劇場公開日 2020年11月20日

  • 予告編を見る

ボルケーノ・パークのレビュー・感想・評価

全25件中、21~25件目を表示

3.0【“天災ではない、人災だ・・”とタオ博士は言った・・("Double meaning"である・・)。ジェットコースターボルケーノパニックムービー。今作を観て、手に汗握るかどうかは貴方次第である・・。】

2020年11月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

幸せ

◆”え、公開三日目なのに、映画.comのレビュー件数は、これだけですか!”
               と、いささかの不安を抱えながら劇場へ。

<Caution 以下、一部ネタバレあり・・。>

■簡単で、一部無駄に詳細な粗筋
 ・タオ博士は、妻と幼い娘シャオモンと活火山である「天火島」で火山調査をしていた。その最中、突然の噴火による火砕流に巻き込まれ、妻は亡くなってしまう。タオ博士と、シャオモンは吹き飛ばされるが、辛うじて生き残る。
 そして、20年が過ぎ・・、シャオモンはハリス博士(ジェイソン・アイザックス:悪人なのか、善人なのか不思議なスタンスの人物を演じたら、天下3品。最近では「ホテル・ムンバイ」で演じた尊大な態度のセクハラ親父だが、命を懸けてテロリストに立ち向かったワシリー役が印象的である。)が作った天火島のテーマパークで、火山学者として、働いている・・。

 ・成長したシャオモン(ハンナ・クィンリヴァン)は母が亡くなった理由は、父のせいでもあると反発している(らしい・・)

 ・ハリス博士は”借金返済中”で、無理してテーマパークを作った(らしい・・。)
 -大体、噴火後20年で、活火山の真上にテーマパークって、作れるわけ無いじゃない・・。じゃなかった、作れそうですね・・。あの危機管理能力の高いお国ならば・・。ー

 ◆で、案の定、火山大噴火! 逃げ惑う観客。ドッカンドッカン降り注ぐ雨霰じゃなかった、火山弾。
 - ”世界で一番安全な場所” から一転して地獄絵図である。
 ”「朱雀システム」で予兆出来なかったのかい?” などと、軽く突っ込みながら、鑑賞続行。ー
 ・ハリス博士、いきなり善人になって・・幼き娘を救い・・。
 - ジェイソン・アイザックスも”俺、何役だっけ?”と思いながら(想像です)大活躍。-

 ・並走するスカイモノレールからの、両手両足を掴まれての、命懸けの隣のモノレールへの振り子ダイブ・・。
 - あれは、嫌だなあ・・。一人、支柱に激突したじゃない・・。と思ったら、まさかの”御柱落とし By 諏訪神社”で、無事生還・・。”振り子ダイブ要らなかったじゃないか!”-

 ・まだまだ追って来る、溶岩流。
 逃げるシャオモン&タオ博士&チアワイとチュンナン&ハリス博士の奥さん。
 - ふと、思い出したが ”チュンナン君、火山湖底でチアワイにプロポーズするのはロマンティックではあるが、危険だから、止めるように!”
 あと、”チアワイさん、溶岩流が流れ込んでいる村に、末期のおじいさんに会いに行く心意気は買うが、危険すぎるから思い留まるように・・。”-

 ・で、彼らの乗ったSUVは溶岩流に嵌ってしまい・・。
 - 粘性の高い溶岩流で良かった、良かった・・。チュンナン君のサバイバル魂溢れた鉤フック投げと、背走ドライヴィングテクニックは良かったよ。-

 ・逃げる際中、渡っていた橋に火山弾がぶち当たり、一人火山側に残される、タオ博士。
 ”親子の涙の別れ橋・・”って、どちら側にも火山弾、ドッカンドッカン振ってるじゃないか! あと、火砕流はあれ位の幅は軽く乗り越えてくるぞ!
 などと突っ込みながら、楽しく鑑賞続行。
 火砕流に飲み込まれるタオ博士・・。

<突っ込みどころ満載ではあるが、火山弾の迫力、”観客の涙を無理やり引き出そうとする”演出。
 そして、タオ博士の「朱雀システム」を漸くキチンと活用したサバイバル術なども楽しく鑑賞した作品。
 ”寛容な心持ち”の時に見ることをお勧めしたい作品でもある。
 が、一点だけ。
 ラストのテロップは余分である。”大体なあ・・、いや、止めておこう・・。”>

コメントする 1件)
共感した! 29件)
NOBU

3.5火山噴火の凄さと逃げる緊張感は表現出来てるが・・・

2020年11月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 29件)
りあの

3.5とてもよかった

2020年11月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
吉泉知彦

2.5とらふぐは危険じゃありません。

2020年11月20日
Androidアプリから投稿

単純

興奮

天火島という火山島につくられた活火山のテーマパーク及びリゾートホテルが、プレオープンの日に噴火に見舞われる話。

20年前同島へ調査に訪れていた両親と共に噴火に見舞われ母親を亡くした主人公が、自身も火山学者となり、テーマパークに携わっているという状況で巻き起こっていくストーリー。

まず、台詞で「火砕流」と何度も出て来るけれど、どうも溶岩流のことを言っているらしい?
そして時速60㎞と言っているけれど、溶岩流は人が走れば充分逃げられる程度の速度でしか流れないから、どうやら火砕流と溶岩流を混同しているらしい。
その辺のことを知っているとかえって???なので要注意。

といきなりのツッコミだけど、熱だったりガスだったり衝撃だったりは全て無視。
オヤジも「大変だ」と何かを発見して島に向かうも、何故か変調のことを誰にも伝えず、行動を共にしちゃうし。
他にもツッコミを入れたらキリがない程ツッコミどころ満載のディザスターパニック。

それさえ容認出来れば、迫力はあるしスリリングだし、親子の確執と雪解けの物語だしで、ご都合主義満載ながら中々楽しめた。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
Bacchus

1.5映像は迫力が!

2020年11月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

役者により演技力が露骨に悪いけど、映像は迫力があった。
ただエンドロールには疑問

コメントする (0件)
共感した! 24件)
映画オヤジ