劇場公開日 2019年7月26日

  • 予告編を見る

アルキメデスの大戦のレビュー・感想・評価

全527件中、121~140件目を表示

4.0この国が滅びの道に進む前に、身代わりとなって大海に沈む船だ

2020年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
shimo

4.5戦争、ダメ、絶対

2020年3月1日
PCから投稿

この映画は戦争を違う視点から描いていて、正直戦争映画を観るのに心の準備が必要で気軽に手が出せない私でも前のめりで観賞出来た。
菅田将暉さんと榎本佑さんのコンビと田中泯さんの職人としての圧倒的な存在感が良かった。後半ちょっとバタバタしたけど最後の菅田将暉さんの涙があまりに美しかったので星もう一つプラス。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
フラニー

4.0天才数学者と戦争

2020年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
mitty

4.5迫力のCGは冒頭だけ

2020年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予算の根拠を巡るバトルが会社のプロジェクト対決のようで面白い。旧海軍にはこんな天才がワンサカいたんであろう。こういう法廷もののような知能合戦に「戦争の悲劇を避けるため」とか何とか理屈をつけるのは無粋。ヘルダイバーの急降下など冒頭のCGは凄いが、客寄せ目的が明白で蛇足だった気もする。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あっきー

4.0菅田将暉あってこそ

2020年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

良くも悪くも、これは、菅田将暉じゃないと出来なかった役。
と言い切りたい。
時代考証も素晴らしかったし、良い意味での垢抜けなさ、
天才ゆえの葛藤と誘惑、
そして田中泯さんの悪役感、
舘ひろしさんのフィクサー感など、
(彼の役が山本五十六って時点で解るよね?)
素晴らしきキャラクター達。
何より、えもたす(柄本佑)がよく頑張った!!
あの連続する緊張感の中で、彼のキャラだけが、
観ている側の拠り所にもなったと思う。
山崎監督のVFXはもう、出来て当たり前レベルなので、
そこは敢えて評価に入れなくとも、
この作品は久しぶりにドキドキハラハラの連続で、
ああ、こういう作品が書けるようになりたいよと
ひとしきり思った。
年末の、個人的ランキングの上位に入り込むであろう作品。
エンディングが尻つぼみというレビューも見かけたけれど、
いやいや、それ以前に最初にアレ出しちゃったしょうがなくね?という問題だと思うw

コメントする (0件)
共感した! 5件)
茉恭(まゆき)

4.0どんでん返しのどんでん返し

2020年2月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

どんでん返しをさらに返すエンターテイメントは面白かった。
主人公に深みがあったら、もっと良かっただろう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ドラゴンミズホ

4.5平山忠通と山本五十六

2020年2月11日
iPhoneアプリから投稿

大東亜戦争の戦況を冷静に捉え、衝突する平山忠通と山本五十六。アプローチは違えど、子々孫々に為に日本を存続させるという崇高な使命感は変わらない。平山忠通の、日本の暴走を止める為に、世界最大の戦艦「大和」を建造する。山本五十六以上に冷静沈着に日本人を理解する平山忠通。フィクションとは思えない面白さ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Hiroki23nk

4.0やっと観られた!

2020年2月8日
スマートフォンから投稿

興奮

知的

公開時に見逃してしまい、ずっと観たかったこの映画。
いやぁ、良い意味で裏切られました!
史実を変えずに大和誕生をどう料理するか。
そういうことかと。
戦争をしたい性の軍人、100年に一人の天才が数字で測れない「戦争は回避すべき」という思い。
こんな簡単なことで戦況が変わるのかと思うけど、様々な戦争の局面はほんの些細な作戦で左右されている。
実際どうだったのかは藪の中だけど、とても面白いフィクションだった。日本史、まだまだ想像の余地がたっぷりあるなぁ。

冒頭の大和戦闘シーンはとても迫力があり、大スクリーンで見る価値大!
山崎貴監督にしては(と言っては失礼だけど)、CGとストーリーのバランスが良く素晴らしい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アンディ・フク

4.0ぐっ…面白いじゃないか…。

2020年2月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

まさか山崎貴作品を褒める日が来るとは……。
冒頭のヤマト沈没のシークエンスは、大予算のハリウッド超大作に比べれば、そりゃぁ見劣りする部分もあるけど、邦画としては最高峰と言っていいと思う。
そこから回想(本編)に入っていく導入も上手いし、後半のどんでん返しにもハッとさせられた。
キャスト陣の熱演も概ね素晴らしく、特に菅田将暉と田中泯は良かった。

まぁ、セリフや心の声で説明しちゃうとか、若干垢抜けない部分もあったけど、ラストのキレ味も良くて、いい映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
青空ぷらす

4.0正しい事ってなんだ

2020年2月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

知的

天才数学者が戦艦の建造費の捏造を限られた情報から数式で暴く話。
冒頭の戦闘シーンの映像が素晴らしい。また、出てくる役者さん達の演技がとても良い。そして、脚本も良く出来てる。
見終わると、正しい事って何だとか、正義って何だとか、戦略って何だとか、イロイロ考えさせられる。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
とたすけ

4.5正しくない論理なのだが妙に納得させられる

2020年1月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
我十六歳真似事励

4.0現代への警鐘

2020年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

大まかな内容としては
「史実を変えず、裏ではこのような議論が行われていた」と言ったフィクション映画だ。
機密会議で相(あい)対する、双方が論破し勝利を納める。
しかし、まるで悪魔にでも操られているかのように、自分の望まない方へと向かっていく。
結果は、多くの人が知るところである。

しかし、これは単なるフィクションではなく、現代にも当てはまる事だ。
"自衛隊派遣"において、菅官房長官の「心配している/していない」が問題になった。
しかし、官房長官がどのように答えようとも、そこには正解など存在しない。
また、国民も個人の感想を責めたところで、何も生まれないし変わらない。
そして、自衛隊派遣については、ほぼ反対意見はなく「毎度の事」と慣れきっている。
いくら後方支援と言えど、常に危険が伴う事は多くの国民が知るところであると言うのにだ。

国が成熟するほど残された問題は、どこにも正解が存在しないものばかりである。
ぜひ若い人には、この映画をそれぞれの立場で、その時「自分ならばどうするか?」「自分がどうならば納得するのか?」との視点で見て考えて貰いたい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
向井三四郎

4.0この国を想う

2020年1月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
上みちる

4.0日本の依り代

2020年1月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

驚嘆するような見せ場がないが、嘘をつかない数字と、あえて嘘をつきながら少しでも将来を良くしようと考える数学者・設計者のドラマに魅せられる。平山造船中将がかっこいい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
WALLE

3.02020 BD/DVD 9

2020年1月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

また戦争映画かと思ったら数式で戦艦を作り上げた人の話。
まあ、面白かったけどあれほど相手陣営の不正を暴こうとしてたのに結果これ?みたいな。
まあ館さんはやっぱ渋かったです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しゅん13

3.5軍艦か?それとも空母か?先見の明はどっちだ?

2020年1月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

萌える

昭和8年、欧米との対立が激化していく中、日本の威厳を世界に知らしめようとする巨大戦艦「大和」の製造を巡り、天才数学者・櫂直(かい・ただし)が海軍に招き入れられ大日本帝国海軍の行末と戦う話。

第二次世界大戦への歩みを数学・数字と言う面白い視点で描き、毎度作られている日本特有・日本敗戦戦争ネタ作品への飽きを解消している。
面白い視点から描こうとすればコメディが日本映画の特有として出てしまいがちですが、この映画は至って真面目で好感も持てました。ラストでは数学者・設計者としての意地も感じ取れます。

見所の俳優に関しては田中泯かな。山崎監督作品ではホント良い役をします。

ちょっと残念なのは山崎監督VFX。
戦艦は「SPACE BATTLE SHIP ヤマト」から、戦闘機は「永遠の0」からの流用されてるかの様に進化無し(戦闘機はとんぼじゃないんだから)。
昨今の山崎監督VFXはあまり進化を感じないのだ。
(期待しているだけに)監督には更なる日本VFXの進化をもたらして貰いたいものだ。

コメントする 4件)
共感した! 32件)
巫女雷男

3.0それでも大和は造られた。そして沈んだ。

2020年1月11日
iPhoneアプリから投稿

巨大戦艦は造られないものだと想像させながら物語は進んで行きますが、最後に大きな展開が。
その裏切りが面白かったです。

軍幹部と財閥の闇取引。
戦争の理由を国民は知らされないまま犠牲になっていく。
虚しさをしっかり感じさせる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ハクタカ

5.0この映画、台詞が多過ぎないか?

2020年1月11日
スマートフォンから投稿

菅田さん演じる数学者が、会議終了直後に自ら設計した「完璧な世界最大の艦」を自らの手で葬ってしまったことに気付き愕然とするシーンに一本取られた!
でも何か登場人物達がベラベラと喋り過ぎで喧しい映画だったな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
dec

3.5滅びの美学

2020年1月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

計算では出せない答えが会議で飛び出した時点で負けは決まっていたのだろう。

金額を隠蔽して虚偽の情報を他国へ流す…常套手段であるがそんなセコい真似をしても意味の無いほどに比我の戦力差は桁違いで、勝ち目のないのは櫂少佐にも分かっていたのに…
美意識への憧憬…日本人独特なのか?
負ける為の戦争だったのか?

大和出港の櫂少佐?の顔が、平山の案を打破した頃とは違い、目はつり上がり異様になっていた。

正直な所、映画としての中身は薄い。
だが、多くの人が琴線に触れるのではないだろうか?
特に平山の発言については、頭では、理屈では「ほんなもんで勝てるか!」と言いたくなるが希望を持ちたい…持たせたい人たちには“必要”なのだ…と。
一種の宗教めいた信仰に酔わないとあの絶望的な戦いは出来なかったんだろう。

ただ、1人物としてこれらのキャラクターのみを見るのではなく、尾崎造船のやり口など現代にも通ずるものがあり、グローバルスタンダードという名の戦争が今もある事を考えさせられてしまう。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)

4.0二本立て一本目。 何よりストーリーが面白い。大和に関してそうくるか...

2019年12月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

二本立て一本目。
何よりストーリーが面白い。大和に関してそうくるか、二転三転の終盤に驚かされる。原作は漫画、「ドラゴン桜」の人か、日本の漫画文化恐るべし。

ただ私的にはキャスティングが不満。究極は鶴瓶、関西の曲者って他にいないの?とにかく重厚さに欠ける。しかし、菅田将暉、浜辺美波と若者に紹介するにはいいのかも。

最近作では見る価値大いにありの優秀作です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
はむひろみ