女の幽霊

劇場公開日:

解説

新人岩間鶴夫の第一回演出作品。

1946年製作/22分/日本
配給:松竹
劇場公開日:1946年8月21日

ストーリー

妙齢の美人と邸宅を無代進呈--こんな広告を取り巻いて町中はひっくり返る騒ぎ、先着千名に抽籤というので押すな押すなの大盛況、やっと抽籤が決定して第一日目は商人が当たる。彼は深夜、ギャッと叫んで気絶してしまう。第二日目は労働者。ここも屋敷へ入った途端にギャッと逃げ出してしまう。幽霊が出る化物屋敷である。第三夜は会社員でしたがその夜、姿は美しいが顔は恐ろしい化物娘が現れる。これは「女の幽霊」と題する住宅熱をかこった映画です。この映画が終わって試写室を出て来た映画監督と原作者の大衆作家の会話「面白くないね」「主演の清川鮎子は素晴らしいね」といった結果、監督も家がなくて困っているという話に落ち着きました。すると作家は眼を輝かせて「家つきの娘があるんだけれど」と無理矢理に監督を連れて行きます。とそれはさっきの映画と同じ形の家でした。いよいよ怪しいぞと睨んでいると、出て来た娘がまたそっくりの姿、しかし意外やそれは清川鮎子でした。彼女は作家の従姉妹だったという事が分かり、結局二人はめでたく結婚へゴールインする。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

映画レビュー募集中!

この作品にレビューはまだ投稿されていません。
皆さまのレビューをお待ちしています。
みんなに感想を伝えましょう!

レビューを書く
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る