劇場公開日 2022年12月16日

「泳ぎの優雅さがHFRで強まる」アバター ウェイ・オブ・ウォーター 杉本穂高さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0泳ぎの優雅さがHFRで強まる

2022年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

HFR(ハイフレームレート)を、ここまで効果的に活用した長編映画は、はじめてではないだろうか。技術的にできるからやってみたを超えて、必要な「演出」としてHFRが使われていた。
特に海のシーンでHFRが圧倒的に効果的。泳ぎの優雅さが違う。シャープで素早い動きよりも、クネクネと身体をくゆらせて優雅に泳ぐ様はフレーム数が多い方が美しく見える。身体のしなやかさがより強調される結果となるので、24フレームで見た時と48フレームで見た時、芝居の質が変わる部分がある。今後HFRが主流となるかはわからないが、もしこれが定着した場合、役者の芝居の評価基準も変わるかもしれない。
物語としては、主人公のジェイクの物語よりもその子供たちに成長ストーリーに主軸が移った。前作で白人酋長ものだという批判もあったが、それに対して、ジェイクを森の民のリーダーから降ろして水の民としてやり直す話にしてバランスを取った形になった。
クオリッチ大佐の人格データのコピーがあったわけだが、ということは今後何度死んでも蘇れるということだろうか。味方キャラよりこの悪役が圧倒的にキャラ立ちしていて、キャメロン監督の一番思い入れありそうなキャラだなと思った。

杉本穂高