プライベート・ライアン

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説

スティーブン・スピルバーグ監督が、第2次世界大戦時のノルマンディー上陸作戦を題材に、極限状態に置かれた兵士たちの絆と生きざまを描いた戦争ドラマ。凄惨な戦場を徹底したリアリズムで描き、1999年・第71回アカデミー賞で監督賞、撮影賞など5部門を受賞した。1944年。連合軍はフランスのノルマンディー海岸に上陸するが、多くの兵士たちが命を落とした。激戦を生き延びたミラー大尉は、最前線で行方不明になった落下傘兵ジェームズ・ライアン二等兵の救出を命じられる。ライアン家は4人の息子のうち3人が相次いで戦死しており、軍上層部は末っ子のジェームズだけでも故郷の母親の元へ帰還させようと考えたのだ。ミラー大尉と彼が選んだ7人の兵士たちは、1人を救うために8人の命が危険にさらされることに疑問を抱きながらも戦場へと向かうが……。トム・ハンクスが主演を務め、トム・サイズモア、エドワード・バーンズ、バリー・ペッパー、ビン・ディーゼルらが共演。ライアン二等兵役はマット・デイモンが務めた。

1998年製作/170分/アメリカ
原題:Saving Private Ryan
配給:UIP
劇場公開日:1998年9月26日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第22回 日本アカデミー賞(1999年)

ノミネート

外国作品賞  

第71回 アカデミー賞(1999年)

受賞

監督賞 スティーブン・スピルバーグ
撮影賞 ヤヌス・カミンスキー
編集賞 マイケル・カーン
音響賞  
音響効果編集賞  

ノミネート

作品賞  
主演男優賞 トム・ハンクス
脚本賞 ロバート・ロダット
作曲賞(ドラマ) ジョン・ウィリアムズ
美術賞  
メイクアップ賞  

第56回 ゴールデングローブ賞(1999年)

受賞

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀監督賞 スティーブン・スピルバーグ

ノミネート

最優秀主演男優賞(ドラマ) トム・ハンクス
最優秀脚本賞 ロバート・ロダット
最優秀作曲賞 ジョン・ウィリアムズ
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

写真:Album/アフロ

映画レビュー

5.0映画の音、映画館の音響の魅力を意識するようになった作品

この作品をきっかけに同じ映画を映画館で何度も見る楽しみを知りました。映像が素晴らしいのはもちろんですが、戦場に放り込まれたような臨場感のある音響に魅了され、映画館でしか体験できない音があることを意識するようになりました。逆の言い方をすると、チープな音で本作を見てしまうと魅力が激減してしまうと思います。本作の画期的な音響デザインについては、ドキュメンタリー映画「ようこそ映画音響の世界へ」のなかで取り上げられています。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
五所光太郎(アニメハック編集部)

3.5冒頭15分

2024年4月19日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

伊藤計劃の『虐殺器官』で言われるように冒頭15分が一番おもしろい。
だらだら戦争映画で人が死ぬのをみて楽しめる僕らの世界ってなんなんだろう。

映像表現が凄まじい。
戦闘シーンはハリウッド映画だけあってめちゃくちゃ金がかかってるのが分かる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
田沼(+−×÷)

4.5戦争のリアル

2024年4月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
RIRI

4.0ヘルメットはしっかりかぶりましょう‼️

2024年3月5日
スマートフォンから投稿

泣ける

怖い

興奮

戦争映画というものよりも、映画そのものを永遠に変えてしまった作品‼️「プライベート・ライアン」以前・以後という言葉は確実に存在してると思います‼️物語は4人兄弟のうち3人が戦死したため、生き残っていると思われる最後の一人を故郷へ帰還させよ‼️ヒロイズムや人間性があるのか、結果的にその一人のためにたくさんの兵隊が犠牲になっているわけで、イマイチ胸に響かない‼️戦争の悲惨さというよりは非情さを感じますね‼️やはりこの作品のキモは冒頭のノルマンディー上陸作戦‼️それまで戦闘をこんなにリアルに、生々しく描いた映画はなかった‼️この23分間は衝撃に次ぐ衝撃の連続で、観る者は砲弾ショック状態になり、深い闇の中に引き込まれてしまう‼️ヘルメットを一瞬脱いだ隙に頭を撃ち抜かれたり、内臓が流れ出たり、人間が燃え上がったり、一兵士が切断された腕を探し回ったり、戦争とはこういうものだと思い知らされる‼️ただあまりにもリアルすぎて、この作品以後、いろんな作品で超絶リアル志向が強くなったきらいはありますね‼️リアルに見せるのもいいけど、戦闘シーンやラブシーンに限って言えば、リアルに見せずに観客の想像に訴える手法が映画らしいんじゃないでしょうか⁉️それまでの名作たちはその手法だったと思うし、何よりそのほうが夢がありますよね‼️

コメントする 1件)
共感した! 9件)
活動写真愛好家
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る