劇場公開日 2020年2月14日

  • 予告編を見る

影裏のレビュー・感想・評価

全113件中、61~80件目を表示

3.0釣りのシーンはいいね。

2020年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本で読んだが全くピンと来ず。映画でもそこまでピンと来なかった。ここまでBLだったかなと考えながら観た。そういう意味でいうと色っぽい映画なんだろうね。釣りのシーンはよかった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
khapphom

3.0綾野剛さんのエロ度がハンパ無かった。

2020年2月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

彼のファンは必見。

前半は起伏も無く淡々と進むストーリー。
少し暗めな男の友情物語と言った感じ。
それに加え綺麗な景色の映像が印象的。

この先の展開が気になって、このまま終わってしまうのかと不安になりました。

そんな不安も國村隼さんが登場してから迫力が出てきてやっと作品に引き込まれてしまった印象。

作品の雰囲気が一気に崩されてしまった展開は前半の淡々としたストーリーが良かったのかもしれません。

本作。3.11に被してきた意味があるのかは疑問は残ります。

今日は都合もあり朝8時40分からの上映での観賞だったので、前半は睡魔との戦いはハンパ無かったです( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
イゲ

2.5

2020年2月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ごっとん

3.0弱みの扱い方

2020年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

最初はなんで今野は日浅みたいな奴と付き合っているんだろう、とモヤモヤしていたが終盤に近づいてくるに従って日浅の精神的な弱さに共鳴していたんだなって思った。今野の隠してきた秘密が露見したあとも普通に付き合い続ける日浅は、優しくもあり、弱みを握って利用しようとしている感じが見ていて腹立たしくもあった。

何となく付き合っている相手でも、弱みを見せてくれたらそこにはしっかりと対応することが大切なんだなと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
酷評zero

2.0あの名作を思い出した。

2020年2月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

失踪した親友を探す。そして衝撃のラストみたいなサスペンスを予想してしまった。残念。
でも釣りのシーンはあの名作「リバーランズスルーイット」を思い起こさせてくれたなあ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
あらじん

0.5役者の演技はいいが…

2020年2月19日
iPhoneアプリから投稿

エンタメを狙ってないと言いながら、原作よりもBLを強めて、観客にすり寄っている。ストーリーの起伏より、二人の関係性を描いたつもりかもしれないが、消化不良のシーンの連続、都合よく原作に登場しない人物の出現。あまりにも観客を馬鹿にしている。役者の演技に救われた作品。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
yyy522

3.0じっくり見る必要がある

2020年2月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

俳優の演技はすばらしいのですが、ストーリーに幅がないため、少し退屈。
省ける部分と必要な部分をもう少し考えてほしいかな。
綾野剛さんの下着シーンとかはいるのかな?
その分を他のシーンに入れ換えたら、納得できるストーリーになった気がします。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ふわり

5.0じんわりと心に染みる

2020年2月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

知的

家族、恋人、友達との突然の別れ。誰しもが経験した事がある又はこれからするであろう言葉では言い表せない辛い出来事が震災により何万という人々に訪れた。皆、今野のように焦燥、苛立ち、諦め、絶望、僅かな望みを胸に大切な人を探し歩いたのでしょう。もう会うことの叶わない人の面影を胸に秘め、空虚な心を抱え、それでも生きていかねばならない。
想いを少しづつ昇華させ歩んで行く新たな道。最後のさんさ踊りの音色が力強く、それでも前を向いて歩んでいくんだという人々の決意を表し応援しているかのようでした。素晴らしい作品でした!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ちろ

4.0松田龍平の眼が

2020年2月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告の時点で盛岡映画だと知り観賞
やたら綾野剛のパンツ姿(下着の方)がガッツリ
序盤のカット女の子?からの綾野剛かいっ!
あの盛岡弁のおばちゃん永島暎子だったんだ またもやエンドロールで知る(中村倫也も)
テレビ岩手開局記念映画らしいが、これ地元のひと観て面白いか!?
キラキラ映画作られるよりはいいけど…
綾野剛号泣してたけど、なんでか今だにわからない
当たり前だけど松田龍平はどんどん松田優作に似てきてる
特にあの空っぽの眼とか横顔
万人受けしない映画だけど地元愛で(大友監督も高校の先輩だし)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
うんこたれぞう

3.0ガブっといけよ!

2020年2月19日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ヒノタマ

2.5自分には合わないストーリーでした。

2020年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

自分には合わないストーリーでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いまり

3.5綾野剛と松田龍平ですよ

2020年2月18日
iPhoneアプリから投稿

文学だ芥川賞作品の映画化だ難しそうと思わず単純に綾野剛と松田龍平の姿を愛でることで見始めてもらって、こういう温度の作品の楽しみ方を知っていただきたい。だから言う。BLっぽい。綾野剛がエロい。松田龍平がほんとに得体が知れない!!あと中村倫也が想像より斜め上のかわいさ!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
卵かけご飯

2.5コーヒーはブラック派です。

2020年2月18日
Androidアプリから投稿

単純

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
Bacchus

4.0多面のガラス玉のような艶美さ

2020年2月18日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
huna

3.0難しいながら感覚的に共有

2020年2月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

日本の映画らしい、映像と余韻が尾を引く。原作未読ですが、芥川賞を取ったとのことで、相応に深そう。

大友監督の表現が、洗練された和の様式美のイメージをたたえていて、作品を印象付ける。静かな日常のひとコマと、ボソっという会話。現代の話なのだけど、時代を超えた共通項みたいなものを、描いていると感じた。綾野剛主演のせいもあるのか、昨年公開の「楽園」と印象がダブった。
淡々とした展開で、冗長な感じはあるのだけど、自然の使い方が秀逸で、そのおかげで飽きは来なかった。風の音、雨の音、雷鳴、川のせせらぎ。それらが役者の演技の間を埋めて、茫漠とした物語に色を与えていた。

ストーリーは、よくよく考えると、かなりとんでもない人物(松田龍平演じる日浅)を描いているし、前半と後半の逆転劇はダイナミックではあるのだけど、ドラマチックな展開を徹底的に抑えていた。綾野剛演じる今野の、溢れても起伏に乏しい感情を軸に、自然の音だけを伴奏とした弾き語りのような作品に仕上げている。主旋律はあくまで静かで情緒深く、ところどころの人々のセリフは、あくまで添え物のような、ともすると雑音のようなパーカッションとなっている。その中でも、うろ覚えですが、タイトルになっている日浅の台詞「お前の見ているのは光のあたったほんの一部。人を見るときは裏っかわ、影の1番濃いところを見るんだよ」というところ。ここで、バチンと大きな音がした気がした。実際には音などしていないのだけど、そこがスイッチになり、その後日浅の実態が浮かび上がってくる。
とてもドラマチックな展開なのだけど、映像は盛り上げないし抑えを利かせ、ひたすら今野の混沌とした心情を追う。なかなか難しい演出ですよね。綾野節でそれに応えていて、この辺りは見所だろう。

といったところで、さて、序盤の綾野剛のサービスショットは、意味あったのだろうか。耽美的にはじめたかったのかな。

いろんな部分で、よくわからないところはあるけど、感じるところのある作品です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
AMaclean

4.0誰にも裏の顔がある

2020年2月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ともちん

3.0_φ(・_・よかったよこの映画。

2020年2月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
おにっち弐号

3.0影裏 の裏

2020年2月16日
iPhoneアプリから投稿

美しい綾野剛さんでしたよ❤️
そして美しい岩手です💚
アップの多い画面
その裏にある気持ち
友達になるってどんな時からですか?😄

コメントする (0件)
共感した! 6件)
わたなべみ

3.0綾野剛の

2020年2月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しいかったですね。
印象に残ったのは
冒頭の綾野剛の下着姿でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ウッキィ

5.0流石は、大友監督です。

2020年2月16日
Androidアプリから投稿

久しぶりに難解な、内容と感じました。一筋縄では、ナイのが本来の大友監督だと評価していたので。るろ剣で評価が上がり過ぎです。こういう作品の方が真の監督の手腕が出ると思うんです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
酒呑童滋