜるとどうしても悪目立ちする。
・主人公の秘密!…って観客の9割は見る前から気付いてたと思うけどな。
・総じて主人公のキャラ造形が惜しい。あんな聡明美少女でなくても「普通でいいのよ」。

まぁ、世間の評価はどうあれハズレじゃない。とはいえアタリでもないかな…。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
日高雄介

5.0良い意味で期待を裏切る作品

2021年6月25日
スマートフォンから投稿

素敵な空間をありがとうございました。

私はかなり好きな作品

以上

コメントする (0件)
共感した! 3件)
▼リーチちゃん▼

3.5原作はもっと泣けたはずなんだけど

2021年6月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は読了済。結構気に入っている小説だ。それが映画化されると聞いて、とうとう来たか!と思い、アニメだと聞いてそっちか!と驚き、さんまプロデュースと聞いてマジかと少し不安になった。でもさんまはいい話好きだから、意外といい感じになるかもと自分を奮い立たせて今回鑑賞することに。それでも、もうすぐ終わってしまいそうなこの時期になったことからあまり気乗りしていなかったことに気づく。
いや、実際観てみたら悪くはない。原作がいいから変な話になるわけはないし、大竹しのぶはそれなりにうまいし、cocomiもそこまで悪くはない(当然うまくはないけど)。最近、もっとひどい演技の映画を観たからマシに思えただけなのかもしれないけど。
ただ、もっと泣けた話なのになというのが正直な感想。肉子の表情を笑いにしようとしていたことが、感動のシーンで思いっきり邪魔していた感じ。あんなに大げさな動きをさせて笑い取りにいかなくてもよかったんじゃないか。そして、ちょいちょい入る動物たちの声は笑わせようとしていたのか。ここらへんにさんまプロデュースの弊害が出たのかもしれない。たしかに声優のキャスティングやエンドロール後の映像とか、さんまがプロデュースしてるんだなーと意識してしまうので嫌いな人にはダメなんだろう。でも、それだけで判断されるのはもったいない映画ではある。
誰か実写で映画化してくれないかな。ホントに。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kenshuchu

1.5本日、夫婦で観に行きました。

2021年6月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

奥さんが同じ名前でしたので、今日楽しみにして観にいきました。
内容は、断片的でストーリー性に乏しく映画の後半で盛り上がっていく感情が全く湧いてきませんでした。最後は「なんじゃ」といった感じで終わってしまい、サンマさんは大好きですが、やっぱり餅屋は餅屋だと感じた作品でした。評価は3を超えていますが関係者がコメントしていると思いますので実際の評価は2くらいだと思います。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
おにぎり

5.0泣きました

2021年6月22日
スマートフォンから投稿

何気ない日常を描いた作品だったのに後半は涙が止まりませんでした。美しい映像と音楽に感動しました。なによりさんまさんの心根の優しさと覚悟が伝わったからだと思います。ステキな作品をありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
よっしー

2.5オチがない

2021年6月22日
スマートフォンから投稿

部分的な感動はあったけど、ストーリーが継ぎ接ぎで、感情移入ができない。
主人公たちは一体なにを目的としているのかまったくわからなかった。誰の物語?日常のストーリーで、え、ここで終わらす?て終わりかたで呆気に取られました。
エンドロールのあと、最後の映像でさらに白けた。あれはいらんやろ。台無しにしてる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
まなら

3.5女版の寅さん、「女はつらいよ」だね

2021年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

肉子ちゃんの生き方がうらやましい。
これは寅さんを観た時にも感じたな。

土地に縛られない。お金にも縛られない。
見栄を張らず。外見にこだわらず。
人を恨まず。妬まず。
人の噂を気にせず。人を悪く言わず。
悩みにとらわれず、いつも心が自由だ~

こういう肉子ちゃんのような心境になれるのが、
仏教でいうところの解脱ってやつか?

肉子ちゃんを観て、もっと心を自由にしよう!
レッツげだーつ!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Lucky!

2.5声優に芸能人をつかうリスク。もったいない。

2021年6月21日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーもテンポよく、キャラクターも1人1人個性が光っている。
なにより非常に絵が綺麗。さすがでした。
原作も気になるところです。

ゆえに「もったいない作品」でした。

最近のアニメ映画での芸能人起用率の高さはなんなんでしょうね。
話題性ばかり求めるばかりに、クオリティーを蔑ろにしていると感じます。

もちろんタレントさんでも声の仕事に真摯に向き合っている方、才能がある方もいらっしゃいますし、
この人だからこそ生み出せたという作品も世の中には沢山あります。
ただ、声優が本業でない人間を使うことで
作品を台無しにする可能性があることもわかって欲しいです。

今回はさんまさんプロデュースということなので、致し方ない気もしますが…

一度見れば十分なので、星2.5です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
sde1

3.0もっと太ってるように見えますけど?

2021年6月21日
iPhoneアプリから投稿

笑える

楽しい

単純

ワンデーフリーパスポート2本目は本作です。
特に期待もしておらず、明石家さんまがプロデュースしているということでなんとなーくで鑑賞。

なかなか良かったです。
芸人が映画を作ると中身がペラペラになりがちですが、今作はそんなこと無かった。軸がしっかりしている。

漁港で暮らす食いしん坊でおバカの明るい肉子ちゃん(大竹しのぶ)と、しっかり者でクールな小学5年生の娘キクコ(Cocomi)。この地に落ち着くまで肉子ちゃんは男に騙され続けていた。

スタジオ4℃らしい絵で魅了される。
何度もレビューで言っていますが、私アニメが苦手なんですよ。特に新海誠監督のようなリアルな作画が苦手でして。でも今作はリアルさもありつつ、アニメの良さもありつつ、可愛らしくもあり現実味もありで非常に見やすかった。小学生らしい絵がちょいちょい出てきて癒されました。

話の展開が上手いなと。
四季折々、旬のものを取り入れながら話を進めていくので結構面白い。過去の出来事も上手いこと挟みつつ、キクコのナレーションも適度に入る。なので、話自体はありがちなのに感動できる。

音楽が凄く良いなと思った。
主題歌のGReeeeNも雰囲気にあっていているし、安らかな気持ちになって余韻に浸らせてくれる。
挿入歌である「たけてん」もかなりいい。同じくGReeeeNが書き下ろしており、10歳の少女の歌声も感動を誘い聞き心地がいい。

でも、あくまでも子供向けなのでしょうがないが過剰で子供っぽい演出にはうーんと思った。
水族館の話なんか特に無駄なスローモーションや謎の虹が世界から引き離すようで一気に冷めてしまう。

ストーリー自体はいいんだけど、明石家さんまがプロデュースしているということもあり、余計なコメディさが加わっている。しかも全然笑えない。
これ、どの客層をターゲットに笑わせようとしているのかな。子供でも別に笑えないと思うけどな...。

中だるみも少々。
そういった無駄な要素も盛り込まれているので、中盤になると飽きる。もうちょい短く話をギュッとして欲しかった。

まぁまぁ、期待してたよりは良かったので満足です。
大竹しのぶの声優力に驚かされます。最後のシーンは結構好きです笑

コメントする (0件)
共感した! 6件)
サプライズ

3.0少し残念...

2021年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

せやなぁ…原作が好きだから、それなりに、期待しちゃうし、
自分の中で、肉子ちゃんはこんなんって出来上がっちゃってるしなー。

やっぱ、関西弁が作品の中でも大事だから、ネイティブな声優さんのが良かったよなぁ…。

原作自体が、とても良いので、そこまでガッカリはしなかったけど、
大人の事情抜きに、顔の浮かんでこない、もっと適した声優さんで観たかったかな。

実写版みたいなぁ…。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
hkr21