劇場公開日 2019年10月18日

  • 予告編を見る

スペシャルアクターズのレビュー・感想・評価

全79件中、41~60件目を表示

4.0そっか

2019年10月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最後にそういう展開かあ。カメ止めの関係者とかで、色んな作品が出てるけど、一番面白かったかな。有名な俳優さんだと何か展開が見えるけど、無名な俳優さんだと展開がわからないから良いですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ごっとん

2.0カメ止めと比べてはいけない

2019年10月23日
iPhoneアプリから投稿

最後の5分は予想外で驚きました。でもその驚きに爽快感や気持ち良さは無く…。
全編通してのっぺりしていてテンポが悪いのと、細かなギャグに全く笑えず(むしろサムい…)個人的には楽しめなかったです。カメ止めの前半パートがずっと続く感じかな…。
どんでん返しや伏線もカタルシスを感じるような造りになっていないし、ずーっもなんだか肩に力が入った雰囲気でちょっと疲れてしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まだまだぼのぼの

3.5実はストレートに愛の物語

2019年10月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「カメラを止めるな!」の後の2作目とあって、上田慎一郎監督は相当悩んだらしい。それはそうだろう。あそこまでのブームを産み出してしまった作品の後である。相当なプレッシャーであった筈だ。
それでも上田監督は「伏線を張ってひっくり返す」ことに拘った。ただ今回は細かくひっくり返すのではなく、一気に全てをひっくり返す。
役者志望の主人公は、ストレスが極限に達すると失神してしまうという悩みの持ち主である。彼が弟と偶然再会し、演じる何でも屋「スペシャル・アクターズ」で働くことになり、宗教を装った詐欺集団と戦うことになる...
というのがまあおおよその「筋」であり、正直この筋立てに「カメラを止めるな!」程のインパクトと笑いはない。演技は皆未熟であり、教団はつくりものめいており、あまりにも何もかもがうまくいきすぎる。
主人公はとにかく気が弱く、常に小刻みに震えており、失神しなくとも台詞回しはてんでダメ、とにかくこの子大丈夫か、という感じである。
彼がずっと観ている「レスキューマン」(これまたなんというか...B級を絵に描いたような?映像)に自分を擬え、弟に叱咤激励されて演じながら戦ううちに自らの殻=失神する自分を破る、という物語としては大変ありふれた展開といっていい。
だからこそラストの伏線回収は私には効いた。上田監督は非常に細かい伏線を最後の為にひたすら設定していたのである。カメ止めのような親切設計ではなく、一気に持っていくタイプだ。私は不覚にもこれで泣いた。どんだけ。
だがしかし、あのラストの為の物語としては少々冗長というか...あのラストに怒り狂う観客が居てもおかしくないと思う。ある意味禁じ手である。かなり産みの苦しみがあったな...と察せられる。
今回もキャストは全てオーディションで選び当て書きをしたそうだから、上田慎一郎という監督はそのスタイルを貫いていくのかもしれない。しかし今後、商業作品を撮る上でその作家性は枷ともなり得る。ストーリーテリングの才は間違いないので、新たな切り口とキャストで挑戦してみてほしい気持ちはある。
役者の皆さんにとっては「演じる」ことが難しい映画だったと思う。だからこその当て書きだった訳ではあるが、こういう映画だと器用な役者は目立つな、とは思った。主人公の彼は、あの困り顔で満点である。
カメ止めのようなカタルシスは期待しないほうがよい。これは若者の、自身への奮闘劇であり、不器用な愛の物語。少なくとも私はそう思って観た。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
andhyphen

3.5小品だが面白い

2019年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

カメトメが面白かったので見に行ってみた。
地味だし、ちょっとありがちな感じはするけれど、見ていて飽きないし
たのしい時間を過ごした。もっと上映数が増えてもいいのに

コメントする (0件)
共感した! 3件)
デルフィニューム

2.5映画は脚本が大事ですね

2019年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

緊張が極限まで達すると気絶してしまう主人公が、弟から俳優事務所「スペシャル・アクターズ」に誘われ、カルト集団から旅館を守ってほしいという依頼に巻き込まる話。

内容はネタバレになるので一切記載できませんが、最後の一捻りは某作品のパクリ?まぁ、最後のどんでん返しまで寛いで楽しんで鑑賞して下さい。まぁまぁ笑えますよ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
aki007

1.5イソップに比べればまあまあ

2019年10月23日
iPhoneアプリから投稿

ツイッターで、ジョーカーを彷彿させる的なコメントを
監督や役者が真に受けてたけど。どう考えてもジョーカーと対比させるのは勘違いと思います。ジョーカーに失礼。他のの映画持ち出してたとえるなら「めちゃくちゃチープなコンフィデンスマンJP」です。
でもイソップに比べれば健闘してたと思う。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
すもも

4.0なかなか良かった

2019年10月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

カメ止め程の爽快感は無いにしても
見終わった後、ほっこり温かく幸せになって良かった。

完全オリジナルで役者も無名な中
良く出来ていると思います。

あー、映画を見た!という充足感ありました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆうすい

3.5「カメ止め」ほどのインパクトはなかったが

2019年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「カメ止め」の上田慎一郎監督最新作。
正直「カメ止め」のインパクトには及ばなかったが、普通に面白い映画だった。
植田監督は、やっぱキャラ造形やストーリーテリングが上手いよね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
青空ぷらす

3.5俳優ひとりひとりのプロモーションビデオだ!

2019年10月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

俳優たちは誰ひとり知らない。
今日、初めて観た俳優ばかり。けれど、観終わった途端、ひとりひとりの俳優がすっかり大好きになっているのだ。
なんだこの愛着は!
上田監督は俳優の料理の仕方が上手いんだな。知らない魚、食べたことの無い野菜、臭みのある肉なんかも駆使して美味しく調理してフルコースで出されたみたいな気持ち。
次またこの素材を使った料理を食べてみたいと大好きになってしまう。
我々お客は、食わず嫌いせず、ただ食卓に座ればいい。食べてみれば見事に美味だから。
俳優たちにしてみればまな板の上に乗っかってしまえば最高の料理に変えてくれるのだから俳優冥利に尽きるだろう。
俳優ひとりひとりのプロモーションビデオにもなっていると思う。
観終わったらたくさんの人に好きになってもらえるんだもん。
売れない俳優はこぞって上田監督の映画に出たくなるだろう。
ただの知らないアクターズが観終わったら私にとってのスペシャルなアクターズに変身してしまった。
お見事!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
momo

3.5佇まいのある好ましいB! 愛しさの現れのB!

2019年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

もはや上田監督はB級感を隠そうともせず
むしろほとばしるB級感を作品の一部として昇華して
佇まいのある、好ましい映画をつくる監督。
という作家性と人間的な魅力を持つヒト!

そのことが本作『スペシャルアクターズ』を観賞して
やっと確証を持つことができました!

今回はセリフや動作にどんな伏線を
張り巡らしてあるのだろう?
そうそう!ハラハラするこのドタバタ劇の展開!
そしてあっと驚く最後の仕掛けに「おー!」ってなって
ほのかなぬくもりがこころに灯る…

ヒトも結構捨てたもんじゃない!人生そんなに悪くない!
って思える瞬間を鑑賞者に抱かせてくれる監督。
これで良いんじゃないですかね?

上田監督にはホームランをまた打って頂けますよう期待してます!
そして個人的には“制約”があったほうが活きる作家さん
だとも思うので舞台演劇にも挑戦して頂きたい!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
野々原 ポコタ

3.5面白かったが全体的に安っぽい

2019年10月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

売れない役者が、スペシャルアクターズなる事務所に所属し、詐欺集団から旅館を守ろうとするお話。
話の基本ラインはよかったし、キャラクターもなかなか、終盤の展開も面白かった。あ、やっぱりこの監督は伏線回収が好きなんだなと再確認。そういう意味でも好きな部類の脚本だ。
ただ、全体的に安っぽい。レスキューマンの映像や出演者の演技、セットや小道具も。なんか舞台の演劇みたいだった。舞台として観たらめちゃくちゃ面白いが、映画として考えると物足りなさを感じた。「カメとめ」の次作ってことで期待感が高かったせいかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kenshuchu

4.0意外と裏テーマは兄弟愛❗

2019年10月22日
スマートフォンから投稿

星🌟🌟🌟🌟イソップの思うツボが思ったほどでもなかったのであまり期待していなかったかのですがけっこう楽しめました❗何だかんだ言ってこの作品兄弟愛がテーマの映画だと思います❗ラストのどんでん返しには驚きましたが見終わってほっこりさせられる作品でした❗ちょっと感動してしまいました❗ちなみにラスト間近のドタバタ劇…馬鹿馬鹿しいなと思いながら楽しんでました❗面白かったです❗

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ミリン一番搾り

2.0デヴィッドフィンチャーのゲームそっくり

2019年10月22日
iPhoneアプリから投稿

ゲームそっくりな映画だなあと思って観てましたが、オチまで同じでびっくりしました。
映画好きな監督が、デヴィッドフィンチャーのゲーム知らないわけはないと思うのですが…どういうつもりでこの映画作ったのか知りたいです。
カメ止めが盗作だと騒がれてた時は同情していましたが、この映画観てちょっと見方が変わりました。

カメ止めは大好きで2回観に行きましたが、この映画はつまらなかったです。テンポ悪すぎます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
承太郎

5.0深〜い 人間愛・役者愛

2019年10月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

『カメ止め』同様に上田節全開な映画で、
見終わった後に暖かい気持ちになれます。

上田監督の役者に対する愛情と、それに応えようとする役者達の気持ちがそのまま作品になったような映画。

人生に疲れた時、前向きになる力が欲しい時、仲間愛・兄弟愛が欲しい時に観る映画。

JOKERを観て、対称的な主人公を対比するのも面白いかも。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Green

4.0【愛する故の騙し に爽やかな気持ちになる】

2019年10月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

 「イソップの思うツボ」はキビシイコメントをした。今作品も序盤はチープ感が漂い、うーんと思いながら観賞。

 1つ目の捻りが入る辺りから面白くなり、最後は鮮やかにやられた。そして、愉快で爽やかな気持ちになった。

 第1作や今作のようなテイストの映画を上田監督ワールドとして、是非とも確立して下さい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
NOBU

4.0「ゲリラ舞台挨拶」

2019年10月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

池袋シネマロサで夜8時40分の回見て帰ろうと思ったら、ゲリラ舞台挨拶がありました。
「カメ止め」は最初2館だけで上映で、新宿のK's cinemaとここ池袋シネマロサで特筆すべき映画館です。
上田慎一郎監督と主役の2人はいませんでしたが、10人の出演者の方が登壇しました。撮影のウラ話も面白かったです。
最後に座席の後ろの扉を出たポスターの前で、お客さんとトークしたり、一緒に写真撮影したりアットホームな感じが凄い良かったです。

映画は「カメ止め」程じゃないにしても面白い。好きです。後半は唸りました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ヨッシー

4.0この映画が面白い理由

2019年10月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

役者と、映画と、家族の愛を本気で信じてる人間が撮った映画ですよコレ。

上田監督の映画は愛で出来ている。

だってですね、
「誰?この役者??」って人たちを、たった2時間足らずで全員みんな、大好きにさせてしまう映画なんて他に有るの?

兄ちゃん最高でしょ。 ヒロキ良かったねー。 包丁おばちゃん大好き。 スペアク事務所、僕も入りたい、演技指導されたい。 旅館姉妹いいじゃん。 ムッスー教団、味の塊!

最終決戦に、道路のはじっこ歩いて来る兄ちゃん、すげえカッコよかったよ!

もう、みんな大好きだよ!

タイトルの入りとか、コメディバランスとか、欲しくなるグッズとか、エンドテーマとか、もう褒めちぎりたいトコ山ほど有るんだけど、そこは別にいいや。
本当に褒めるべき点はそこじゃないから。

たぶん上田監督は、僕たち観客よりも役者に、仲間に喜んでもらうために映画を作っている。

人が人のために頑張るから、僕達は心打たれるんですよ。

うん。
上田監督の映画は愛で出来ている。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
永田製麺

3.5味ととるかチープととるか

2019年10月20日
iPhoneアプリから投稿

どんでん返しに驚いたのでプラス0.5!

下北沢や中野辺りの小劇場で芝居を観た後のような気持ちになります。
どちらかと言えば舞台で観たい作品かもしれません。
大スクリーンでこのストーリーを見せる意味はあるか?
と一瞬考えましたが、無名の役者さんたちが多数登場する中、人々に「夢」を観せるという点では、すごくいいなぁと思いました。

内容については、これを味ととるか、チープととるかは観客によって分かれるかも?と思いました。

気楽に楽しんで観られます!

※個人的には、こういった知らない役者さんたちが登場する作品は好きなので、楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
彬

3.5凡庸ながらよくやった

2019年10月20日
iPhoneアプリから投稿

昔の星新一さんのショートショート、
かんべむさしさんのSF小説、
最近のドラマだと『コンフィデンスマンJP』、
などに似ていて、凡庸に感じつつも。

そういった「実はこうだった」というひっくり返しを、2回まではよくある脚本ながら、3回以上仕込んでいたのはよくやったなぁ、と。
「『カメラを止めるな!』より落ちるね」「ありがちだよね」と批判されることが前提になっている中で、よくこれを作ったな、という意味でも称賛したい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
コージィ日本犬

4.0十分面白い作品でした。

2019年10月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どんでん返しの連続技は健在です。
最後は想定を上回りました。

賛否の落差があるようですが
自分で確かめてみる価値はある作品だと思いました。

一応ハッピーエンドという事でしょうか?含みを残すエンディングもまずまずと言ったところです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
タイガー力石