ファントム・スレッド

劇場公開日:

ファントム・スレッド

解説

「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」のポール・トーマス・アンダーソン監督とダニエル・デイ=ルイスが2度目のタッグを組み、1950年代のロンドンを舞台に、有名デザイナーと若いウェイトレスとの究極の愛が描かれる。「マイ・レフトフット」「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」「リンカーン」で3度のアカデミー主演男優賞を受賞している名優デイ=ルイスが主人公レイノルズ・ウッドコックを演じ、今作をもって俳優業から引退することを表明している。1950年代のロンドンで活躍するオートクチュールの仕立て屋レイノルズ・ウッドコックは、英国ファッション界の中心的存在として社交界から脚光を浴びていた。ウェイトレスのアルマとの運命的な出会いを果たしたレイノルズは、アルマをミューズとしてファッションの世界へと迎え入れる。しかし、アルマの存在がレイノルズの整然とした完璧な日常が変化をもたらしていく。第90回アカデミー賞で作品賞ほか6部門にノミネートされ、衣装デザイン賞を受賞した。

2017年製作/130分/G/アメリカ
原題:Phantom Thread
配給:ビターズ・エンド、パルコ
劇場公開日:2018年5月26日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

特集

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

(C)2017 Phantom Thread, LLC All Rights Reserved

映画レビュー

4.0デイ・ルイスの生き様は、映画職人としてのPTAの精神そのものなのだろうか

2018年5月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

幸せ

「役を生きる」とはこの俳優、ダニエル・デイ・ルイスのための言葉である。同じPTA作品の『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』の地の底から情熱をみなぎらせるような役柄とも違い、ここではナチュラルな仕草や声のトーン、目線の動かし方などを駆使しながら、柔らかな佇まいの中に強靭な何かを秘めた男を見事なまでに演じきる。この存在感に触れただけでもピリリと身が引き締まる思いがするではないか。

老舗ドレス工房の朝の風景、食事時の流儀。ひと縫いひと縫い。全ては仕事中にどれほど感性を研ぎ澄ませるかに傾注され、後のものは二の次。そこに入り込んだひとりの女性をめぐって男の価値観が徐々に揺らいでいく、その戸惑いの過程が実に滑らかに綴られる。そこでふと思った。もしやDDLの姿には、PTAの映画作りの姿勢が投影されているのではないか。特に家族を持つことで変わりゆく精神性について、この映画は深く深く掘り下げている気がした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
牛津厚信

4.0緻密で美しい、あるカップルのマウント合戦

2018年5月28日
PCから投稿

笑える

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
村山章

3.0夫婦のありかた

2024年5月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

たぶん観る人は夫婦のどちらかには共感するというか、身をつまされる気持ちになるんじゃないかという気がする。
神経質すぎて思いやりのない夫も、彼なりの美学があって、それにやりすぎな仕返しをする妻も、譲れない思いがあって。
生きてきた環境が違いすぎて、普通なら相性が悪そうな2人なのに、2人にしか分かり合えない点で噛み合っている。観る側は何故そこで折り合う??という、理解できない薄らとした怖さが残る。でも続く夫婦って、他人にはわからない点でわかり合っているもの、ということは理解できるというか。
難しいけど、沢山綺麗なドレスを見れて、それだけでも満足感はある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
rie

3.0ドレスを愛した男と男を愛した女の駆け引き

2024年3月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ポール・トーマス・アンダーソン監督は少々苦手だ。
何気に彼の作品リストを見てみたら過去に4作品観ていて全部星3つだった。
面白くない訳ではないのだが、突き抜けるものがなくてしっくりこない。なんだか引っ掛かりが残って後味が悪い。
どういう事かというと、私の映画力ではポール・トーマス・アンダーソンを紐解けないのだ。ちょっと難度が高い。

しかし本作「ファントムスレッド」は、中々面白く観る事ができた。
繊細な、恋と言っていいのか判断に迷うが、ドレスを愛する男と、そんな男を愛した女の恋の駆け引き。
中盤以降はもうネタバレなしでは何も書けないほど激しくなり二人の関係を描いていく。

冒頭から始まるアルマが誰かに事の顛末を語るシーンも効果的だ。
これは何の場面なのか、彼女は何を語るのか、あらゆる可能性に目を向けながら、いや、これは一番新しい時間に語られていることであるから、確定している未来に意識を割かれるという方が適切かもしれない。

音楽はピアノやヴァイオリンなどの落ち着いた感じで(落ち着いているのは前半だけだが)良い雰囲気のサロンかレストランでリラックスしている感覚もあり良かった。

総評として、少々行き過ぎなラブサスペンスであろう本作は星4つでいいかなくらい楽しめたのだが、妻は面白くなかったと言うし間をとって慣例通り星3つにしようと思う。
やはりどこか紐解ききれないポール・トーマス・アンダーソン節は残ったしね。

レイノルズを演じたダニエル・デイ=ルイスは一年も裁縫を学んだというし最高なんだけど、なんとなくジェレミー・アイアンズかレイフ・ファインズで観たかった気持ちもしこりとして残ったかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つとみ
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る