ラスト サムライ

ALLTIME BEST

劇場公開日:2003年12月6日

解説・あらすじ

トム・クルーズが製作・主演を務め、明治維新直後の日本を舞台に“最後のサムライ”となった男たちの姿を描いたハリウッド製時代劇。

南北戦争の英雄であるネイサン・オールグレン大尉は、除隊後は自分を見失い酒に溺れる日々を過ごしていた。そんな中、彼は近代化を推し進める日本政府に依頼され、渡日して政府軍に西洋式の戦術を教えることに。しかしオールグレンは政府軍に敵対する侍たちとの戦いに敗れ、彼らの捕虜となってしまう。侍たちの集落で過ごす中で、一族の長である勝元盛次らの武士道精神に感銘を受けたオールグレンは、彼らとともに戦うことを決意する。

渡辺謙が誇り高き侍・勝元を存在感たっぷりに熱演し、アカデミー助演男優賞にノミネート。勝元の臣下・氏尾を真田広之、勝元の妹・たかを小雪が演じた。監督は「グローリー」「ブラッド・ダイヤモンド」のエドワード・ズウィック。

2003年製作/154分/G/アメリカ
原題または英題:The Last Samurai
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2003年12月6日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第76回 アカデミー賞(2004年)

ノミネート

助演男優賞 渡辺謙
衣装デザイン賞 ナイラ・ディクソン
美術賞  
音響録音賞  

第61回 ゴールデングローブ賞(2004年)

ノミネート

最優秀主演男優賞(ドラマ) トム・クルーズ
最優秀助演男優賞 渡辺謙
最優秀作曲賞 ハンス・ジマー
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)2003 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.

映画レビュー

4.5 世界はトム•クルーズを観る

2025年7月20日
PCから投稿

泣ける

興奮

知的

大村益次郎がまるで悪徳商人かのように描かれているが、彼は医師で学者
である一方、政治、外交、軍事に秀でた、陸軍、海軍の基を作るまでに至る
聡明な人物である。

「ラストサムライ」の台詞にも出てきたが、
映画「300」(2007年)の舞台「テルモピュライの戦い」で言えば、大村は、
アケメネス朝ペルシャのクセルクスなのだろう。
「300」に対し、イラン政府がペルシア人(イラン人の先祖)を激しく冒涜
していると非難したが、映画製作関係者達は、
「映画は史実と異なる形で語っているもので、歴史を正確に伝えるもの
ではない。」と説明している。
つまり「ラストサムライ」の大村益次郎は、近代化の象徴なのである。

とにかく、この映画の渡辺謙は良かった。(国際俳優として知名度が
上がったあと、マスコミの前に出る度にレオが〜トムが〜と頻発するのは
ウンザリだが、、、)
この映画の小雪も良かったが、その後、ハリウッドから声がかからないのは
顔が寂しげすぎるからなのか、英語力が原因なのかはわからないが、今は
3児の母。
真田広之が叫ぶと、何となく「俺はこんな端役じゃものたりねぇ」と
言っているような気がして仕方がなかったが、ドラマ「将軍」をつくる
原動力になったのかもしれない。
芯のある演技を魅せた小山田真は、その後もハリウッドで活躍している。

とにかく、トム•クルーズから目を離すことができない。
ただのイケメンというだけではなく、演技力が素晴らしい〜
彼の場面にはたるみが無く、本当によくやっていると心底、感じてしまった。

日本のドラマや映画で50000回斬られてきた男という
「斬られ役のプロ (福本清三)」は、この映画ではオールグレンの監視役を
していたが、最後の戦闘シーンでは迫力のある見事な死に方を見せてくれた。
斬られ役だった男の集大成とも言える。共演したトム・クルーズからは、
「定年で辞めるなんてもったいない、ぜひハリウッドにおいでよ」と声を
かけられている。なんと幸せな役者人生!!
福本さんは2020年に旅立ってしまいましたが、「お疲れ様でした。
そして、トム•クルーズとの共演、しかと拝見いたしました。」と
言いたいです。

写真家のサイモン(ティモシースポール)は、どこかで見たことがあると
思ったら、映画「ターナー、光に愛を求めて」の主演、画家ターナー役の
人でした。p(^_^)q

コメントする (0件)
共感した! 0件)
belle

4.5 あらためて観てまた泣いた

2025年7月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

アメリカ映画なので小雪さんのことなどは気にせず「武士道」について考えたい
千年未満ではあるが武士の時代が日本に続いていた
大河の「西郷どん」でも最後の最後に西郷さんは武士として戦い散っていった
武士というものは命を大切にするのか粗末にするのかよく分からないけどとても意味の深い命の使い方をするのは分かる
多くを語らず生き様を後世に残すのだ
何で渡辺謙は戦うの? 意味わかんな〜いと言われたがその人に納得するような明確な説明ができなかった
今の理屈とその時代の武士の理屈は遠く離れていて言葉だけでは無理だった
私の中にも武士道はあるのだろうか
誹謗中傷やイジメや何ちゃらハラとかも少なくなるのかもしれない
トム・クルーズ側からこの作品を考えると日本とはとても不思議な国なのでしょうね
こんな村があったら行ってみたいです
着物の生活もしてみたいものです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カルヴェロ

4.0 なるほど武士道がテーマねとピンときた作品

2025年7月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

斬新

CSで録画視聴。
テーマ、設定がなかなか面白い。あのトム・クルーズが明治維新後の日本へ行って軍隊訓練教官となり日本の武士道を学ぶ。なるほど、武士道か。と唸った作品。若いなとトム・クルーズの演技を堪能した。この作品の企画もうまい。よく調べている。見事。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナベさん

5.0 ラストサムライ

2025年6月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

知的

実に見事な作品でした。

〈男は異国の地で侍と遭い、武道と和を知り、互いに杯を交わし、愛する友々と共に刃を持つ〉

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Y&M