お引越し

劇場公開日:

解説

離婚を前提に別居に入った両親を持つ11歳の少女の揺れ動く気持ちの葛藤と成長を、周囲の人々との交流を通して描くドラマ。「東京上空いらっしゃいませ」の相米慎二の10作目の監督作。第一回椋鳩十児童文学賞を受賞したひこ・田中の同名作品を原作に、これがともに劇場映画デビューとなる奥寺佐渡子と小此木聡が共同脚色。撮影は「レイジ・イン・ハーレム」の栗田豊通が担当。ヒロインの少女・レンコは八二五三名の応募の中からオーディションにより選ばれた新人・田畑智子が演じた。相米作品にとっては初めての京都ロケで、また読売テレビが映画製作のための特別スポット枠を設けてスポンサードを呼びかけた製法方法も話題となった。キネマ旬報ベストテン第二位。

1993年製作/124分/日本
配給:ヘラルド・エース=日本ヘラルド映画=アルゴプロジェクト
劇場公開日:1993年3月20日

ストーリー

小学六年生の漆場レンコは、ある日両親が離婚を前提しての別居に入り父ケンイチが家を出たため、母ナズナとともに二人暮らしとなった。最初のうちこそ離婚が実感としてピンとこなかったレンコだったが、新生活を始めようと契約書を作るナズナや、ケンイチとの間に挟まれ心がざわついてくる。同じく両親が離婚している転校生のサリーの肩を持っては級友たちと大喧嘩したり、クラスメイトのミノルと話すうち思いついた、自分の存在を両親に考えさせるための篭城作戦を実行しかけてみたり。家でも学校でも行き場のなさを感じたレンコは、昨年も行った琵琶湖畔への家族旅行を復活させればまた平和な日々が帰ってくるかも知れないと、自分で勝手に電車の切符もホテルも予約してしまう。ホテルのロビーでレンコとナズナが来るのを待っていたケンイチは、もう一度三人でやっていきたいと語るが、その態度にナズナは怒る。その場を逃げ出したレンコは不思議な老人・砂原に出会う。砂原との温かいふれあいに力を得たレンコは、祭が最高潮を迎え、群集で賑わう中をひとりでさまよううち、琵琶湖畔で自分たち家族のかつての姿を幻視する。かつての幸福だった自分に向けて『おめでとうございます』と大きく手をふるレンコ。夏も終わり、レンコにとって、ケンイチやナズナにとって新しい風が吹きこもうとしていた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第46回 カンヌ国際映画祭(1993年)

出品

ある視点部門
出品作品 相米慎二
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

5.0家族の崩壊と子の再生

2023年11月21日
Androidアプリから投稿

初体験:これは、何?
二回目:なんだこれは?!
三回目:これは・・・傑作!
アイドル桜田淳子の演者としての才能に初めて触れたのにこれが最後の出演作、時代を造れる力量、まだまだ観たかった!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なんてこった

4.0子供を撮らせたらこの人以上の作家は見当たらない‼️

2023年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

円熟の横綱相撲。感動した❗染みた❗

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mark108hello

2.5田畑智子の存在と、え⁉︎桜田淳子

2022年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

目をつぶってチョイスして来たんかー?
という娘がレンタルしてきたお正月用DVD
付き合わされるのか、、、と少し億劫
ちなみにその他のチョイスは
ペドロ・アルモドバルの『抱擁のかけら』
イングマール・ベルイマンの『第七の封印』
オードリ・ヘップバーンの『おしゃれ泥棒』
ね、付き合うの面倒くさいやつばかりでしょ

確かに相米監督の『魚影の群れ』は母娘で絶賛した(当時娘は17歳)

前置きが長かったけど

皮肉っぽいホームドラマかな?と思いきや
夏の暑さと環境の混乱による幻影映像となり
時間を費やすには少々イライラした

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mamagamasako

4.0三角テーブル

2021年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
kossy
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

他のユーザーは「お引越し」以外にこんな作品をCheck-inしています。