劇場公開日 2024年1月19日

ゴールデンカムイのレビュー・感想・評価

全713件中、1~20件目を表示

4.0ロケーションの威力

2024年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭の203高地での戦いで観客をぐっと世界に引き込むことに成功している。その後にタイトルが表示されるショット、杉元が一人森に入っていくところをロングで捉えたショット、もキレイで、これからこの雪に覆われた深い森で熱いドラマが繰り広げられるぞという予感を静かに伝える。
実写映画なので、ロケーションが重要だが、本作のロケーションは素晴らしいと思う。森が本物だし、雪も本物だ。そのロケーションの説得力がかなり活かされている。杉本と白石が川に落ちるシーンは本当に寒そうで、アニメやマンガ以上に雪国の過酷さに迫っている。
そして、ヒグマが怖い。CGで作っているのだけど、作り物感をあまり感じさせない出来栄えでここにCG予算のかなりの部分を割いているんだろうなと思う。実写化によって総じて、自然の過酷さが強調された。実写の方が表現しやすいものというのがここには確かにある。
キャスト陣は総じてハマっていたと思うし、アクションも切れがいい。是非とも続編が観たい。

コメントする (0件)
共感した! 57件)
杉本穂高

4.5予算の使い方が抜群に上手い!!

2024年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

原作の漫画を読みましたが、アニメ版はあまり好きになれなくて見ていませんでした。
実写化されるに当たって、結構原作漫画だとグロいシーンが多いので、年齢制限がかかるんじゃないかと思っていましたが、そういったシーンを極力画面から排除して、グロいシーンが苦手な人でも見られる様になっているのは良かったな、と思います。

それから、予算の使い方が抜群に上手いな、と。
昨今の日本映画で、特に漫画やアニメの実写化だと微妙な予算感でCGを多用したり、妙に安っぽかったり、ただのコスプレ学芸会になったりすることが多いですが、この作品ではそういった感じはありませんでした。
特に、予算をかけるシーンでは思い切り使って迫力のあるシーンを作り出し、そうでないシーンではお金を掛けなくても「うまい画」が撮れる様に工夫されていて、こういう作品でありがちな、チープさのあまり現実に引き戻される、といった感じはありませんでした。

役者の演技も、若干過剰ではありましたが、世界観が異常なのでそこまで気にならず、むしろ一部のキャラクターの怪演もあって、非常に見ごたえがある作品でした。

公開前に言われていた。アシリパが大人すぎる点も、映像で見ているとあまり違和感がありませんでした。
原作を基にしたギャグも入っていて、笑える作品ではありましたが、流石に漫画のテンポ感を実写で表現することは不可能なので、その点だけは少し残念でした。

続きはWOWOWでドラマ化されるとのことですが、そちらも見たいと思わせてくれる出来の作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アイアムユアドリーム

5.0最高だった〜🥹

2024年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

最高だった〜🥹
アニメベースで語るけど、限られた時間の中ですごく忠実に再現されてて俳優さん方の演技もちゃんと特徴をとらえたものでとても秀逸だった!アイヌの文化を学びながら、アクションも堪能できて大満足でした✌️

PS.マジで山崎賢人さん不死身の杉元だった😂

コメントする (0件)
共感した! 0件)
やお

2.0素人脚本と素人監督の駄作

2024年5月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

まず日露戦争シーンがいらない。ロシア兵からかばう所はフラッシュバックでいい。かばい方も変。金の話をする理由がない。映画なんか嘘なんだから話の進め方も嘘で良いとでも思っているのか?素人すぎる。倭人に迫害されたのナレもいらない。左翼思想出し過ぎ。
最初の15分でこれだけの粗がある。そのあとも推して知るべし。素人が映画を撮るべきではない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シャムシュローシェ

3.5原作大人買いしたいなぁ

2024年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

んとね・・・原作本全31巻買うと、19,000円ほどになっちゃう(汗)
てか、金の問題よりも・・・本の置き場所が←そこかい!

 アイヌ民族の莫大な金塊を巡る争奪戦ってことくらいしか、まったくどんな話か知らなかったので、土方歳三の出現に「ん?あれ?おや?」って感じで。仮に土方歳三が生きていたら、80歳に手が届く年齢のはず。。。ま、演者である舘ひろしがもうすぐ74歳だからなぁ。

 フィクションとノンフィクションであるアイヌ民族の文化(暮らし)の融合がなかなかうまくいったと思います。

 話は31巻中の最初の3,4冊目くらいかな?「キングダム」と同じように山崎賢人のライフワークになるかもしれません。山田杏奈がとてもいいですね。原作よりも10歳ほど年上だけど(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
邦画好き

3.031回観た

2024年5月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
バナナ

4.0一生懸命が伝わっってくる

2024年5月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

漫画もアニメも大好きです。
原作漫画ではそんなにページを割かずにやってる旅順の所をシッカリやっていて意外でした。時間に限りがある映画という媒体なので、いい加減な映画ならサラッとやったり飛ばしたりする所ですが、杉本の行動原理の根幹の所なので、シッカリ描いて印象付け、漫画のように都度都度描かなくても良いようにしたのかと思いました。アクションシーンもスローうまく使ったりしていい感じに仰々しくてもあり、実写ならではの迫力感もあり、漫画と実写の丁度間をとったような、原作への愛が詰まった作品だと思いました。それは、原作の持つ、食への感謝、異文化(アイヌ)への敬意、戦争のもつ悲劇、人の愛と狂気を残さず描こうとされていた所からも、そう感じえました。
それらを、実写映画の映画っぽさ、実写映画のオリジナリティを出しながら表現しようと一生懸命されていたと思います。アシㇼパのおばあちゃんのフチのあの感じは、原作に対する真摯さが溢れていてちょっと泣きそうになりました。
ゴールデンカムイの面白さは『シリアス』と『おふざけ(笑い)』の絶妙感だと思っています。
『おふざけ(笑い)』が秀逸で絶妙な間で入ってくるので、お話に緩急がついて『シリアス』パートの説得力が増し、伝えたい事がグッと入って来て物語にも入っていける気がします。
実写化で一番懸念してたアシㇼパもCMで見たときに「あっ、アシㇼパ」と思いましたし、『17才の帝国』『荒ぶる季節の乙女どもよ』でも、いい感じだったので期待はしてましたが、山田杏奈は予想以上でした。アシㇼパのオソマの時のなどにみせる『変顔』も漫画ぽかったですし、台詞回しもアニメの白石晴香の感じを何処となく感じさせられて、他メディアからも吸収して自作に活かし自身オリジナリティにしようとされている気がしました。それをしても芯が振れないシッカリしたとってもいい女優さんだと思いました。
鶴見中尉は「アニメに劣らないいい声の人がやってる~」と思いました。
極道主婦のときの感じのON/OFFをよりアップさせて演じられていて玉木宏版鶴見中尉流石でした。
アシㇼパと違う意味でキャラ作りが大変であろう白石もキャラを掴み方が絶妙でした。矢本悠馬、もともと目を引く俳優でしたがとても良かったです。バッチリです。このキャラが活きないとこの原作は一気に駄目になっていく気がするのでとても良かったです。
原作愛が詰まっている作品で良かったのですが、シリアスからコミカルへのON/OFFの落差がもっと行って欲しいなと思いました。欲張りですみません。ですが、白石とアシㇼパの掛け合いは何かいい感じでした。
これから変人、狂人が出て来て、それをコミカルに悍ましく描く、野田サトルの原作をどう実写映画してくれるか、とても楽しみにしています。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
93q2q2

4.5ようやく鑑賞

2024年5月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作はコミックスをローテするくらい何回も読んでます。

思い起こせば、実写化の発表、キャストの発表があり、公開まで不安でしかなかった。
いざ蓋を開けてみれば「再現度が高い!」などの高評価が多く、あんまり悪い所が聞こえてこない。これがまた不安をさそったりして…

それで公開から十日あまりしてようやく観に行けた訳ですが…(だいぶ経過してからレビューしました)

結果満足できました。

確かに原作の再現度は高かった。
セリフや設定などほぼ原作通り。(一部違う所もあり)
そしてキャスト発表時から言われていた鶴見さんと土方さんの再現度。
玉木宏さんは原作読んでても鶴見さんにしか見えないし、舘ひろしさんも土方さんらしさが滲み出てた。
他のキャラ達もメイクや衣装で似せてきてはいるものの、やはりキャラの雰囲気が抜群に良かった。(牛山さんはもうちょっと身長欲しかったな)

特に、一番心配だった白石由竹。
原作では個人的に勝手に裏主人公だと思ってるくらい好きなキャラなんですが、ちゃんと白石してました。

ひとつ、残念だったなぁと思う所があって、主人公の杉元とアシリパの二人。
山崎さんも山田さんもすごくいい演技されてて、特に山崎さんの目力に迫力あって「不死身の杉元」の説得力があった。

なのですが、監督の演出なのか、なんなのか二人がやけに緊張して見えて、演技がシリアス過ぎてちょっとした笑えるシーンでもあんまり笑えなかった。(オソマのシーンは涙出るほどの合格点)

今後もっともっと癖強なキャラクター達、生死をかけた金塊争奪戦、下ネタギャグ、どこまで再現してくれるか楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドラピン

5.0思った以上

2024年5月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

やはりアニメ実写化はどれだけ原作をリスペクトしているか?だと思った。今作は力作。充分に満足させられた。アシリパさんがキーになると思っていたが、原作より大人っぽくて落ち着いていた。豪華キャストに特殊メイク。原作に忠実で驚いた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Yosshy

4.0面白さは、これでまだ序の口

2024年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

楽しい

怖い

興奮

 日露戦争帰りの杉元佐一は、アイヌの金塊のうわさを知る。それを求め、出会ったアイヌの少女アシリパとともに金塊争奪戦に加わる。彼らに立ちはだかるのは、土方歳三一派、鶴見中尉率いる第七師団、そして北海道の自然。杉元は不死身と言われていた。
 原作全31巻は読了、アニメは観ていません。実写化に不安がありましたが、キャラクターのビジュアル再現性が、ドンピシャなので観賞することに。内容は少し違う部分もありますが、おおむね楽しめました。原作よりグロと笑いは控えめ。原作の3巻途中までの映画化でしたが、この後は連続ドラマになるとのこと。今後さらに面白い展開になるので、楽しみです。
 地元の文化会館で観賞でしたが、音響が悪くて内容を知らない人はセリフがよく聞き取れなかったかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
sironabe

4.0楽しめた!!

2024年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

原作をよく知らず、高評価に釣られて見に行った人です。ただチラッとはアニメを見たことがあり、なんかギャグとかのセンスが合わなそうという気がしていたので、やや不安もありましたが見始めると気にならず、なるほどこういう話だったのかと思いながら楽しく見ました。個人的には白石が好きでした。次回作にも期待したいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
aooni

4.5スタッフさん俳優さんお疲れ様

2024年4月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

WOWOWに繋げるべく導入作品。
準備、撮影、衣装、スタッフ数、利益出るのかな?ってぐらい大掛かり。
二百三高地をキャラクター確認してゆっくり観たい。
俳優さん方のハマり具合は素晴らしいし、とにかく最終話まで演じて欲しい。
4DXは座席からずり落ちるw

コメントする (0件)
共感した! 1件)
りゅう

4.5続編にも期待大

2024年4月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

観たいなと思いつつ漫画の実写化ということで躊躇いもあり、4月に入ってからの視聴となりました。
なんとなくで敬遠していたのが何だったのかと思うくらいに面白かった!
キャストもハマってて違和感無かったです。
漫画で先の展開は知っていても映画でも続きが観たいと思いました。
続編が楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Zaomiao

4.0続編、必ず観ます

2024年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

皆さんの盛り上がってるレビューに魅かれての観賞でした。なので、ハードルを上げての観賞でしたが…
「良かった。凄かった。」に尽きます。
山田杏奈、いい味出してました。
とても面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
tuna

3.5スローモーションが五月蝿い

2024年4月10日
iPhoneアプリから投稿

けど要所要所よかった。
スローモーションのとこ切って20分短くしたらもっと良くなりそう。
馬橇シーンはナイスアクションでした!
変態大集合たのしみです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Peinyo

4.0ゴールデンカムイかー、かっこいい

2024年4月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

アイヌ、という以外何も知らないで見たので、アイヌと倭人(日本人)の闘いの歴史だと思っていたら違ってた。でも面白かった。不死身の杉元は顔の血痕と傷が増えるごとに優しく強く逞しく大人になっていき、山崎賢人くん、キングダムと全く異なる人物造型で素晴らしかった。アシリバさんの美しい瞳に吸い込まれた。そこに白石が加わって、関係性も目的も異なるけれど、宮本武蔵&幼なじみの又八とお通のような三人の旅が始まるんだなあと思った。

アシリバさんの言葉、アイヌの人達の習慣と言葉が心にしみた。そして雪一面の風景がキリキリと美しかった。

のっぺらぼうの人とか、顔の皮が剥がれるとか、前頭葉がない(という理解でいいのか?)人とか、落語の初天神ではないけれど蜜の串だんご食べてその串が顔と平行に刺されるって!!!!!痛そうだった。最後の方の途中クレジットのキラキラ流れて光る黄金が美しくて007のゴールド・フィンガーのよう、と思ったけれど007よりずっと純で綺麗だった。

コメントする 5件)
共感した! 38件)
talisman

4.0漫画を忠実に再現されてた。

2024年4月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

漫画を途中まで読んでたことがあるのですが、漫画に出てくるキャラクターも忠実に再現されてたと思うし、それに合わせてキャストも豪華!
ストーリーもしっかりしていて、なかなか楽しめました。
このまま、映画も続編として続けてくれるのだろうか・・
最後まで映画で完結してもらいたいけどキングダム同様、何年かかるのだろうか!
漫画をある程度読んでたのでストーリーがスッと入ってきましたが、漫画を読んでなかった方は、ストーリーが分かりづらかったのではと思ってしまいました。
次回作にも期待したいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ツヨポン

3.5なんでしょうか、、、

2024年4月7日
iPhoneアプリから投稿

んーなんでしょうか、撮影や脚本、配役もほぼ完璧なのに何か物足りなく感じました。それぞれの役者さんの技量は素晴らしく特に主演の山崎君はキングダムとをしっかり演じ分けていたのがさすがと思いました。(あのキングダムの薄ら笑いは癖なのかと思ってましたが演技だったのですねぇ、凄い)アシリパさんも変顔していてやるなぁと嬉しかったのですが、、、んーなんでしょうか、合間に何度か間延びするような感覚があったのでちょっとテンポの悪さを感じてしまいました。
景色の長回しやプロモーションビデオ的なアシリパさんのポートレート的シーンなど、これそんなに必要かな?と感じるところがいくつかあったように思います。あくまで個人的な意見ですが、ゴールデンカムイはしみじみするシーンよりアップテンポでどんどん展開していく方が良かったように思いました。
あとアイヌの村に訪れた時の演出がちょっと雑に感じましたね。子供達がやらせてる感じが見えたのと大叔父さんのセリフ棒読みが残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
black swan

2.5映画は面白かった、、、配役もう少し考えて

2024年4月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

映画は面白かった
映像もストーリーも娯楽映画として高得点
でも、主人公の杉本、
最低でも鈴木亮平でも良かったんじゃないかな
山崎も役の為に10キロ太ったとか言っているけど、
太らなくて良いの使ってくれ
まぁ、山崎も頑張っていたんだろうけど、
キングダムとか陰陽師とか、この手のタイプに出過ぎじゃないかな、
杉本ってキャラを唯一無二の俳優にして欲しかった

後、舘ひろしの土方歳三、、、
もう、声も顔も舘ひろし(当たり前だけど)
ここはそんなに知名度無い俳優使って欲しかったと言う私の感想
舘ひろしは個人的に、演技下手くそ過ぎる俳優なので、、、がっかり
その後、酎ハイのCMで土方っぽい扮装で出演してますよね?
やるなよ、、、出たよ、映画の世界観壊し、このタイプは本当にプライド無いから

後の俳優さんは皆さん素晴らしかった
アシリパ役の山田さんも素敵でした
ゴールデンカムイの映画を見て、本を読み漁りました
次の作品も楽しみです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
MIKI

4.5劇場で見て本当に良かったと思える程に実写化成功傑作

2024年4月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

今まで、原作マンガアニメのファンだから実写映画を敬遠して見ないでいたのです。
絶対に見てガッカリすると決めつけていたからね。
でも、このゴールデンカムイは本当に評判が良かった。
この俺でも見たくはなるほどに評判が良かった。
けれども、見るとしても劇場ではなく地上波で放映されたら見ようと思って…。
けれどさ~運命なのかな~。
4月1日に出掛け先でヒマな時間が出来て、たまたま映画の日だからたまたま検索かけて、たまたまゴールデンカムイが、たまたま30分後に始まり。
たまたま近くにいたから、もう見るしか無いと思って視聴しました…。
結果は邦画実写化映画として傑作!!
原作マンガファンの気持ちを大事にしつつ、映画としてストーリー構成を再構築。
見た目ビジュアルも頑張ってたし、アクションも見せ方が上手いんだ。
細かい演出もホント良くって
俺、鶴見中尉が団子のタレでカメラワークで見せつける名前を書くシーンに惚れたわ。
あんの細かい演出がゴールデンカムイを映画として、真剣に作っているんだと思えた。
音響もまた良くってさ
冒頭部の203高地の戦闘は劇場でしか味わえない醍醐味がそこにはあった。
今まで食わず嫌いして見なかった自分を反省したい。
ホントに良い傑作実写化でした。
スタッフにありがとうと感謝を…。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
えい六