ロビンソナーダ

劇場公開日:

解説

グルジアを舞台に英国人電信技師の恋と死を描く。監督はナナ・ジョルジャーゼ、脚本はイラクリ・クヴィリカーゼ、撮影はレヴァン・パータシヴィリ、音楽はエンリ・ロラシヴィリが担当。出演はジャンリ・ロラシヴィリほか。

1986年製作/グルジア
原題:Robinzoniada anu Chemi Ngliseli Papa
配給:フランス映画社
劇場公開日:1987年12月26日

ストーリー

現代。若い作曲家(ジャンリ・ロラシヴィリ)が〈ロビンソナーダ〉--1922年にグルジアで謎の死をとげた英国人の祖父クリストファー・ヒューズ(ジャンリ・ロラシヴィリ)に捧げた曲のリハーサルに立ち会っている。1920年、グルジア。ロンドンからシオニ村に赴任する途中の電信技師クリストファーは、美しい娘アンナ(ニネリ・チャンクヴェターゼ)と出会った。二人はひとめで恋に落ちた。ロンドンからインドのデリーまで架設された電柱と電信を点検するのが、彼の仕事。アンナは勉強のため村を離れた。世界を揺さぶる革命の火がグルジアにとどく。追放されたアンナの兄ネストル(グラム・ピルツハラヴァ)が、赤軍と村に戻ってきた。本国から技師引き上げ令がでたが、クリトファーには届かない。英国を侮辱したネストルの同志ゴキ(ギオルギ・ダディアニ)を止めたクリストファーは、赤軍の怒りを買う。追放の命に従わず、クリストファーは電柱に立てこもった。通信条約により、電柱の3メートル範囲は英国領なのだ。クリストファーはロバに乗り、地に足をつけず村に入る。ネストルは彼のユーモアに心を動かす。ロビンソン・クルーソーさながら、クリストファーは孤独の生活を始めた。ネストルの幼なじみで大地主ラヴレンティ(グジャー・ブルドゥリ)は、クリストファーに銃を渡し、ネストル殺害を企む。が、彼はできなかった。村に戻ったアンナは、兄に厳しくたてつき、電柱へ走る。翌朝、全てを許す覚悟で電柱に来たネストルは、銃弾に倒れた。そして、クリストファーも。5年後、アンナは、2人を撃った銃で、ラヴェンティを撃った。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第40回 カンヌ国際映画祭(1987年)

受賞

カメラドール
カメラドール ナナ・ジョルジャーゼ

出品

ある視点部門
出品作品 ナナ・ジョルジャーゼ
詳細情報を表示

映画レビュー

映画レビュー募集中!

この作品にレビューはまだ投稿されていません。
皆さまのレビューをお待ちしています。
みんなに感想を伝えましょう!

レビューを書く

他のユーザーは「ロビンソナーダ」以外にこんな作品をCheck-inしています。