遊星からの物体X

ALLTIME BEST

劇場公開日:

遊星からの物体X

解説

「ハロウィン」「ニューヨーク1997」などで知られるジョン・カーペンター監督が、ハワード・ホークス製作の古典的名作「遊星よりの物体X」をリメイクしたSFホラー。極寒の南極観測基地という閉ざされた空間を舞台に、宇宙から飛来した生命体に襲われる観測隊員たちの恐怖を描いた。南極の大雪原。一匹の犬がアメリカの観測隊基地に現れるが、犬の正体は10万年前に宇宙から飛来し、氷の下で眠っていた生命体だった。生命体は接触した生物に同化する能力をもっており、次々と観測隊員に姿を変えていく。このままでは、およそ2万7000時間で地球上の全人類が同化されるということがわかり、基地は通信手段、交通手段を断って孤立。そんな状況下で、隊員たちは次第に相手が生命体に同化されているのではないかと疑心暗鬼に包まれていく。2018年10月にデジタルリマスター版でリバイバル公開。

1982年製作/109分/PG12/アメリカ
原題:The Thing
配給:アーク・フィルムズ、boid
劇場公開日:2018年10月19日

その他の公開日:1982年11月(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9

(C)1982 UNIVERSAL CITY STUDIOS, INC. ALL RIGHTS RESERVED.

映画レビュー

4.0ジョン・カーペンターは異能の人

2024年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

2024年6月1日
映画 #遊星からの物体X (1982年)鑑賞

氷に埋まっていた謎の巨大UFOを発見した南極観測隊のノルウェー基地が全滅し、犬を媒介にアメリカ基地に未知の生命体が侵入し、次々と形態を変えながら隊員たちに襲いかかる

エイリアンのSFXが生理的に気持ち悪いのが売りなんだろうな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とし

5.0デビルマン前日譚

2024年4月30日
PCから投稿

怖い

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
レント

3.5設定、ストーリーともに巧妙でした。 とても良かったです。

2024年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

設定、ストーリーともに巧妙でした。
とても良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tuna

4.0人間の本能的な反応の恐怖

2024年4月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

見ているだけで、生理的な嫌悪感を抱かせる物体の造形は、やはりお見事としか言いようがない。後の様々な作品に影響を与えて来たことを感じさせ、今のVFXと比較しても、充分に高いクオリティなのはさすが。

「閉鎖空間の中で、誰かが人間以外の生物に乗っ取られていたとしたら」というシチュエーションは、広く考えれば、人間が様々なことをきっかけに、他者に対して疑心暗鬼になるメタファーとしても受け取れる。
生物学者は、「人類を守る」という選択を口にするが、結局描かれているのは、「自分が生きられないなら、みんな道連れにしてやる」という登場人物たちの利己的な姿。
その人間の本能的な反応が、実は一番の恐怖だったりする。

あと、昔の作品を観ると、出てくる小道具などにも余計に目が向く。
40年以上前だと、パソコンのモニターも、あんな感じのドットだったなとか、防寒着も、今ではどんどん機能的に進歩してるけど、あれは重くて寒そうだなとか…。
その中で、飲んでるウィスキーはJ&Bで、ビールはクアーズ。そういえば、「食」っていうのは、ドラマチックな変化が少ないよなぁというのは、ちょっとした発見だった。

コメントする 2件)
共感した! 1件)
sow_miya