劇場公開日 2002年8月17日

「つれづれなるままに」JLG/自画像 penさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5つれづれなるままに

2022年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

『つれづれなるままに、日くらし、硯にむかひて、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ』(兼好作『徒然草』より)

よせては帰す波の様に思想や音楽や想いの断片が、つれづれなるままに彼の心に浮かんでは消えます。そしてそれが、白い雪に静かに沈黙する森、まるで海の様な波を形づくる豊かで透明な湖水、水音が微かに聞こえる緑の野原…・彼が子供の頃から親しんだ息を飲む程に美しいレマン湖畔の風景と結びあい、ぶつかりあい、融和しあいながら、内的なモンタージュとでも言うべき効果を生み出していて、観客はいつしかゴダールと何物かを共有した様な錯覚に捉えられるかもしれません。

何を?『規則』から外れ『例外』の存在とも言えるある作家の内面の肖像を。孤独なその生活や心象風景は最初一種メランコリックな色調を帯びますが、次第次第に、静かな澄み渡った目で観照し、省察され、描出される『世界』の美しさに身体の芯を貫かれ、やがて何も無いページにそんな世界に対する『愛』と『希望』をほのかに感じる様になるかもしれません。孤独なゴダールの身体の温もりや自然な息遣いとともに。

いきものの意識や想念には機械とは違うよせては帰す波の様な性格がある様に思います。一見不自然に見えるゴダール印の映像や音楽の分断は彼の(そしてもの想いにふける人なら誰でも経験する)意識の流れをそのまま表現したこの上なく自然なものだったのかもしれないと思います。そしてそれはまた日本人が古来から密かに愛する『外延者によるつれづれなる想念の表出』でもあるという点においても、不思議と無意識の感覚にフィットし魅せられてしまう理由があるのかもしれないと思いました。

日本はゴダール作品の世界有数の上映国だそうで、何故なのかといぶかしがっていましたが、本作を劇場で見た20年前、その理由の一端がわかった様な気がしました。
当時涙はやはり出ませんでした。しかし作品は心深く残響の余韻を残していて終映後も暫く席を立つことができませんでした。以来私の大切な1本になっています。
ありがとう。JLG。ご冥福をお祈りします。

pen