馬賊芸者

劇場公開日:

解説

『小説新潮』に掲載された火野葦平の原作から、「火の女」の島耕二が脚色して監督に当たる。撮影、音楽は夫々「月よりの使者(1954)」の高橋通夫と斎藤一郎の担当である。出演者は「千姫(1954)」の京マチ子、「火の女」の高松英郎、「春琴物語」の白井玲子、「ゴジラ(1954)」の志村喬、「新しき天」の村田知英子などである。

1954年製作/103分/日本
劇場公開日:1954年11月17日

ストーリー

大正の初期、九州博多の花街に、第一次大戦の好況にあぶく銭をもうけ成金風を吹かす連中から金を絞りとる馬賊芸者と呼ばれる意地と侠気の芸者の一団があった。姉さん格の信吉は侠気に富んだ典型的な馬賊芸者だったが、ある日座敷で踊る歌舞伎役者の坂東京之助が信吉達の三味線を断った為に、一同はいきり立った。そして新聞社の若手俳優人気投票に、馬賊芸者達は京之助の対抗として市川小十郎を一位にすべく投票したが惜しくも敗れた。それが縁となって親しくなった信吉に、小十郎は心を惹かれ結婚を申込んだ。大阪巡業後に新世帯を持つことになった二人だったが、小十郎は旅の間に急死してしまった。悲しみの中に信吉は芸者に帰り咲いたが、ある日彼女は廊下で白石貞次という人形師にぶつかりその人形をこわしてしまった。だがその男が余りに小十郎に似ているので信吉は呆然となった。そして以後彼に言い寄ることになった。だが貞次は信吉の妹芸者海丸と将来を誓う仲であった。折も折梅丸には身受け話が持ち上り、金もできぬままに、二人は死を決して失踪した。初めて二人の純粋な恋に打たれた信吉は、遂に死の直前に二人を救い出し、自分の情念を押えつつも貞次と梅丸の幸福に尽すのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

3.0博多の芸者

2021年11月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

大正時代、博多で侠気あふれる芸者集団がいた。
お座敷で歌舞伎役者から三味線をバカにされ、主人公(京マチ子)は人気投票で一位から引きずり降ろそうと画策する。
成功しなかったが二位の役者と相思相愛になり・・・。
京マチ子の所作が美しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る