君は行く先を知らない

劇場公開日:

君は行く先を知らない

解説

「白い風船」「人生タクシー」などで知られるイランの巨匠ジャファル・パナヒの長男パナー・パナヒの長編監督デビュー作。監督自身や家族、友人たちに起きた実際の出来事に着想を得た物語で、イランの荒野を車で旅する家族の姿を描いたロードムービー。

荒涼としたイランの大地を車で旅している4人家族。ケガをした脚にギプスをして後部座席に座る父は、悪態をつきながら、はしゃぐ幼い次男の相手をしている。助手席に座る母はカーステレオから流れる古い歌謡曲に体を揺らし、成人したばかりの長男は運転席で無言でハンドルを握っている。次男が隠し持ってきた携帯電話を道端に捨て去ったり、転倒した自転車レースの選手を乗せたり、余命わずかなペットの犬の世話をしたり、さまざまなことが起こりながらも、一家はやがてトルコ国境近くの高原に到着する。そこで父と母は羊飼いや仮面をつけた男と交渉し、長男は旅人として村に迎えられる。旅の目的を知らない次男は変わらず無邪気にはしゃいでいるが……。

監督のパナー・パナヒはテヘラン芸術大学で映画制作を学び、父の現場で助監督や編集なども経験。本作で長編監督デビューを果たし、2021年・第74回カンヌ国際映画祭監督週間に出品。日本でも同年の第22回東京フィルメックスでコンペティション部門に出品された(映画祭上映時タイトル「砂利道」)。

2021年製作/93分/G/イラン
原題:Hit the Road
配給:フラッグ
劇場公開日:2023年8月25日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15

(C)JP Film Production, 2021

映画レビュー

4.0大使館による本作の後援が、イラン自由化への旅の一歩になれば

2023年8月21日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
高森 郁哉

1.5婉曲的過ぎる体制批判

2023年12月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

イランのこと何も知らずに見るとサッパリわからない映画だ。
なぜこの家族は子どもに行き先を告げずに走り続けるのか。何に怯えて慎重に行動しているのか。
事前知識や想像力が必要
・原因不明の骨折でギプス姿の父親
・そのギプスに隠されている携帯電話
・ストレス障害のような長男
・死ぬ間際の飼い犬
・途中で出会うアームストロング選手に憧れる自転車選手
・アームストロング選手のドーピング騒動に関する会話
・終始天真爛漫にふるまう少年と反抗期のような言動や行動

何を象徴しているのか、いかようにも解釈しえる。見る人の教養を試しているかのような手法に不快感さえ覚えた。映画自体は体制批判との指摘を恐れて作られたかのような作りだ。果たして監督が伝えたいメッセージは本当に伝わるのか。何かに力を与えることができるのか。大いに疑問に思ってしまう。こんな映画に仕上げてもイランでは裁かれるかもしれないほど人権状況が深刻なのだ、とでも理解すれば監督は満足なのか。見る人の理解力とか共感力に頼り過ぎている気がして、クライマックスでも悲しみを共感することができなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ブログ「地政学への知性」

5.0幸せとは

2023年11月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

知的

幸せ

映画で届けるべき真髄がここにあり。どんな制約や悲しみがあろうとも屈しない家族の姿。飾らないありのままの姿だからこそ突き刺さるメッセージの数々。命懸けのロードムービーが問いかけるものとは…。子供の底知れぬパワーにきっと未来は明るいと信じたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
るいまーる

4.0「行き先」ではなく「行く先」を知らない 秀逸な日本語ネーミング

2023年10月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マツドン
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

他のユーザーは「君は行く先を知らない」以外にこんな作品をCheck-inしています。