映画は「男性のまなざし」に満ち、実生活にも影響をもたらしている 3作品が日本初公開、ニナ・メンケス監督インタビュー

2024年5月11日 10:00


ニナ・メンケス監督
ニナ・メンケス監督

研ぎ澄まされた映像世界によって、アメリカ映画界の中でも唯一無二の存在として1980年代初頭から現在まで活動を続けてきた女性監督、ニナ・メンケス監督の作品が5月10日から公開される。このほど日本で初めて紹介されるのは、初の長編「マグダレーナ・ヴィラガ」と代表作「クイーン・オブ・ダイヤモンド」の劇映画2本、そしてドキュメンタリー「ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー」の3本だ。メンケス監督が自作を語ったインタビューを映画.comが入手した。

「ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー」
「ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー」

――現時点での最新作「ブレインウォッシュ」は、現在に至るまで映画がいかに「Male Gaze=男性のまなざし」に満ち、その描写がいかに我々の実生活にも影響をもたらしているか、多くの映画のクリップを用いて解き明かしていくドキュメンタリーです。この作品を作った理由を教えてください。

私の他の作品は内なるプレッシャーのようなものに駆り立てられて作ることが多いのですが、本作は逆でした。私は大学で映画の授業を受け持っており、本作で描かれているようなことを教えていて、それは学生のみに向けたレクチャーのつもりでした。しかし、EEOC(雇用機会均等委員会)での告発や#MeTooムーブメントが広がり、レクチャーをもとに記事を執筆してくれないかとの話がありました。映画の中にも登場する「映画の視覚言語」「性虐待」「雇用差別」のトライアングルについて打ち出したところ、次はこのテーマで映画を作ってほしいとの依頼があったのです。つまり、これまでの劇映画とは違い、本作は外部からの呼びかけで製作したのです。

「ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー」
「ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー」

――「ブレインウォッシュ」では非常に多くの作品に言及されていますが、このクリップはどのような手順で集めたのでしょうか?

実は、アメリカにはフェアユース(公正利用権)というものがあり、文化的、歴史的な目的などといった五つの点をクリアすれば、映画の短いクリップを使用する権利があります。ただ、「どのように使用するか」は重要で、例えばイングマール・ベルイマンの映画のシーンを「格好よくなるから」などの理由で自分の映画の中で使用する際はお金を払わなくてはいけませんが、本作のように引用し、もともとの映画がある種「変換されている」形であれば、費用もかからないのです。クリップに関して、「こんな使い方をしないでくれ」という監督は誰もいませんでした(笑)。

「マグダレーナ・ヴィラガ」
「マグダレーナ・ヴィラガ」

――社会から隔絶された娼婦を描く「マグダレーナ・ヴィラガ」、そしてラスベガスのカジノの女性ディーラーが主人公の「クイーン・オブ・ダイヤモンド」で主演し、実の妹であり共同製作者であるティンカさんは画家としても活動されていたそうですね。

私と一緒に映画を作る前、若い頃はよく絵を描いていました。確か17歳ぐらいの時にはベルリンのギャラリーで作品が展示されたこともありました。私たちは5本の映画を一緒に作り、他の作品もぜひ日本で上映して頂けたらと思っています。ティンカはとても素晴らしく、ユニークで、映画の中で力強い存在感を放つ人です。「クイーン・オブ・ダイヤモンド」の時は主演女優としてだけでなく、編集作業にも参加していました。ティンカは今残念なことに重病を抱えており、活動はできていません。

「クイーン・オブ・ダイヤモンド」
「クイーン・オブ・ダイヤモンド」

――監督が10代の時に見た映画、お好きな映画、最近見て面白かった映画を教えてください。

昨今の映画ですと、ジョーダン・ピールの「NOPE ノープ」はとても実験的な作品だと思いました。また、アリス・ディオップの「サントメール ある被告」は素晴らしかったです。少し前だとアニエス・ヴァルダの「冬の旅」なども。10代の頃に見た作品で印象に残っているのはアラン・レネ去年マリエンバートで」やミケランジェロ・アントニオーニの「赤い砂漠」などです。アントニオーニ監督は、全作品に影響を受けていると思います。フェデリコ・フェリーニの「8 1/2」は何度も何度も鑑賞しました。よく「マグダレーナ・ヴィラガ」はシャンタル・アケルマンの「ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地」からの影響を指摘されているのですが、実は見たのは「マグダレーナ・ヴィラガ」を作った後のことで、「クイーン・オブ・ダイヤモンド」は確実に影響されていると思います。

映画以外ですと、実存主義の作家、例えばカミュや、シュルレアリストの作家たちが好きです。マックス・エルンストやアンドレ・ブルトンなど男性のシュルレアリストたちを最初に知ったのですが、80年代後半にフリーダ・カーロはじめ女性のシュルレアリストたちの作品を知り、感銘を受けました。また2011年にロサンゼルスのLACMAで、北米では最大級の女性シュルレアリストたちの展覧会「In Wonderland: Surrealist Adventures of Women Artists」が開催され、自分と波長の合うアーティストがこんなにいたのだと感激しました。ちょうどバーバラ・ローデンの「WANDA/ワンダ」の上映があったのも同じ頃です。それまで、どれほどの女性作家たちが知られないまま来ていたのかと思い、深く考えさせられました。

「クイーン・オブ・ダイヤモンド」
「クイーン・オブ・ダイヤモンド」

――最後に日本の観客に向けてメッセージをお願いします。

今まで観客にこういう風に受け取ってほしいと思って映画をつくったことはただの一度もありません。皆さんがそれぞれ、異なったリアクションをしてくれるのが一番嬉しいです。私はこれからも自分の心に従い、内なる情熱に駆り立てられて映画を作っていくだけです。

Amazonで今すぐ購入

DVD・ブルーレイ

Powered by価格.com

関連ニュース

映画ニュースアクセスランキング

本日

  1. 渡辺翔太&中村アン主演で「青島くんはいじわる」ドラマ化! 主題歌は「Snow Man」新曲

    1

    渡辺翔太&中村アン主演で「青島くんはいじわる」ドラマ化! 主題歌は「Snow Man」新曲

    2024年6月3日 05:00
  2. 池松壮亮、目黒蓮主演「海のはじまり」でフジテレビ系連ドラ初出演 プロデューサー「言葉にできないすごい芝居をする方」

    2

    池松壮亮、目黒蓮主演「海のはじまり」でフジテレビ系連ドラ初出演 プロデューサー「言葉にできないすごい芝居をする方」

    2024年6月3日 12:00
  3. 「極道の妻たち」劇場版全10作が無料放送 岩下志麻が監督陣との思い出や作品の魅力を語る

    3

    「極道の妻たち」劇場版全10作が無料放送 岩下志麻が監督陣との思い出や作品の魅力を語る

    2024年6月3日 17:00
  4. 片岡千恵蔵主演「悪魔が来りて笛を吹く」70年ぶりの復刻上映に向けてクラウドファンディング実施

    4

    片岡千恵蔵主演「悪魔が来りて笛を吹く」70年ぶりの復刻上映に向けてクラウドファンディング実施

    2024年6月3日 09:00
  5. 「あぶ刑事」が首位! 「マッドマックス フュリオサ」「からかい上手の高木さん」「告白」もアップ【映画.comアクセスランキング】

    5

    「あぶ刑事」が首位! 「マッドマックス フュリオサ」「からかい上手の高木さん」「告白」もアップ【映画.comアクセスランキング】

    2024年6月3日 14:00

今週