劇場公開日 2020年7月3日

  • 予告編を見る

MOTHER マザーのレビュー・感想・評価

全339件中、141~160件目を表示

4.0裏万引き家族

2020年8月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

働かず、生活保護も受けず、いつも誰かにお金をせびるか盗むかしてその日暮らしで生きている秋子とその息子周平が、堕ちていく話。
.
ちゃんと育てられないのに変なところの母性(?)が強く、私の子供は渡したくない毒親と、こんな親でもお母さんのことが大好きな息子、2人が共依存の関係。
.
周平がお母さんのことが好きなのは、生まれた時から学校も行けずに社会の隅で毒親に育てられちゃったもんだから世界が狭い。この親と離れた方が幸せになれるという考えがそもそもないんだろうな。
.
『万引き家族』では、万引きにそこまで罪悪感もなく生きていた少年が駄菓子屋のおじちゃんに妹には同じことをさせるなって言われて、ちょっとずつ自分の価値観を身につけていけた。でもこの映画では、そういう新しい価値観を息子に教えてくれる人がいない。
.
母親に関しては、男が働いて金を持ってきてくれるのが当然だから女の私が働くなんてありえないっていう甘えに見えた。だから男を手玉にとってお金をむしり取ろうとしたり、息子に全て押し付けたり。
.
こういう女になってしまったのは本人だけじゃなくて、こういう女にほだされて気を許してしまう馬鹿な男たちにも責任があると思う。まともなこと言ってくれる人も結局やっちゃうんだもん。
.
人間、愛情だけじゃ生きてけない。
.

コメントする (0件)
共感した! 3件)
せつこん

1.5ドラマになっていない

2020年8月15日
iPhoneアプリから投稿

無用な間が多い。あと30分は切った方がいいと思う。叫べば悲壮なわけではないし、悲しい時にバイオリンを流せばいいわけでもない。コメディアンばかりでこの題材を撮るのもどうなのか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
leon

3.0タイトルなし

2020年8月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いやー、ひたすら重苦しいというか胸くそ悪いというか。この独特な嫌な空気は大森監督ならではだと思ってます。
実話?現代で本当にあってもおかしくないと思わされます。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
らっこおやじ

1.5うん、ひたすら暗くなれる

2020年8月13日
iPhoneアプリから投稿

ある意味わかっていたのですが、暗くなれました。
もともとこういう題材嫌いでないし、そういう意味で面白そうと思ったから観たはず。
しかし、秋子に共感できるところがあまりにも無さすぎたんかなあ。周平が可哀想すぎる。そのような母親が実は思っている以上に多いのは(少しですが)知っています。
自分とは違ったとしても共感できるところが欲しかった。それがあれば圧倒的に面白く感じると思うのです。
母親も子供も幸せを感じているのだろうか?救いが無さすぎて悲しいです。
しかし、そういう意味では印象的な映画です。
でも、僕は嫌いだ。
阿部さん、長澤さんの演技は流石です。そして夏帆さんの演技もいいし、もちろん好きなので星プラス0.5です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SUZUKI TOMONORI

4.0長澤まさみの毒親が凄まじかった。 海街ダイアリーでの姉妹役の夏帆と...

2020年8月12日
iPhoneアプリから投稿

長澤まさみの毒親が凄まじかった。
海街ダイアリーでの姉妹役の夏帆と、今度は指導員と母親での共演は新鮮だったし、阿部サダヲとの絡みもリアルな感じでめっちゃ良かった!!
しかし、これが実際の事件ベースになっているというのだから、とても重くのしかかる。
ほんとにリアルに演じられてて、素晴らしいけどだからこそ刺激的で胃にキリキリとくる感じの映画でした

コメントする (0件)
共感した! 8件)
C0mari

3.5後味は良くない…

2020年8月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

実話を基に作られた話だそうだが、こんな母親は嫌だ…。
でも、その母親しか知らないから、こういうことになったんだろうと思う。
母親の両親も描かれていだけど、何かが足らなくて、こんな感じになったんだろう…。
つくづく、子育ては責任があるものだと感じた。
こういう家族が増えているんだろうか?
色んな意味で心配です。
そんな後味の悪さが残りました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
kawauso

4.0もうや。

2020年8月10日
iPhoneアプリから投稿

こんな酷い母親イヤだわ。
泣けてきた。
けど共に依存してたのね。

コンフィデンスマン観た後だったし、
長澤まさみちゃんの毒親ぷりに違和感。

やだよ。
新境地なの?
やだよ。
まさみちゃんはヘラヘラしててほしい。
みたいな、いくいな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
marcovesame

3.5ぜんぶ「ダメ」

2020年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
Miyu

3.5長澤まさみが良い

2020年8月8日
Androidアプリから投稿

親だからどう育てても良いなんてあり得ないし、子供なりペットなり育てて貰える環境は選べないから責任もって育ててあげて欲しいものです。。。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
asgy213

3.5長澤まさみか・・

2020年8月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

題材的にキャストが微妙かな。実力派俳優ではあるんだけど、何か違う気がする。最後まで母親らしいところを見せなかったのは良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ドラゴンミズホ

5.0犯罪者の生い立ちを知ろう

2020年8月6日
Androidアプリから投稿

お金がないと世の中生きていけない、と思うのですが、今、世間はコロナ禍で、政治について、緊急事態宣言や都市封鎖しろ休業しろなど、特にネットでのコメントが目立ちます。命より経済を優先していると。だけど、命のための経済なのだから、どっちも大事だよ。助けてくれるひとが、必ずいるとは限らないよ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
みみ

5.0役者として脂がのりきった長澤まさみ

2020年8月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

2020年映画館鑑賞47作品目

原作未読

マザーといえば松雪泰子芦田愛菜の連ドラだがこっちは『MOTHER』であっちは『Mother』
ほかに気の書いたタイトルは思いつかなかったのか
マザーというよりマザコンだ

長澤まさみの芝居が良かった
コンフィデンスマンjpの芝居が活かされている
『モテキ』の頃がイナダなら今は脂がのりきったブリ
最高です
どうぞ召し上がれ

過激な濡れ場は無し
それでもいい
むしろその方がいい

あまり好きじゃない阿部サダヲも今回は役にハマっていて良かった
皆川猿時はセット?

児童相談員役の夏帆の貧相な感じとバックボーンがマッチしている

『愛しのアイリーン』のときみたいにキレる木野花も良かった

子役は可でもなく不可でもなく
子役の良し悪しはよくわからない
子どもはあまり好きじゃないし

祖父母殺して懲役12年は長すぎるとは思えないが

母親は子どもに執着心というか愛情はあるかもしれないが親らしいことはほぼやらない
なぜか働かない
モテるのがかえって良くない
『愛を乞う人』みたいに暴力などで虐待するわけじゃないし『誰も知らない』みたいに完全な育児放棄するわけじゃないけど

息子がマザコンなんだよな
反抗期はどうした
好きだからか
それが愛情表現か
小学生さえ行ってないにしても馬鹿すぎる
母親の指示で母の実家から金品を盗むならまだわかるが祖父母を殺すなんてあり得ない

共感はできなかったが作品は素晴らしい

大森作品すべてを観ているわけじゃないが観たなかでは最高傑作
マザー繋がりで縁があるのか芦田愛菜主演の新作も楽しみだ

エグゼクティブプロデューサーは『新聞記者』の仕掛け人河村光庸氏
製作者として『プラトニックセックス』『あゝ、荒野』『愛しのアイリーン』『宮本から君へ』に関わった大物プロデューサーだ
新聞記者のヒロイン役を日本の役者に依頼したけど政治的理由で全て断られたという一部週刊誌の報道は嘘だと本人は否定したらしいがまあそうだろう
こんなデマを信じる方がどうかしているし信じる時点で日本の女優たちを侮辱している

河村作品といえばアイリーンとか宮本は大好きだ
MOTHERも大好き

コメントする (0件)
共感した! 3件)
野川新栄

4.0救いようのない人間のとてつもない不幸

2020年8月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

駄目な人間はどうやってもダメから脱け出せない。
経済的底辺とは別物の、人として最低の人物の物語。

「ぼく、お母さんが好きなんです。それもいけないことなんですかね…」少年周平(新人・奥平大兼)が放つこの問いは、全ての親に、全ての大人に対して突き付けられたかのようだ。誰か答えてあげてほしい。私は答えを持っていないので。

「わたしの子供をどうしようとわたしの勝手」だと本気で思っている最低女の秋子。汚れ役に挑戦した長澤まさみの迫真の演技。何度か見せる恐ろしいほど冷めた目付きが印象的だった。
そして、その情夫リョウがまた最低の男で、阿部サダヲがこれも見事に演じている。
この二人の人物に理屈は通じない。まともな思考回路を持たず、知性と理性が著しく欠落した生き物。こういう人間が実際にいるから世の中は怖い。
一方で、秋子の母親(木野花)は「そんな子に育てた覚えはない」と本人にではなく孫の周平(幼少期)に向かってヒステリックに叫ぶ。
「いや、あなたが育てたのですよ」と周平は言いたかっただろう。
親にして、この無責任さ。

「自分が働いて、ハタチになるまでは面倒を見る。それが親だろう」一時母子が身を寄せた住み込みの職場の雇い主が秋子を責める。ごく当たり前の苦言。
だが、秋子の思考は変わらないし、言われていることの意味を理解できていない。
そのくせ、助けてくれそうだと見て取ると、反省したふりをしてすり寄る狡猾さは持っているから不思議だ。

身体を使って男から支援を引出すロジックは本能のように身についているのだろう。
映画には描かれないが、何人もの男が秋子の上を通りすぎたと思う。ゴミのように捨てられたこともあったかもしれない。
だから、まともな男に出会ったときに、まともに生きる道を選択すればよかったのに、と思う。でも、その選択ができない人種なのだ。
援助者の傘の下からはスルリと脱け出すのに、ダメ男のリョウからは離れられない行動心理は理解不能。

そして映画の最後、児相職員の亜矢(夏帆)が秋子の手をとった行動の意味は解らなかったが、無表情な秋子を見てどう思ったのだろうか。
周平の言葉を伝えて秋子の心に響いた手応えを感じたか、逆に秋子を改心させられない無力さを思い知ったか。
このラストシーンで長澤まさみが見せる痴呆のような放心状態の表情は、周平を救うことも、秋子を立ち直らせることも、我々にはできないのだと知らしめるようで、愕然とさせる。

コメントする 5件)
共感した! 29件)
kazz

5.0そんな馬鹿な(泣)

2020年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
minbk

2.5受胎告知

2020年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画には印象的なシーンが幾つかあるが、中でもラスト近くにあるシーンが
特別印象深く心に残った。
長澤まさみの後ろ姿、そこに夏帆の相談員が訪れる。
夏帆がそっと長澤の手を取り自身の口に持って行く。
まるで受胎告知のマリアと天使の構図を思わせる美しいシーンである。
マリアの愛と長澤の歪んだ愛。程遠い愛を持つ両者であるが
夏帆の行為は長澤の歪んだ愛とマリアの愛に似た何かを感じたからであろう。
マリアの愛が全てを受け入れる大きさを持つものであるのなら、
長澤の歪んだ愛もマリアの中に包み込まれていると言えるのではないか。
そこから人類愛などの話を進めて行くと、映画から離れてしまいそうなので、
その考えはベースとして保留して、映画に話を戻そう。
狭い歪んだ愛は害毒しか産み出せなかった。
祖父母殺害と言う最悪の帰結しか産み出せなかった。
しかし、夏帆の口づけを通してその歪んだ愛にも肯定するものがあるのだと
見直すよう促しているのかも知れない。
息子の母から逃れたい。母を抹殺したい。との想いはどこかに潜んでいたかもしれないが
それよりも母を愛する気持ちを何よりも強く持ち続けている。
それはどこから来るのか?
それが母の歪んだ愛から来たものなら、そこを見つめ深く探らなければならない。
「お母さんが好きだよ」の言葉は、どこかに救われるものがあるのではと再度考え直す
契機になる。これは観る者にも夏帆にも同時に起きる。
そこから導き出された結論は、長澤の息子への愛は自分自身への愛と通底しているので、
底無しの愛である。
その強さはマリアの愛に匹敵するものがある。
同等に並べるものでは無いと意見される方は多いと思うが、
あのシーンと長澤の表情から考えると、一概に否定出来ないところである。
そこで夏帆の告知とも言える口づけは、「あなたは間違っていたけれど、あなたの愛は救われるものを持っている」と言っているかに思える。これは受胎告知のシーンに引っ張られ
すぎた感想だと思うが、余りにも感動的なシーンなので、そこを軸にして語らざる得なかった事、了承して戴きたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
gin

3.5クズ母を演じる長澤まさみの進化

2020年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

長澤まさみの新境地が観たくて観賞。期待通りの好演でした。息子役の奥平大兼は「誰も知らない」の柳楽優弥が出てきた時のような衝撃を感じた。
ただ大森立嗣監督のベッドシーンはいつも中途半端。上手な監督だけどそこをいつも感じます。
マリアか?モンスターか?モンスターでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
トシくん

3.5登場人物全員悪人

2020年8月2日
Androidアプリから投稿

普通の人は秋子が原因で全てが始まったと捉えるのでしょう、それは自由ですが、見当違いも甚だしい。
彼女は結果です。
なぜ子供を所有物としてしか捉えないのでしょうか?
なぜ男に養ってもらわないといけないとしか考えないのでしょうか?
答えはひとつ、日本人がそう教育し続けているからです。
なぜ周りの人間は秋子のギャンブル依存症やセックス依存症を治療して、子供は親の所有物ではないということを教える、という当たり前の行動をしなかったのでしょうか?
非常識だからです。
喫茶店であからさまな大声で恐喝しているのにも関わらず通報すらしない。
死にかけたくせに加害者を訴えない。
児童相談所の職員のくせに家庭内暴力を通報しない。
三隅秋子は我々日本人全員の無関心さゆえに生み出した怪物なのです。
それを分からずにこんなヤバい人がいるんだねーハハハなんて捉え方してたら第二第三の秋子が生まれるだけです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
RibForever

2.5んー

2020年8月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

102本目。
後ろのオバちゃんのリアクションが気になってしゃーないんだけど、役者目線だと吐き出す言葉が本心じゃないだけにキツイんだろうな。
俺だったら目を見てセリフを言えないな。
生活の怠惰って顔だったり、身体だったりに出るとは思うけど、やたら小綺麗だし、取って付けたかの様に白髪だ、シワだと言われてても、説得力にかける。
女優だからではなく、女優だったらその辺まで作って欲しい。
あとは、困った時の夏帆頼み。
色んな作品に出ても、何か収まりいい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひで

3.5吐き出さずにはいられなくて…

2020年8月1日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 5件)
夏木

3.0感動はしないと思います。

2020年7月31日
スマートフォンから投稿

悲しい

怖い

どこかに感動的な場面、ストーリーがあるのかと思いながら観たが、、、無かった。

こういう層、こういう親が存在していて、その子供たちが洗脳より強力な人生ごと洗脳されるという事実を知り、驚き、力が抜け、血の気が引いた。

ドキュメンタリーとして観るのがいいような気がします。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Yoshida-san