劇場公開日 2021年12月17日

  • 予告編を見る

世界で一番美しい少年のレビュー・感想・評価

全47件中、41~47件目を表示

3.5世界で最も美しい少年は60歳代後半になってもまだ美しかった

2021年12月18日
iPhoneアプリから投稿

というのがビョルンの現在を見ての感想。

昭和40年代は現在より画像情報は圧倒的に少なく、カラーテレビがやっと普及し始めた頃です。
金髪碧眼の西洋人がフツーにいる今の日本と違ってまだまだ青い眼の人が物珍しかった時代。

ビョルン・アンドレセンが日本に与えた衝撃はそりゃあ大きかったのですよ。
だいたい当時の美しいと思えるものは外国(主にヨーロッパ)にしかなくて、だから美しい男女が必要な少女漫画はみんな外国が舞台。少女漫画を通して外国人の名前をたくさん覚えたもんです。

トーマス・マンの「ヴェニスに死す」のタジオは原作を読んで脳内再生していた美少年の数倍上をいく美しさでスクリーンに登場したビョルン。当時の日本人が魅了されるのも無理はない。
チョコレートのCMで彼が白樺の陰から顔を出す、それだけで熱狂していました、私。

だから本作を見てビョルンその人がこんなに苦しんでいたなんて、またこんなに悲しい出自の持ち主だったなんて驚いたと同時にとても申し訳ない気持ちになりましたね。

けど、映画『ベニスに死す』は絢爛豪華が大好きなルキノ・ヴィスコンティの歴史に残る名作であることには変わりない。タジオが居なかったらあの映画は成り立たなかったし、ビョルンが発見されなければ完成されなかった作品です。
彼の人生を振り返ると辛く悲しいものだったかもしれませんが、あの1作を世に残すためには絶対必要だった人、ビョルン。
お母様がいたら映画に出されなかったでしょうし、またビョルンが発見されたとしてもあのような陰のある瞳の少年には育っていなかったと思うのです。

消費する側の意見でしかないけど、この世に存在してくれてありがとう、と言いたいです。

コメントする 3件)
共感した! 9件)
いも煮

3.5美しい人の辿る

2021年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

キツい人生。美しく生まれることは凡庸な容姿の人間には、とても素晴らしいことに思えるのだけれど、美貌は彼の外せないマスクになって、人々は彼自身を見なくなってしまった。

彼があの監督に見出された時、彼を守る立場の人はいなかったように思う。

家族、普通の家族、ほとんどの人が当たり前に無償で持っているものが損なわれた時、それに代わるものを手に入れることは、とても難しい。

アルコールはもちろん家族の代わりにはならない。でもそんなことを求めて溺れていく人が多い事も思った。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
Momoko

3.0辛い。

2021年12月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とても辛いドキュメンタリー。。
覚悟はしていたけど。

大人の醜い欲が、1人の子供を壊してしまう。。

あの不安そうな顔は暫く、私の脳裏から離れられない。
エンディング、なぜ?あの曲をかけるのか。

それも悲しい。。
観ても観なくても、彼を傷つけるのかもしれない。。

ベルーシと2本続けて観たのですけど。

共通してるのは、祖母、親の不在、繊細、孤独、違うのはベルーシには、仲間がいて、支えてくれる人もいたこと。仲間がいて、死にたくなかった人がいなくなる。何が正解なのかな。。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ムーミン

3.0お母さんをずっと待ってる男の子

2021年12月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ビョルンの眼と口元を持っているビョルンのお母さん。そのお母さんが戻ってくるのを今もずっと待っている男の子が白髪の長身痩躯の老人の中に居る。あまりに繊細な人だったしそれは今も変わらない。ビョルンの父方祖母は最低だ。

71年だかにビョルンが来日したときの大騒ぎ映像を見てその醜悪さに辛くなった。大阪万博を成功させてひたすら経済右肩上がりでいい気になっていた頃の日本だ。映画そのものやトーマス・マンの原作がテーマになることはなかったのだろうか?ビョルンが歌わされたりコマーシャルに出てたなんて知らなかった。まだ何も知らないわかっていない子どもを搾取し消費し尽くす「大人」の世界からビョルンはその後とにかく逃げた。辛かったと思うけれど生きていてよかった。それしか言えない。

おまけ
いや、でもあの頃の日本にとって西欧人は珍しかった。大阪万博で初めてたくさんの外国人を見てとりわけ背の高い「白人」が珍しくて憧れの眼差しを向けた子どもの頃の自分をよく覚えています。

コメントする 4件)
共感した! 11件)
talisman

3.0ビョルン・アンドレセンさん

2021年12月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ベニスに死す
素晴らしい映画、劇場でも観られて
サントラも
当時、日本にも来てアイドルだったんだ
波乱万丈、幸あれ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たつじ

4.0タイトルなし

2021年12月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

ビョルン・アンドレセン
Bjorn Andresen (1955- )

巨匠 ルキノ・ビスコンティ 監督の
「ベニスに死す(1971)」
主人公を破滅に導く少年タジオを演じた
公開から50年の時を経て
ビョルンを追ったドキュメンタリー作品

映画「ミッドサマー(2019)」で
老人ダン役で登場したときは驚いた

守るものが誰もいないまま
熱狂の渦に巻き込まれてしまった
繊細な少年。
光と陰。
表裏一体の危うさに胸が苦しくなる

日本でレコードやCMに…
ベルバラ "レディオスカル"のモデル…
知らなかった
ビョルンの内面を知ることのできる
貴重なドキュメンタリー作品

コメントする (0件)
共感した! 0件)
lily

3.0世界で一番翻弄された少年

2021年12月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

2021年12月8日
映画 #世界で一番美しい少年 (2021年)鑑賞
@fansvoicejp さん試写会ありがとうございます

#ルキノ・ヴィスコンティ 監督の #ベニスに死す で美少年役だった少年についてのドキュメンタリー

現在の風貌にまずびっくりします

また、日本での滞在中のエピソードが結構描かれてます

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とし