劇場公開日 2024年4月20日

辰巳のレビュー・感想・評価

全40件中、1~20件目を表示

4.0脳天にガツンとくる衝撃作

2024年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

監督デビュー作「ケンとカズ」、本作「辰巳」と、小路監督の作品では主人公の生き様がストイックに刻印される。一作目があれほど激賞され、二作目をどう打つかはかなりの悩みどころだったはずだが、8年という歳月の分だけ脳天にガツンと喰らわす作品に仕上がった。裏社会に生きる辰巳は狂犬揃いの集団の中でいたって冷静沈着な人間ではあるものの、その特殊職能はかなり強烈。こういう人間を本気にさせると極めて厄介なわけで、一人の少女の復讐劇に彼が手を貸すことで壮絶な死闘が繰り広げられていく。激ヤバなキャラ達がひしめきあいながらもストーリーは丁寧に展開し、人と人が化学変化を巻き起こし、心象をうつろわせていく様もきちんとポイントを押さえ、なおかつ無駄がない。そして肝心のアクションは銃撃から肉弾戦に至るまで、土と血が混ざりあって香ってくるかのようなリアルさがある。自主映画ならではの徹底したこだわりと執念が貫かれた衝撃作だ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
牛津厚信

暴力と愛は紙一重

2024年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりに邦画のノワール作品をみた。私はすぐに消されてしまうような世界線だった。

暴力を働くとき、どうしても人と人は接近しなくてはいけない。銃の射程の距離、ナイフで刺す距離、顔面に唾を吐く距離。その身体の距離が精神の距離と共振して、殺意に転じる友情≒人情を形成していく。だがそれは一見愛情にもみえてしまう。

だからこそ本作の一家のような暴力で支配するホモ・ソーシャルな世界では同性愛を排除して彼らの距離の近さはせいぜい友情≒人情であることを示さなくてはいけない。または疑似家族として。そんなことをメロドラマではない本作から改めて実感した。

遠藤雄弥と森田想をはじめとして役者の演技がとにかく素晴らしい。裏社会に本当に生きているようだった。それは瞳の澄んだ鋭さに起因しているのかもしれない。私は裏社会に生きたくもないが消されたくもないので、辰巳のような瞳の鋭さは持ち得たいものだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
田沼(+−×÷)

4.0迷って一度はやめたけど、 時間の関係でこれしか見られなくて見た 新...

2024年5月25日
iPhoneアプリから投稿

迷って一度はやめたけど、

時間の関係でこれしか見られなくて見た

新感覚のノワール系というだけあって、

もともとのそっち系統が好きな人だと、
ちょっと物足りないかとも思うけど、

私にはちょうど良かった

キャラがみんなできてて、
かつキャスティングもみんな良かった

人間模様もきちんと書かれていたし、

『これはコメディー的なシーンなの?笑うとこ?』みたいに迷っちゃうところがあったりとか、

いろいろと良かった

ONODAで一目置くようになった、
遠藤さんのキャラも良かった

全然興味がない人には勧める気ないけど、

少しでも迷うなら、見るべき作品

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jung

3.5クールな中にエモさを感じる

2024年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

 冒頭で辰巳のバックストーリーが披露されるが、このシークエンスからして熱量が高く引き込まれた。その後も、組織の上前をはねた男を処刑するシーン、その死体を解体するシーン、更に辰巳と本作のヒロイン葵の邂逅を少しユーモアを利かせつつオフビートに表したシーン。とにかくドラマのスタートダッシュがパワフルで見事である。

 中盤に差し掛かると、辰巳の元恋人・京子の死でドラマは更に熱を帯びていくようになる。ここからは辰巳と京子の妹・葵の関係を軸に、物語の方向性がしっかりと定まるようになる。それまでの力業一辺倒だけではなく計算高く抒情性を醸すあたりは、見事なバランス感覚のように思う。

 何と言っても、クールな辰巳と無鉄砲な葵。二人のギャップが面白い。ドラマ自体は凄惨な復讐劇だが、二人のやり取りが幾ばくかのペーソスとユーモアを持ち込み、どこか親しみを持たせている。
 個人的には、クライマックス前夜の辰巳と葵の会話でホロリとさせられてしまった。本作で最も印象に残るシーンだった。

 製作、監督、脚本、編集は「ケンとカズ」で衝撃的なデビューを飾った新鋭・小路紘史。「ケンとカズ」も熱度の高いノワール映画だったが、その時よりも泥臭さが後退し洗練された印象を持った。

 基本的には前作と同様に手持ちカメラによるドキュメンタリックな演出がメインである。しかし、今回は要所の会話シーンは安定したフレーミングによる切り返しショットで構成されている。この辺りの静と動の抑揚の付け方に小路監督の演出の幅の広がりが感じられた。

 ただ、クライマックスが二段構えのようになってしまったのは、非常に勿体ないと感じた。そのせいで終盤の展開は雑になった感は否めない。負傷した身体で車の運転が可能だろうか…とか、辰巳の兄貴はずっと港のふ頭に留まっていたのだろうか…とか、色々と気になってしまった。

 キャスト陣は中々に厳つい顔のオンパレードで良かった。インディペンデント映画なので、いわゆる有名な俳優は出てこないのだが、それがかえって新鮮に観れる。特に、適役となる竜二のサイコパスな造形、辰巳の兄貴のどこか哀愁を帯びた佇まいが印象に残った。
 そして、そんな強面な面々の中で紅一点、圧倒的な存在感を放った葵役、森田想の熱演も素晴らしかった。物語のエッセンスの部分で「レオン」を想起させるところもあるのだが、ナタリー・ポートマンとは真逆のアプローチでこの難役に挑んだことに称賛を送りたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ありの

4.0音と画の迫力が、観客の興味を引き込んでいく。

2024年5月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

暴力が生み出す画面と音圧が、高い緊張感を生み出しているものの、キャラクターとストーリーは凡庸。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たく

3.5思っていたほどグロではない。

2024年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編で相当グロそうだったので、観るのを躊躇っていたが、宇多丸さんの映画評で「それはどグロくはありません」とのことだったので思い切って観に行きました。
日本のノワールものとしては大変良く出来ていたと思う。前作も観たくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hanataro2

1.5そんなにいいかこの作品?

2024年5月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

そんなにゆうほどの作品かな?
自主映画であり監督みずからプロデューサーも努めていて、無名の役者が頑張ってるからで、そんなに褒めるところはない。商業映画で同じ金額で見せるような作品ではない。
まずシナリオが幼稚園過ぎる。主人公の行動や敵役の行動が全く不明。妹を連れてきたら何か変わるのか?妹は生体実験の貴重な身体なのか?
暴力団の構造も歪で、一家一家って言ってる割に、組の上が出てこないし、チンピラ同士でいざこざのシーソーゲームやっているだけ。見ていて飽きるし何がやりたいのか?何がゴールなのか分からない。
監督の意気込みは買うがだったらそれ相応の作品にするか、映画料金1000円にしないと釣り合わない。
酷評したのも商業映画ベースで公開したからで、自主映画なら高評価。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ルイ

4.5血まみれ油まみれの服は着替えたほうが…

2024年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

登場人物の顔面力がスクリーンにみなぎるチンピラ映画。いわゆるイケメンは主人公の辰巳こと遠藤雄弥と弟役の藤原季節だけで、季節の出番はごくわずか。そのほかは出荷前の牛(爆笑)と葵に評される後藤を筆頭に、街なかでは絶対絡まれたくないある時期の清原のような顔面ばかり(失礼!)。その遠藤もまったく瞬きしない目力を108分間発揮し続ける。

話はシンプルながら、終始歯を食いしばり握り拳に力が入る見応えのある展開で、最後はなんかグラン・トリノっぽさがあった(こっちコロナ・エクシブだけど)。どうでもいいけど、辰巳って名字なのか名前なのかやや気になった。

小路紘史監督作は2016年のケンとカズ以来。調べたらケンカズの次が本作のようで…。自主制作でやるのは大変だろうなと思いつつ、スポンサーに気を遣うようなヌルい作品は観たくはないので、今後も応援していきたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジョンスペ

4.0出来が違う

2024年5月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 全編を通して落ち着いた映像、ロングにミドルにアップとメリハリの効いた構図の適切なカット割りに自然な演技で語られるストーリー。直前に見た「海底500m」みたいな感じの作品と比較して圧倒的に「映画」であった。アトロクやオーシネマでの高評価に高まった期待を裏切らない力作でした。主役始め役者は誰も見覚えがないが、すっかり板についたワルぶりで、ヒロインも口が悪いしツバもめちゃ吐く、しかし姉愛が伝わるいい子かも。このような作品も配信で海外展開されたらファンが付くのではと思いました。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
またぞう

2.0うーん。。

2024年5月9日
iPhoneアプリから投稿

結構いい評判なので行ってみたけど、これそんなに面白いかなあ?

自主制作で苦労して撮ったものらしいのであまり悪くは言いたくないんだけど、、やっぱりすべての点で予算なりの出来じゃないかなあ、と思った。
なんかこう、キャラクターもストーリーも世界観も、自分としては好きでも嫌いでもないというか、どうでもいい感じで、どこにも引っかかるところがなくて。

ただ、映画に対する愛と、それを形にする情熱は感じたんですけど・・・。
それだけを愛でるのに費やす時間は、今の自分にはないなーと思って、途中で出てしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sokenbitea

4.0仇じゃなく道理

2024年5月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

いやぁ、面白い。低予算ながらに強いこだわりを感じ、抜け目のない美術とアクションにちゃんとやられた。オレンジっぽい色合いの映像が辰巳の熱い想いを反映させ、無骨でアホな物語だけど、現代的なメッセージもあり、見るものの心にまで灼熱の火を灯してくれるすごい映画。ヤクザものの中でもかなり風変わり。

バイオレンスに頼りすぎず、普遍的だけど非常にクールで綺麗なラストで締めくくってくれる。想像していたものとかなり違ったから上手いこと乗れなかった部分もあったけど、まだこんな映画が見れるのかと嬉しくなると同時に、小路監督の今後がすごく楽しみになった。

人物関係の複雑さと観客に理解させようとしない身内のいざこざ・膨大なセリフ量は、ノワール映画好きにはたまらない要素のひとつ。原田眞人や北野武の作品はここをやり過ぎるがあまり、評価が二分してしまうんだけどね笑 そう考えると、この映画は絶妙なバランスで万人受けするテイストに仕上がっていると思うし、胃もたれせずスッキリとした気分で劇場を後に出来るのは、最近のノワール映画の中ではかなり珍しいかもしれない。

もっとお金をかけて、セットも壮大にして、超絶レベルアップしたシン・辰巳も見てみたいところだけど、限られた条件下の中で思いっきりやっているのは最高に良かった。てか、遠藤雄弥カッコよすぎぃ...。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
サプライズ

3.0ジャパニーズ893ノアール

2024年5月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

今でも死体解体屋は生き残っているのかな〰️ 今の山中で焼いたりした事件なんかみてると浅はかだけど… 昔はメ◯◯屋で骨までや工事現場のコンクリに…
テンポも良く、少し古い(20年前位?)が昔の893らしさも垣間見ることができた❗今の893は指つめることも…全身刺青も…
辰巳は弟を助けれなかった分、あこまで執着できたんだろうな〰️893の鏡的な存在でした

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ろくさん

3.5終始ドスの効いた迫力ある会話で繰り広げられる裏社会の人間の生き様を描いた作品。 本年度ベスト級。

2024年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

迫力ある熱量が高い作品!
気が緩む事無く108分を走りきった感じで観賞後はぐったり(笑)

裏稼業で働く辰巳の元カノの京子。
ある現場を目撃してしまった事から殺されてしまう展開。
現場にいた辰巳と京子の妹の葵。

京子を殺した人間を葵と辰巳が復習しようとするストーリー。

ぶっちゃけ裏稼業の人間が一般市民を殺すのはどうなの?
と思ったけど終始迫力ある会話に圧倒されながらもスクリーンに引き込まれてしまった。

殺しのシーンは多め。
死体を解体するシーンも多め。
グロいシーンは上手いカメラアングルで目を覆うことは無し。
歯を抜くシーンのカメラアングルが新鮮だった(笑)

京子の妹の葵を演じた森田想さん。
観賞後に調べたら彼女の出演作を数本鑑賞していたけど全く解らず(笑)
口の悪い会話や態度は最悪なんだけどインスタを覗いたら美しい女優さんだった(笑)

笑えるシーンは葵が京子がHしている所を見てしまったエピソード。
それが本作で和む貴重なシーン(笑)

辰巳が京子の復讐に葵と共に行動するのは、まだ京子に未練があったのか?
それとも葵に頼まれた男気なのか?
気になるところ。

裏社会の人が漁港や自動車修理工場で働いててそっちを本業にすれば良いのに。
と思ってしまいました( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
イゲ

4.0今後注目したい監督と俳優たち

2024年5月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

森田想、倉田朋幸らの演技が光っていました。ロケ地も雰囲気のあるところばかりでリアルな世界観を生み出しています。今後の作品に期待の持てる監督だと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
むっち

4.0ジップロックにミミガー入れるのやめて~

2024年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ハハハハ😎
和製レザボア・ドッグス❓
死体処理のプロ❓
パルプ・フィクションのタランティーノ❓
港で釣りするのやめる😰

ストーリーはあり得ない程破滅的😅
ボスがダメだと組織は😭
どこかの国のボスの顔が浮かぶ😎
最近、ぶっそうなニュースが多いから洒落にならない😰

遠藤雄弥👍👍👍👍👍
後藤剛範👍👍👍👍
足立智充👍👍👍
渡部龍平👍👍👍
倉本朋幸👍👍👍👍👍
松本亮👍👍👍
藤原季節ちょっと霞んじゃった感じ😰
点火プラグいただき〜
森田想👍👍👍👍👍
初見でした
伊東蒼とWキャストでこんなテイストのぶっ飛び映画また観てみたい
龜田七瀬👍👍👍👍

ヤクザと家族やヴィレッジよりかなりヨカッタ🙏

辰巳芸者とはいっさい関係なかった
ちゅらさんで病弱の兄役だった遠藤雄弥がこんなに立派になって感無量

コメントする (0件)
共感した! 4件)
カールⅢ世

3.5鬼気迫る演技と鋭い眼力

2024年5月5日
iPhoneアプリから投稿

怖い

興奮

別の作品でトークショーがあり、その時のゲストが、遠藤雄弥さんだった。穏やかな口調で終始ニコニコしていた遠藤さんが、本作品では眉間に皺を寄せ、裏社会での争いに巻き込まれていく。
当然のことだが、「俳優は凄いなぁ」と痛感。
撮影は5年前だったらしい。公開してまで大変だったんだろう。
ストーリーは兎も角、楽しめた作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちゃ坊主

4.0熱量すごい

2024年5月4日
Androidアプリから投稿

いわゆる「ヤクザ映画」。

「オヤジ」とか「兄弟」とか「盃」とか、自分たちの理屈で勝手な道徳観を押し付けてくるヤクザ映画って、正直(映画は観るけど)あまり得意ではない。
きまって暴力とか性加害描写も酷いし。

で、本作もあまり気乗りしないながらも、観た人達のレビュー熱がすごかったので観賞することにした。

観てまず思ったのは、俳優の「熱量すごい」。

コワモテ俳優、女性たちも「どアップ」で汚い言葉で罵りまくる、その迫力とリアリティ。

それなのに、暴力描写という点について、もちろんシーンとしては描かれているけども、具体的な映像描写としては最小限。直接的な映像にしてないし、性描写もほぼなし。

でも、観た人全員がゾクッとする、「リュウジ」と呼ばれたあの弟。
すごい人がいたもんだ。
(調べたらこの方、どうやら現役の役者ではないらしい。これで?この迫力で?)
そして主人公「辰巳」の男臭さ。

物語の結末に何か大きなどんでん返しがあるワケではないけど、彼らの行く末から目が離せない。

まあ、多くの方にオススメするタイプの映画ではないものの、「すごい映画みたなぁ」という体験のできる映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
キレンジャー

4.5刻まれ埋められる死体は明日の自分かもしれない。

2024年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

裏社会で生きる男、辰巳の空虚な日々。ストーリーはもちろん、登場人物や配役に至るまで私はとても好きでした。組織のボスや警察との衝突が描かれることもない。あくまでやらかしてしまった末端の中だけで起こる話。結局みんな誰かにただただ使い捨てられているに過ぎない。

元カノの妹、葵の無責任で無謀な復讐に巻き込まれてゆく辰巳。金の為、自分の為、生きる為、今までそう言い聞かせてきた。大切な人を何度失えばこの世界から抜け出せるのか。馬鹿で横暴な葵に浩太の姿が重なって見える。

遠藤雄弥がとにかく素晴らしい。いつも冷静であまり表情に濃淡のない辰巳の細かな感情の表現が本当に見事だった。そして辰巳を取り巻く半グレ達のキャラも分かりやすくて良かった。私は後藤さんがお気に入り。更に竜二に関してはもはや途中からかわいらしくさえ見えてきた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はるたろう

3.0It's a Small World

2024年5月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

監督の少路紘史(しょうじひろし)が8年前に公開した「ケンとカズ」を長谷川和彦が激称していたのがかなり気になっていて観に行ってしまった。「ジャパニーズ・ノワール」と持ち上げる人もいて各方面で評価が高いのだけれど私が期待しすぎたらしくちょっと騙された気分で切ない。おそらくメジャーで撮ることもできたと思うのだが彼は自主制作にこだわりまたしても「ザ自主映画」が出来上がってしまったとしか言いようがない。クローズアップにこだわりがあるのとクローズアップしか撮れないのでは大きな違いがあるし、残虐表現のギミックがチープで萎える。身内のイザコザによる殺し合い、社会と隔絶したすごく小さな世界で「切った張った」をやりたいだけなんだとしたら志が低すぎるのではないか?毎日新聞の映画評とおりラストカット港のクレーンショットだけは良かった。次のメジャーデビュー作が勝負であろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たあちゃん

3.5なんだかインパクトのあるすごい作品だった。 狂った弟役の人が、本当...

2024年4月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんだかインパクトのあるすごい作品だった。
狂った弟役の人が、本当は性格が良いんだろうなという感じが否めなかったが、良作だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おれ