劇場公開日 1999年5月1日

恋におちたシェイクスピアのレビュー・感想・評価

全35件中、1~20件目を表示

3.5若い…

2023年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
0k0

4.5名作鑑賞 映画館で観れて良かった🎬

2022年12月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

萌える

グウィネス・パルトロウがアカデミー主演女優賞を受賞した1998年の作品。とても好きな女優でアイアンマンを観てからファンになりました。
この記念すべき名作を映画館で上映していただきありがとうございました😊
シェイクスピアの時代にロミオとジュリエットの誕生秘話をも絡めた恋愛の名作。素晴らしいのひと言です。
若き日の美しいグウィネス・パルトロウをスクリーンで観れて感激です!

105

コメントする (0件)
共感した! 7件)
タイガー力石

3.5虚実盛りすぎだと思う。けれど楽しめた。

2022年12月3日
スマートフォンから投稿

戯曲「ロミオとジュリエット」が創作される物語に、シェイクスピアの実らぬ恋を絡まさせた空想映画。ちょっと虚実盛りすぎだろうと思えたが、これくらいやらないと娯楽映画として楽しめないだろう。
シェイクスピア初心者向けには、いいだろう。

脚本に売れっ子劇作家のストッパートの名があった。当時の衣装や時代背景を知ることができ、勉強になった。しかし、この作品でアカデミー賞7部門受賞とは、アカデミー賞のレベルも低下していると思わせた。

劇作家と貴族が対等に口をきくなんてあり得ないはずだ。二百年あとのモーツァルトの待遇をみればわかる。マリア・テレジア皇后とモーツァルトが会話できたのも、まだ子供だったからだ。

でも、楽しめた。午前10時の映画は名作揃いで、安心して観ることができる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いなかびと

3.0グウィネス・パルトローが美しかった

2022年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

難しい

萌える

午前十時の映画祭12にて。
16世紀末、劇作家シェイクスピアの新作オーディションにトマスという若者がやって来た。実はトマスは商人の娘ヴァイオラが女人禁制の舞台に出るため男装していたのだった。去ったトマスを追ったシェイクスピアは、ヴィオラと出会い恋に落ちた。しかし彼女には政略上親が決めた婚約者がいた。新作、ロミオとジュリエット、を書き上げたシェイクスピアとヴィオラはどうなる、という話。

どこまで史実でどこから創作なのかわからなかったが、当時の豪華な衣装やエリザベス1世女王の権威の高さはすごいなぁ、って思った。
当時の舞台は女人禁制、って日本の歌舞伎みたいだったのかな?相撲の土俵もそうだけど。
ヴィオラ役のグウィネス・パルトローが美しく可愛くてエロかった。男装姿もカッコよかった。
なかなか面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
りあの

3.5実際の公演時の演出は良かった

2022年11月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
リボン

4.0ヴァイオラとシェイクスピア

2022年10月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

名作「ロミオとジュリエット」の創作にリンクして物語が展開していくところが面白かったです。
グウィネス・パルトロウが美しい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
光陽

4.5名作だが、あからさまに自由恋愛を謳われると…

2022年9月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

「英国王のスピーチ」と同日にTV放映され、
こちらの方はエリザベス女王の
お父さんの話なのですぐに納得したが、
この作品の方はエリザベス女王と
どんな関連で?と鑑賞した。
多分に、同じ「エリザベス」称号の女王が
登場する物語だったからだろうが、
改めて鑑賞すると、
この作品にも「英国王…」の
コリン・ファースとジェフリー・ラッシュが
出演していることに気が付き、
その関係からの同日放映なのかなぁと、
つまらない想像までしてしまった。

さて、同じシェークスピアの「十二夜」が
男装する女性の話なので、
この映画は
「十二夜」話で「ロミオとジュリエット」話を
包んだような構成になっているのではと
想像もしたが、
両作品共に読んだことの無い私には
この映画の上手さの半分も理解していない
のだろうとも思った。

それでも、
何故かばれないヒロインの男装や、
ヒロインがジュリエットを演じることになる
経緯のやや強引な展開等、
また、史実からは離れた展開が
あからさまに感じさせられる中でも、
素晴らしい脚本に導かれるように
充分に作品に没入させていただいた。
アカデミー作品賞とキネマ旬報第1位の
W称号は伊達ではなく、
映画芸術には絶対不可欠な
正にエンターテイメント性に溢れた
見事な作品に感じた。

因みに私の調べに間違いがなければ、
戦後の公開映画として
キネマ旬報第1位とアカデミー作品賞の
両方の栄冠に輝いた作品は、
 「イヴの総て」
 「アラビアのロレンス」
 「ロッキー」
 「クレーマー・クレーマー」
 「アマデウス」
 「ラストエンペラー」
 「ダンス・ウィズ・ウルブズ」
 「羊たちの沈黙」
 「許されざる者」
 「ミリオンダラー・ベイビー」
 「ノーカントリー」
 「パラサイト 半地下の家族」
 「ノマドランド」
とこの映画を含めた14作品だった。

それにしても、主人公2人は
お互いに妻や婚約者がありながら、
形と心の違いを割り切っての自由恋愛。
そしてそれを、この作品では
大上段に輝ける人生として描いた。
形は形、心は心、と割り切られては
世の中の秩序はどうなるのだろうか、
と考えさせられる一方、
形に捕らわれ過ぎては
折角の人生に未消化の幸福感を残したままに
終わらせることになってしまうのか、
人生の充実感がどこに有るのか、
改めて己の人生に難題を突き付けられる
ような作品鑑賞にもなってしまった。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
KENZO一級建築士事務所

3.5ロミオとジュリエットの世界感

2022年9月25日
Androidアプリから投稿

ジョセフファインズ扮するウイリアムシェイクスピアは書けずに悩んでいた。さらには心を許した女性が結婚してしまう。
衣裳も素晴らしくまるでロミオとジュリエットの世界感そのまま地で行く様なストーリー展開だね。でもシェイクスピアは移り気だ。それにしても当時は女性が舞台に上がれなかったなんてね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

3.0ロミオとジュリエットの製作過程と並行して、展開するシェイクスピアの...

2022年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ロミオとジュリエットの製作過程と並行して、展開するシェイクスピアの恋。
映像も繋がりがおもしろく、劇の製作過程と加速していく恋模様がうまく表現されていた。テンポよく展開していくため、飽きはない。
叶うことのない切ないラブストーリーです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よっしー

4.0演者が楽しく演じてるのが分かる

2022年1月29日
iPhoneアプリから投稿

豪華キャスト集結させシェイクスピアの代表作「ロミオ&ジュリエット」執筆の舞台裏を描いてるけど、雑さが無く丁寧に描いているので非常に観やすい。
「タイタニック」を抑えてアカデミー取ったのも納得

コメントする (0件)
共感した! 1件)
成龍

3.5クイーン・オブ・クイーン デンチ様ですぞ。その2

2022年1月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『ロミオとジュリエット』との二重構造は好き。
良くも悪くもミラマックス全盛期っていう印象。ここでもデンチ女王様の女王っぷりを堪能。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
なお

4.5ワクワク気持ち 復活!

2021年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

見ました、見ました!内容忘れていたので初見同様です。舞台空間、舞台裏ー小道具、衣装、自分の役が一番大事ーそんな雰囲気にときめき、ロミジュリの3日間の恋とパラレルにスピーディに進む脚本の素晴らしさ、そして「機械仕掛けの神様」の役回りのエリザベス女王(ジュディ・デンチ!)の最後の台詞 " Too late, too late." 効いてました!午前十時の映画、ありがとう!(2022.12.04.)

公開された時(1999年)に映画館で見た。知らない俳優だらけで目当てがいた訳でもなく単に舞台とか演劇が好きだから行った。そうしたら、とっても面白くてワクワクして楽しかったことは本当によく覚えている。主役のグウィネス・パルトロウが魅力的で、男装が素敵だったことは覚えている。でも、大枠のストーリーも細部も残念ながら、覚えていない。
映画は本と同じところもあるかもしれない。感動したことはよく覚えている。再読して、うんうんと確かめられることもある。でも、あれ!こんな内容だっけ!!とびっくりして新たに深く感動することもある。一方で、え~、こんな内容で文体だったっけ?面白くないな、若かったあの時はコレコレのことで悩んでいたから泣くほど感動したんだな、と判断することもある。

この映画、今、見たら私は何を思うだろう?楽しみです。

コメントする 2件)
共感した! 14件)
talisman

4.5シェイクスピアのバックステージものの面白さが躍動する名脚本が生かされた傑作

2021年2月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

久し振りの期待以上の面白さ、完成された娯楽大作のアメリカ映画としては、フォアマンの「アマデウス」以来の傑作と絶賛したい。まず何より、戯曲『ロミオとジュリエット』創作の舞台裏とウィリアム・シェイクスピアの私生活を題材にしたアイデアと、彼の恋愛経験が作品と重なり合い相互を高揚させ、恋と舞台の素晴らしさをストレートに表現した脚本が巧妙かつ優秀だ。演出のユーモアとスリリングなスピード感、畳み掛ける場面転換のリズミカルなタッチと、気持ち良く観られる。特に、公演場面のシェイクスピアとヴァイオラがキスをする舞台裏と上演場面のカット繋ぎが巧い。ジョゼフ・ファインズ演じるシェイクスピアが鳥の羽で戯曲を書き込むシーンのテンポとその動作。インクが付いて汚れた指、作品が書き込まれた原稿のその紙、と細かいところまで拘る丁寧さもいい。イギリス演劇の歴史ある様式が垣間見える興味深さ。そして、名脚本に溶け込む役者たちの演技の充実度。まず、男装してロミオ役を熱演するヴァイオラを演じたグウィネス・パルトローは、「セブン」以来だが気品に満ちた美しさは更に磨きがかかり堂々とした動作に女優としての自信が溢れている。グレース・ケリーとまでは行かないけれど、惜しむらくはヴァイオラの年齢としてはもう少し若い時に演じたらもっと良かったかも知れない。シェイクスピア役のファインズは、この若き天才劇作家のイメージにピッタリ当て嵌まる男優ではないが、躍動的な立ち振る舞いと台詞回しの鮮やかさには一寸驚いた。愛すべきシェイクスピア像を上手く演じている。役者役のベン・アフレックの特段優れた演技は披露していないものの役柄を充分理解した上で存在しているのもいい。これら全て演劇的素養のある英米俳優人の成果といっていい。その点で、ローズ座の座主ヘンズローのジェフリー・ラッシュは正しく演劇芝居の手本を示して文句の付けようがない。僅かな登場でもアカデミー賞の助演賞を受けたジュディ・デンチは、そのエリザベス女王の衣装とメイキャップだけで存在感がある。大変な儲け役だった。高利貸しフェニマンのトム・ウィルキンスン、シェイクスピアの恋敵の貴族ウェセックス卿のコリン・ファース、実在の劇作家マーローのルパート・エヴェレットと、助演の役者も含めて作品の品格を形成している。

16世紀のロンドンを舞台にしたコスチュームプレイにおける美術・装置・衣装の贅沢さ。その安定感に、喜劇仕立ての脚本・演出のお蔭で余計な重さもなく、映画の語りは現代的なスピード感で処理されている。その良い例として、モンタギュー・キャピュレット両家の喧嘩場面の稽古シーンが、敵対する一座の襲撃に合い虚実一体になるシークエンスのカットバック。そして、恋敵ウェセックス卿とアメリカ新大陸に向かうヴァイオラが、上演芝居見たさ一念で脱走する展開から、上演中にジュリエット役の男の子が変声期と風邪の為に使えなくなりヴァイオラがジュリエットに成り代わるクライマックスの盛り上げ方と、映画的な見応えがある。ラスト、新作『十二夜』に取り掛かるシェイクスピアの原稿と新大陸アメリカを歩くヴァイオラがオーバーラップする決着も粋である。この映画は、トム・ストッパードとマーク・ノーマンの優れた脚本が生かされた作品として評価に値すると強く思う。

コメントする 5件)
共感した! 7件)
Gustav

4.0グウィネスパルトローの美しさが印象的。 後、ベンアフレックのアホそ...

2020年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

グウィネスパルトローの美しさが印象的。
後、ベンアフレックのアホそうでたまに良いこと言うキャラが好き。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いたかわ

3.5グウィネス・パルトロウの1番好きな時代

2020年7月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:3.7
ロミオとジュリエットを作り上げながら、その脚本と対比させ、シェイクスピア自らの身分違いの恋を描く。いい脚本だが、主演する2人のファンかどうかで評価も変わってくるかもしれない。
この頃のグウィネス・パルトロウは最も美しく、演技も表情も素晴らしい。ただミュージカル仕立てではないので、この大袈裟な脚本・演出は、演者に委ねる部分が大きいが、見事に演じたパルトロウ。オスカーも納得の演技だ。ただ、シェイクスピア役が弱く、違う役者なら、もっと評価は高かったと感じる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
カメ

3.0ヒロインは素晴らしいが肝心のシェイクスピアがだめな人でした

2020年5月18日
PCから投稿

とにかく主役のシェイクスピアが演技が最低でトホホな感じです。
これなら私がしたほうがましです。
ちなみに昔、高校の文化祭で真夏の夜の夢の主役するために本を丸暗記しました。
脱線しましたが、ヒロインは素晴らしい、特に男装の麗人としての演技が素晴らしい。
それだけでも見応えあります。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アサシンⅡ

3.0普通位

2020年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

まあ普通位の映画でした☆

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hide1095

5.0「犬はでないのか?」 この台詞しびれました

2019年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 7件)
kossy

5.0映画の神様降臨

2019年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

楽しい

萌える

主人公はシェイクスピア(ジョセフ・ファインズ)、新作劇に応募してきた男装の女性(グウィネス・パルトロウ)と恋におちる。
劇は「ロミオとジュリエット」で、現実ともリンクしながら面白い展開に。
エリザベスⅠ女王(ジュディ・デンチ)がいい役を演じ、女性の扱いがとても今風。
グウィネス・パルトロウの美しさといい、何回見ても楽しい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いやよセブン

4.0傑作だと思うんだけど、主演の二人はその後期待したほど活躍していない...

2019年6月15日
Androidアプリから投稿

傑作だと思うんだけど、主演の二人はその後期待したほど活躍していないんだよね。一番出世したのはジュディ・デンチかな。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
もーさん