劇場公開日 2022年5月27日

トップガン マーヴェリックのレビュー・感想・評価

全1335件中、1~20件目を表示

4.0So Much American

2022年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「So Much American」だなあと思った。アメリカのカッコよさと豪快さと無茶苦茶さと傲慢さが詰め込まれているというか、とにかくアメリカンだなあと。MA-1を着てノーヘルバイクで疾走するとか、いい年してベッドのある2階の部屋から逃げ出して、あっさり子どもに見つかるとか、バーでの賭けとか、半裸の男たちのビーチバレーとか、空中戦の豪快さも、先制攻撃で相手の基地を破壊してしまうこととか、とにかくやることなすことアメリカ人っぽい。まあ、アメリカ人なんだから当然と言えば当然だけど、我々の思うアメリカ人のカッコよさと豪快さみたいなものがすごくわかりやすく体現されているというか、かつて憧れだったアメリカ文化ってこんなだったなという懐かしさがある。これが本当に今のアメリカの現実を反映しているかというと、していない気がするけど、昔かっこよかったアメリカを今も体現できるのは、トム・クルーズただ一人なのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 124件)
杉本穂高

4.0Satisfies the Expecations of What a Hollywood Blockbuster Should Be

2022年6月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

Maverick is the major tentpole film that moviegoers worldwide are due. It has its own unique universe without the comic book heroes. Like the original film, it has a simplified plot set in a complex world. The only story necessary is the mission and the comrades that undertake it; no need for geopolitical issues that are surely buzzing off-screen. The aircraft sequences are a real-world thrill.

コメントする (0件)
共感した! 36件)
Dan Knighton

5.0この完璧な続編を見届けることができた喜び

2022年5月31日
PCから投稿

オープニングであの懐かしいテーマ曲の響きと空へ飛び立つエンジンの鼓動を感じたとき、私の心は思いきり80年代へと突き戻された。本作はいわゆるヒット作のリバイバル商法とは次元が違う。まるであらかじめ続編が生まれることを運命づけられていたかのように、ストーリー、登場人物、テーマ、時代の移り変わりなど、寸分の狂いなく織り成し、万感の思いを込めて観客のもとへ届けられる。故トニー・スコットへの追悼の想いをひしひしと感じる前作同様の海上テイクオフ映像を抜けると、今やドローン時代に孤軍奮闘する存在となったトムがふと「ライトスタッフ」の音速に挑む孤高のパイロットに重なって見えたりも。そして前作とは比較にならないくらい表現性を増したアクロバティックな空中戦、さらにはトムの映画でお馴染みの「父の不在」という裏テーマも分厚く胸を震わす。吹き付ける風圧を体全体に感じつつ、もはや完璧に等しい続編誕生を心から讃えたい。

コメントする (0件)
共感した! 291件)
牛津厚信

4.5公開初日・金曜/IMAX上映15時半の回が満席 終映後に拍手が沸き起こる

2022年5月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

公開初日の金曜日、TOHOシネマズ日比谷のIMAX上映・15時半の回。
客層は若年層から、86年のオリジナル作品を知るご夫婦層まで満遍なく来場しており、綺麗に場内が埋まり満席に。
終映後に拍手が沸き起こったことはもちろんだが、帰路につく20代の男性2人の「お母さんから『トップガン』は何がなんでも劇場で観なさいって強く言われたけど、意味が分かった」って語り合っている姿が微笑ましくもあり、私は「お母さんグッジョブ!」と嬉しくなりました。

とにもかくにも素晴らしいのひと言。こういうの、皆が待っていたんだと思います。
トム・クルーズは年相応に皺が増えたが、それでもなお揺るぎないスターであることが画面いっぱいに伝わってくる。
マイルズ・テラー、グレン・パウエル、モニカ・バルバロら若手の活躍も素晴らしかったが、筆者の年代はやはり随所に出て来るバル・キルマー、アンソニー・エドワーズ、ジェニファー・コネリーの姿が嬉しくもある。
四の五の事細かく記述したいところですが、野暮なことはせず、もうとにかく劇場に行って観て来てください。珠玉の131分を味わうことが出来ます。

コメントする (0件)
共感した! 264件)
大塚史貴

4.0しっかりとおじさんを好演しているトム・クルーズがいい

2022年5月27日
iPhoneアプリから投稿

36年ぶりにトップガンの教官として帰って来た伝説のパイロット、マーヴェリックが、かつて訓練中に命を落とした盟友、グースへの痛恨の思いを胸に、再び困難なミッションに身を投じていく。この本筋さえ確認しておけば、後は平衡感覚を嘲笑うかのようなフライトシーン、マーヴェリックと若きパイロットたちとの世代間交流、そして、怒涛のドッグファイトがもたらす高揚感が、36年という月日の流れをチャラにしてくれる。

特に、MTVムービーと揶揄されたオリジナル版を監督した、今は亡きトニー・スコットへのオマージュがあからさまな裸のビーチフットボールシーンや、逆光を巧く取り込んだカメラワーク、また、個人的にはケニー・ロギンスのヒット曲"デンジャーゾーン"よりも、独特の憂いを帯びたギターのリフが本作の世界観を雄弁に奏でる"トップガン アンセム"に、なぜだか胸を掻きむしられた。

何よりも、トム・クルーズがしっかりとおじさんを好演しているのがいい。相手役のジェニファー・コネリーも同様で、どちらかと言えばキャラクターの深掘りが難しいこの種のフランチャイズ映画に於いて、2人が顔芸を駆使して感情の起伏を表現していることに感服した。ハリウッドスターはこうでなくちゃ。

スターも映画も時代の波に押し流されていく運命にある。だが、それを食い止めるのは作り手の努力と執念と、ファンを喜ばせたいと願う真摯な気持ちに他ならない。映画の公開に合わせて来日したトム・クルーズの情熱に魅入られたような表情にも接して、それを痛感したのである。本日公開。

コメントする 1件)
共感した! 136件)
清藤秀人

5.0実演にこだわった❝究極的な映像❞×最新鋭で❝深みのある物語❞により、全てのピースが見事にハマった最高峰の続編!

2022年5月27日
PCから投稿

「トップガン」は、1986年に公開し世界的にメガヒットを記録しトム・クルーズを一躍スターダムに押し上げた伝説的な作品です。
通常のハリウッド映画であれば、すぐに続編が作られたでしょう。しかし、トム・クルーズは「体験」を最重要視し、「すべてを実際に撮影する」と究極的なリアリティーを追求し続けました。
そして、ようやく36年の時を経て、続編となる本作が誕生したのです!
冒頭のカレンダーに書かれた「マッハ9」が象徴的です。これは「音速の9倍の速さ」を意味し「最新鋭の超音速ミサイル」の最高速度級で、「人間や機体に支障が出るような限界レベル」です。
また地球上では、私たちの体に1Gの重力がかかっていますが、急旋回する高速の戦闘機ではスピードが上がる度2G、3Gと上がっていきます。
例えば「10G」の場合は、「自分と同じ体重の人が、9人体重をかけてくる状態」で体が押しつぶされることになります。
「地球に引き寄せられる10倍の力がかかる」と、意識不明になる恐れなど「人間の限界」問題が出てきます。
そのため、もはや「トップガン」で描かれた“超エリート飛行士”は存在の必要性すら危うくなっていて、無人のドローン戦闘機に置き換わりつつある転換点でもあるのです。
象徴的には「トップガン」で一世を風靡した戦闘機「F-14」(トムキャット)も「過去の遺物」となっているのが現実なのです。
このような厳しい環境が本作の舞台であり、人間の限界を超えるレベルの❝実現不可能❞なミッションをトム・クルーズ扮するマーヴェリックが挑んでいきます。
まさに❝トム・クルーズの生き様❞とリンクするような作品で、「ミッション:インポッシブル」のリアル版なのです。
また、前作で最大の出来事は、「相棒グースの事故死」でしょう。
時が経ってもマーヴェリックは相棒グースを常に気にかけています。
このように前作から、今に通じる最新鋭で❝深みのある物語❞となっているのです。
とは言え、緩急の付け方も上手く、笑えるシーンも出てきて人間模様もキチンと描かれています。
実演にこだわった“究極的な映像”は迫力が凄く、まさに「体感」という言葉が相応しい、音響も含め設備が整った映画館での体験が有意義な時間を与えてくれる最高の続編だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 135件)
細野真宏

4.0現実の国際情勢で“世界の警察”を降りた米軍の、夢想と郷愁のよう……

2022年5月26日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

興奮

空母から戦闘機が飛び立とうとする冒頭、ケニー・ロギンスの「デンジャー・ゾーン」が流れて、前作「トップガン」を観た人ならまず「おお!」と盛り上がるはずだし、私も実際そうだった。

ただなんだろう、前作が公開された1986年はまだ米ソ冷戦のさなかとはいえ、ソ連が斜陽化し米国がイケイケ状態だった頃で、映画にもそんな雰囲気が反映されていたのに対し、今回の続編はコロナ禍による公開延期の不運も重なって、ロシアによるウクライナ侵攻というリアルな戦争が起きている時期、しかもかつての“世界の警察”を自認していた米国なら真っ先に介入していたであろう事態なのに、NATOを介した間接的なウクライナ支援にとどまっている(バイデン大統領は軍事介入しないと早々に明言した)という現状を思うと、どうにも映画に没入できないもどかしさもあった。

なんだか、名実ともに世界一の軍事大国だった頃のアメリカを懐かしんでいるような、あるいは今もそうなんだと夢想しているような。まあ、そんな現実は忘れて、IMAXの大画面で迫力満点の戦闘機アクションとトム・クルーズの雄姿に心躍らせて楽しむのが本作の正しい鑑賞姿勢なのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 66件)
高森 郁哉

5.0最高

kさん
2024年5月30日
Androidアプリから投稿

トップガン1と同時視聴。

マーヴェリックが一人で何でもやって終わり、ではなく、助けに来てくれた仲間の大切さが沁みた。
ルースターとの言葉不要の熱いハグも最高。

ゴチャゴチャとした難解なストーリーは無し、こんなに単純なストーリーでこんなに感動。
前編から同時視聴したから、より楽しめたかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
k

4.0友情・努力・勝利!

2024年5月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

興奮

幸せ

友情・努力・勝利!
日本からもこんな少年ジャンプな映画出てほしいです!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジンクス

4.0トップガン1作目世代なのに未見だったおやじが観たら 4DX編

2024年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

当時高校生で映画オタクだったのですが
少しとがっていて 笑、1作目はバカにして未見でした。
まわりのオタク仲間の評価も低かったし。
で、続編の評価がすこぶる良いので、鑑賞前に1作目を予習。
そっちは予想通りというか当時の噂通りでしたが。。。
続編はかなりよかったです。
最近、見たかった映画が続々と公開されはじめて
続けて劇場に足を運んでいますが、どれも消化不良で。
世間の評価でかなりハードルがあがってましたがしっかり超えてきました。
予想がつく展開の連続でしたが、それでも演出が派手なので見ごたえがあり。
ジェニファー・コネリーの美しさにもびっくりしました。
それとなんと言っても4DXにふさわしい映画ということ!
飛んでるときは常に風が体にあたり(寒い)
ジェットエンジンの噴射では首のあたりに温風
水まわりのシーンでは水しぶき、
旋回や上昇ではシートの移動などなど
ただ、吹き替えしかないのが残念でしたが
実力のある声優だけでキャスティングされているので、こちらも満足。
素直に楽しいと言える良作でした。
ちなみに4DXはユナイテッドシネマとTOHOシネマズにありますが全然別物です。
TOHOシネマズはプログラムが単調で気分が悪くなるだけです。
ユナイテッドシネマはおすすめ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
すかちん

4.0アメリカが過ぎる映画

2024年5月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

世界中の人が想像するアメリカ的要素がびっくりするくらい凝縮された映画でした。
これはもう、意図的にやってるんだろうなと、気持ち良いほどに突き抜けていて、もう期待どおりでした。
行きつけの酒場で仲間とワイワイし、恋人の家に忍び込み、突然ヨットに乗ったかと思えば、仲間達とビーチでアメフトをして結束を深める。60近いトム・クルーズの若々しさったらもう素晴らしくて、何歳になっても現役だぞといわんばかりのアメリカ人(アメリカ国家)のエネルギッシュさを感じずにはいられません。「ならずもの国家」に躊躇なく先制攻撃を仕掛けることも、無茶な任務遂行に身を捧げ、危険を省みず仲間を救いに行くことも、マッチョなアメリカ的正義を体現していて、なんかもう清々しいです。

まあそんなものはさておき、純粋にハラハラ・ドキドキしたし、エンタメ映画として面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
village

4.5アンチポリコレのバランス良い良作

2024年5月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他、VOD

幸せ

1番良かった点は、主人公の格を下げないでピンチを演出して見せ場を回してる点。
トムクルーズがやりたい映画は古式ゆかしいけど非常に安定してる良作でした。
映画館で見るべきだった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ある

5.0戦闘機は兵器。 兵器を使っているけど、戦争映画ではない。 学校もの...

2024年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

戦闘機は兵器。
兵器を使っているけど、戦争映画ではない。
学校もの、ヒーローもの、またはスポーツのような感じ。

敵は出てくるし基地を攻撃するから戦争だが、人を殺すことや悲惨さは極力避けられてて、過酷で無謀なミッションに挑むトムクルーズを見る。
なめられるし締まらないところもある、でもなめられても怒らないし仲間思いなマーヴェリックはカッコイイだけではない魅力的なキャラクター。

飛行シーンはハラハラして見応えがあって楽しかった。
スポーツに近いと感じた。

戦闘機はあくまで兵器なので使い道も彼らも戦争と関係があるが、架空の敵で配慮があると思った。
ミッションに挑む彼らのドラマがメインで気持ちよく見られるようになってた。

緊張感のあるミッション。
爽快感、疾走感のある映像が最高。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ティム2

3.0かっ飛んだ作品。

2024年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

かっ飛んだ作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ねも

5.0アドレナリンが出る映画

2024年4月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最初から鳥肌が立つような雰囲気であったし、とても面白かった。また、音楽と映像のマッチングも最高だった。この作品では、生きているときはすごく過酷で、つらいこともたくさんあり、死んでしまった時は一瞬なように感じた。国家防衛のたえに、各々が抱く使命がまっすぐで、仕事への熱望感を羨ましいとも思った。ここまでくると、お金とか仕事とかじゃない何かその先にあるように感じた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
INS

1.5考えずに、ただ動く!

2024年4月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

上映当時、観に行くか迷ったあげく、数十年ぶりに前作視聴して、こんな作品だったっけ?とガッカリして劇場観覧は見送った。
前作の上映も今作も大ヒットだったらしいが、どうやら合わないみたいで、あまり心情的に盛り上がれなかった……。
ただ、冒頭の音楽で当時の雰囲気が蘇る感覚は良かった。
映画としての醍醐味も、スクリーン&大音響ならまた感じ方違ったかもしれない。

前作から熱狂的になれなかったので、今回も乗りきれなかった感が否めない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奇妙鳥

4.5はぁ〜スカッと爽やかトップガン

2024年4月9日
iPhoneアプリから投稿

だいぶ遅れてますが、今、3回目見ました

気持ちEですね。さすがアメリカン青春物語り

なんだかんだ、ハングマンかっけ〜っす

昔を忘れろとか、最後に助けに来た時の言葉とか、
いっちばんスキだわ〜

これが、トップガンの完結編だろうね

もう終わっていいよ、最高の終わり方だったから

半年したらまた2回見よって思う作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
totechinsyan

4.0アイスマンとのイチャイチャは最高に良かった

2024年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

楽しい

古き良きハリウッドだし、吹替で観たから声も豪華だし、トム・クルーズまだまだカッコイイしでだいたい満足。とってつけたような恋愛だけがいただけない、このマーベリックなら現役でモテまくるやろうし昔の女はいらんて。逆に昔の男であるとこのアイスマンとのイチャイチャは最高に良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
裸のチェーホフ

4.0いやあ、よかったと思う、

2024年3月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

どこぞの国かの「世界の脅威」とされた目標への攻撃ミッション、「アメリカ賛美」のストーリーではあるけど、「本番の」戦闘シーンは手に力が入って見入った。

バーのくだりはいらんかったかもだけど、それもストーリーの一部、人間関係、緊迫の展開、ハラハラ、いろいろあってよかったと思う。

ひさしぶり映画でスカッとしたというかホッとしたというか、見たあとに「よかった」と思えた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
けい

2.5内容は極めて薄い

2024年3月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

寝られる

往年のファンのための後日談。
ただし濃度は薄い。
あらすじを書けば三行で足りるレベル。
すべてが予想通りな予定調和。

そして決して頭が良くない。
「ならず者国家の核プラント」なんて時代的には「エリア88」のシナリオ。
古すぎる。
とはいえ往年のファンは楽しめるはず。
ストーリー進行がのんびりしていてトンデモ設定もサプライズもないので、後期高齢者の方でもついていけると思う。

例えるなら「シン・トップガン」ではなく「ゆるガン△」。

それと、これだけは言わせてほしい。
アメリカ人の根源的な差別意識はホント嫌いだ。
何かといえば敵の描写。
相手も命ある人間なんだ。
まるで機械人形のような、セリフも日常の描写もない、安っぽい勧善懲悪映画のために人間性を廃されたような演出には、「アメリカ・ファースト」過ぎて辟易。

トム・クルーズが何十年も温めてこのレベルということは、逆に言えばアメリカ人の無意識の中にある差別意識がいかに根深く、無自覚かつ無反省に根を張っているかの証明ではないのか?

そういう作品。悪くはないが二度は観なくていい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぢょにぃ7566