劇場公開日 2020年7月17日

  • 予告編を見る

ステップのレビュー・感想・評価

全173件中、21~40件目を表示

3.0ぼんやり感動

2022年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

それぞれの演出や演技は、さすがと言わざるを得ない。物語がずっと入ってくる。

父子家庭のリアルなステップ=成長が描かれている作品。
個人的にはファンタジーよりが好きなので星は3

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まっしー

4.0優しさの循環

2022年2月18日
iPhoneアプリから投稿

淡々と過ぎてゆく中にも関わる人々の優しさでなにかを乗り越えてゆく。
みんなが優しければこんな世の中になるのかもしれない。

優しさの始まりはどこ?
優しさはいつまでつづくの?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
うつつのつづき

3.5良かった

2022年2月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

義理の親父さんが良い人だ。
料亭?で話す所など特に心に響いた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ピロシキ

4.0人生の設計図は書き直せる

2022年2月12日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

もし自分がシングルファーザーになったらここまで頑張れるだろうか、、
今の自分には正直無理だと思った、、
ただそれは突然やってくる。
お父さんが言っていた人生の設計図は書き直せばいいという言葉が心に刺さった。
これから何が起こるかわからない人生。
どんなことが起きても、目の前のことから目を逸らさず、設計図を書き直してもいいから真っ直ぐと生きていくという強い気持ちを持ちたいと切に思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ペキ

4.0良かった

2022年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

子供に絵本を読み聞かせて、ウトウト寝始めた所で洗濯が終わる音でハッと目覚める辺りがリアルでしたね。主婦の日常です。

小さな子を育てながら仕事と家事の両立、しかも一人で。

保育園の先生に何か言われるとすごーく責められてる気持ちになるのです。
精一杯やってるのに、『抱っこが足りない。寂しいのでは?』なんて言われちゃうとね。明るくてかわいい先生だったけれど。子供には好かれるよねぇ。

小学校で『母の日』にお母さんの絵、今の世の中は描く事がありません。シングル家庭が多いので。先生が無神経すぎて、私なら速攻で言い返します!

あのカフェのお姉さんも川栄ちゃんでしたよね?なぜにそっくりなお姉さんのいるカフェに行くようになったのか、不思議でした。

蕎麦屋から出てくる中川大志さんにも。繰り返し出てくると吹き出しそうになりますね(笑)

とにかく全編通して、パパが優しい。穏やか。義理の父と母も優しい。

私がもしシングルで子育てしていたら、こんなに穏やかにはいられなかっただろうな。
キーキー怒ってばかりいそう。

泣けました、、、。
子供の成長は早い。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
nekonoko

4.0泣かないなんて無理

2022年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

シングルファーザー役の山田孝之さんは想像する事が出来なかった。

最近は、いつも福田組で笑える役ばかり観ていたから
こんなにほっこりする役柄は久しぶり

保育園でのケロ先生との所から泣き
子育てする大変な場面に何度も涙しちゃいました。
子役の子の成長ぶりやだんだん大人びて行く姿も父子家庭らしく描かれています。

ラストのおじいちゃんの國村さんの場面はホントたまらなく切なくなります。

素敵に歳を重ねていくシングルファーザー役の山田孝之さんは、やはり素敵な役者さんですね❗️

コメントする (0件)
共感した! 11件)
usausako25

3.5無題

2022年1月17日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
frivolousjp.

3.0山田くんの普通を演じてる感じがイイ。

2021年12月14日
iPhoneアプリから投稿

泣かせの重松清先生らしい作品の映画でした。

琴線に触れる言葉を、まさにこの時!に、吐き出せる人。

本人曰く、人間嫌いだからこその、アットホームへの憧れだそう。なるほど。

だから時々、上滑りしちゃうのかな。泣けるけど映画としては、普通です。

伊藤ちゃんが良かったぁ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
大粒 まろん

4.0家族の愛の深さが感じられる作品

2021年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

山田孝之が父親役ってだけでとても興味のあった作品。
公開時タイミングが合わず行けずじまい、今になってしまいました。
主演の山田は実にらしく無い位地味な役所と演技。これがとても新鮮でした。
それともう一人の主役のような國村隼が実に素晴らしい。
この夫婦の演出がまた憎すぎるんですよ。
親子の崩壊から再生までの長い長い物語。
それと軸となっているのがタイトルにもあるステップ、継父母との「親子」の絆を深く描いています。
絶望から偶然にも描かれた一本の落書きは年月と共に枝葉のように伸びていき、それが正に親子の成長の証なんですね。
地味な作りですがじんわりと染み入る、家族の愛の深さが感じられる作品でした。
あと、お母さんの似顔絵。あれは本当涙しましたよ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
白波

3.5重松清さん原作、という感じ

2021年11月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

山田孝之さんのファンなので観た。
泣けるし、観て後悔のない作品だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
磯貝裕子

4.5良い映画過ぎる。子役3人目のときには泣きが多過ぎて困った。義父なの...

2021年11月5日
iPhoneアプリから投稿

良い映画過ぎる。子役3人目のときには泣きが多過ぎて困った。義父なのに実の息子以上に思ってくれる國村隼の言葉に泣かされっぱなし。
ファースト子役の時がケロ先生で、セカンド子役の時がカフェ店員で女優の卵の川栄李奈で、それぞれが母の存在を強く意識させる。
ケロ先生が自分も母を亡くしてて、美紀の母のことと自分の母を重ねて想像していた場面も泣けた。

岩松了から昼メシの電話がかかってくるたびに暖簾をくぐって出てくる中川大志のサラメシモブキャラ演技。うなぎも蕎麦も爪楊枝を使わなくない?
ボウリングのあと男3人並んで呑む場面がコントみたいで良かった。

登場人物が誠実で、思いやりと優しさにみちみちてる。娘の成長にあわせた見せかたも非常に良くて、とにかく良い映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
collectible

2.5父親の子育て

2021年10月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 10件)
しろくろぱんだ

4.5父と娘の10年の軌跡

2021年9月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

シングルファーザーと娘の10年間を描いた作品。

独身子供なしですが、泣きました。
2歳から12歳まで、
しっかり家族のかたちが描かれてました。
年齢ごとで悩むことやぶつかることは違って、
「家族は変わっていくもの」って言葉が
すごく印象的でした。

山田孝之はじめ俳優陣が大変豪華。
みなさん演技力抜群です。
こういう人いそうだなって思わせるし
10年という長い期間をちゃんと演じ分けてる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
マスノブ

3.0第一章がすごく良かった

2021年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ねこぜ

4.5娘を思う父の心に偽りなし

2021年7月4日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

楽しい

自分と境遇が近いと共感しやすいのは当然ですが、
私には中1の娘がいます。母親はいます。

時々思います。ふたりで子育てすると、親の価値観や行動で、子供は混乱や選択に迫られる。
それが一人だと、愛情込めて全力で対峙できる。。。

この作品では、母親の存在を生かしながら、周囲の人と関わり協力を得ていく。
子育ては孤独になりがちだけど、協力を得ることの大切さがよくわかる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
かずじー

3.0人生いろいろ、映画もいろいろ

2021年7月3日
Androidアプリから投稿

保育園に通わせて奮闘するまでは凄い良かったです。
小学生になり、新しいお母さんがやってきた辺りから失速した印象を受けました。

最後の病室のシーンはあんまりピンと来なかったかな。

子役の演技、演出、僕にはあまり合いませんでした。

子どもを持てば良さが分かるのかもしれないけど。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ノビ

3.5山田孝之の自然な演技に好感

2021年6月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
吉井

2.5子どもを認知だけして育ててない山田孝之が子育てする役をしてる作品

2021年5月16日
iPhoneアプリから投稿

NETFLIX にて視聴

父親に限らず 例え現代でも 1人で子どもを育てるというのは本当に大変。

2人でだって大変なのだから。

これは、一歳半から男手ひとつで娘を育てる父親の場合の
ほぼ完璧な理想タイプの育児風景。
実際の大部分は
なかなかこうはいかない。

育つ

と言うのは、子どもだけではない。

親の側も育つ。

人は子どもを育てながら自分も成長していく。

私は、成長しただろうか。

娘2人が子を持つ母となり
夫が昨年秋に旅立った 私は

人として 成長できたのだろうか。

衝撃的な出来事よりも日常の些細なエピソードに焦点を当てたストーリー。

子役は主に3人。

最後の女の子が 藤田ニコルに見えてしょうがなかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
asica

4.5妻に先立たれて男手ひとつで娘を育てるシングルファーザーと、母親を亡...

2021年5月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

妻に先立たれて男手ひとつで娘を育てるシングルファーザーと、母親を亡くし父と2人で人生を歩む娘の10年間の足跡を描いた重松清の同名小説を、山田孝之主演で映画化。感動しました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
てかる

2.0もっとドラマチックでお涙頂戴な展開を盛り込んでくると思ってたら意外...

2021年5月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

もっとドラマチックでお涙頂戴な展開を盛り込んでくると思ってたら意外と地味にただ子供が育っていく話だった。
まぁリアルっちゃリアルかもしれないけど映画としては退屈だった。
全体的には人間関係とかちょっとキレイすぎるというか、微妙かなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あかね*.+゚