仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat. スカル MOVIE大戦CORE(コア)のレビュー・感想・評価

全7件を表示

3.0正直に言って微妙

2022年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

楽しい

興奮

前提として
・多分2回目
・「仮面ライダーダブル」は本編、映画共に視聴済(小説は未読)
・「仮面ライダーオーズ」は本編視聴済

正直に言って物語としてはイマイチでした。それぞれの作品がドラマ本編で既に完成されているからかもしれません。
だからこそ、ダブルは過去編、オーズは番外編になったのだと思います。

ダブル編で言うと、過去の物語を描いたのは正解だと思いました。久しぶりの翔太郎とフィリップの活躍を観たいところではありましたが、この後に公開されたであろうVシネのことも考えると納得できます。
少なくとも亜樹子と荘吉の親子愛にはグッと来ました。特に最後のシーンが良い。

オーズ編で言うと、コンセプトとテーマだけ引き継いだ劇場版作品といった感じです。設定が固まる前の撮影だったのかもしれません。
もう少し放映時間が長かったら、余韻もあってノブナガへの感情移入もできたのかもしれませんが、全体的に微妙でした。

コア編はあくまで「仮面ライダーとは何か」をテーマにしたコラボ作品といった感じです。ライダー生誕40周年だからなのかな?
ストーリーは微妙ですが、ライダー同士の掛け合いが面白い。ここはクロスオーバー系の見どころ。

ストーリーは微妙ですが、演出や台詞回しなどの細かい部分はとても良いと感じました。観ていてグッとくるシーンも、わりかしあります。
新フォーム・新ライダーの公開など、冬映画の基本的な流れを作った作品でもあり、一見の価値はあるかな、といった評価です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
NandS

2.5桐山漣目当てで彼が登場するシーンだけ観ています(ごめんなさい)。な...

2020年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

桐山漣目当てで彼が登場するシーンだけ観ています(ごめんなさい)。なので良くも悪くも「無」で観れますが、そのテンションで観ていても「特撮ファンはこれでいいのだろうか」と思う。好きな作品(シリーズ)や役をこの感じで上映されたら、自分なら腹立つ気がする。けど、こういう世界なんだろうなぁたぶん。

桐山漣はかっこよく、菅田将暉はかわいい。
終盤の結婚式参列のシーンで並んで映る二人、いい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さな

2.0中途半端

2020年1月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

寝られる

何もかも中途半端。どういうテンションで観ればいいんだろうか

コメントする (0件)
共感した! 0件)
棒人間

1.0Vシネで十分

2017年12月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

寝られる

3本立てだが前半スカル、中盤ノブナガ、どちらもわざわざ映画でやらなくていい内容。
本編ともいえるクロスオーバーが後半の1本20分程度。
どの話もテンポが悪く退屈だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
cure0101

4.5荘吉かっけー

2012年4月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館、DVD/BD

興奮

今回は
ダブルより

スカルの誕生秘話でした

個人的には
荘吉のガイアメモリに対する葛藤

ドーパントに対する葛藤が

非常に上手く描かれていました

相棒の闇も

ハラハラさせられました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SHIRO

3.0吉川晃司.....かっこ良かったです。

2011年1月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

最近の仮面ライダー......変な作りですね!
2つのシリーズをそれぞれやって、最後に合わせ技....
波に撃たれる東映マークを3回も見るのは違和感が.....。

仮面ライダースカルの吉川晃司.....かっこ良かったです。
平成仮面ライダーシリーズも12段になるんですね!
オーズの方は、本編を見てないのでついて行きづらかったかな....。
でも、十分楽しめました....。
宇梶さん....太ったね!

やっぱり、往年の仮面ライダーが見たい...。
2011年4月1日公開の 仮面ライダー 生誕40周年記念映画.....期待です!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
51です

2.0ダブル、影薄!

2010年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ダブルのファンです。
前作『運命のガイアメモリ』は泣けましたが今回は・・・
オーズはTV第1話が趣味に合わなかったためほぼ未見です。

ダブル編・オーズ編どちらも嫉妬、欲望、裏切り、殺戮、破壊のオンパレードでTV版の軽いノリを期待していたら大ハズレでした。
小さいお子さんにはちょっと難しいのでは?

また、全編通してキャラクターの関係を説明する描写が少ないため、キャラクターの行動に対しての動機がイマイチ理解できない部分が多かったです。

仮面ライダーダブルには「罪を憎んで人を憎まず」という流儀のようなものがあったように思います。
怪人を倒しても意図的に命を取ることはありませんでした。
今回劇中で仮面ライダースカルが命乞いする怪人を死に至らしめるシーンがありました。
ハードボイルドだから怪人(犯罪者)に情は無用とでも言いたかったのでしょうか?
正太郎が憧れた鳴海荘吉の行動としては違和感を感じました。

全般にアクションシーンは凡庸でキメ台詞もイマイチ決まらなかったように思います。
メカ戦(タンクローリー追跡)のCGは良く出来てました。
スカル完全体変身の辺りはちょっと涙腺を刺激されるくらいカッコ良かったです。
クライマックスのオーズのキメ形態は小林幸子みたいでした。(笑)

総評ですが、ダブル編が実質スカル誕生編(過去話)になっていて本編主人公たちがほとんど絡んでこないためダブル編・オーズ編・MOVIE大戦編に筋が一本通っていないような印象でした。
舞台設定を仮想世界とか時間移動モノにしてスカル・ダブル・オーズの全員が最後に共闘するような展開が観たかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にのじ