時計じかけのオレンジ

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説

原作者のアンソニー・バージェス自身が”危険な本”と語った同名の小説を映像化。非行少年による暴力が横行する近未来のロンドン。アレックスも仲間を引き連れ、喧嘩とレイプに明け暮れる日々を過ごしている。ある夜、中年女性を死に至らしめた彼は刑務所行きに。しかし2年後、とある治療法の被験者になることを条件に、社会に戻ることを許されるが……。アレックスが心酔するベートーベンの第9交響曲や、レイプシーンに流れる「雨に唄えば」など、音楽による効果的な演出が随所に見られる。

1971年製作/137分/R18+/アメリカ
原題:A Clockwork Orange
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:1972年4月29日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第29回 ゴールデングローブ賞(1972年)

ノミネート

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀主演男優賞(ドラマ) マルコム・マクダウェル
最優秀監督賞 スタンリー・キューブリック
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3

写真:Album/アフロ

映画レビュー

5.0今なお我々はこの映画に追いつけずにいる

2017年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

怖い

ミルクバーのソファからじっと画面のこちらを凝視する青年アレックス。その表情はまるで観る者をことごとく目で切り刻んでいるかのようで戦慄が走る。奇想天外で、挑発的で、人を思い切り不快な気持ちに陥らせる場面も多い本作には、今見ても常人には真似できない色彩、美術、衣装、カメラワーク、すべてにおいて時代の20歩くらい先を突っ走ってる凄みが満ち満ちている。公開45年を超えた今もなお、我々はこの映画に追いつけずにいる。

クライマックスでに突きつけられる「社会」へのアンチテーゼも鋭く突き刺さる。ただ、当のキューブリックは、自身が脅迫状を受け取ったのを機に「家族の安全が保証出来ない」として強気な態度を変え、73年に英国内の上映を禁止した。その後本国では長らく上映が叶わなかったと言われる。「博士の異常な愛情」ではないが、凄まじい爆弾を作り出したことに最も思い悩んだのはキューブリック本人だったのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
牛津厚信

3.0I'm singing in the rain,Just singing in the rain. 暴力の豊年祭じゃわっしょいわっしょい🥁🎼♪

2024年5月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
たなかなかなか

5.0巨匠が魅せる迫力の映像世界!

2024年5月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

難しい

キューブリック監督は自分の作品に満足してたんでしょうか?
難解な「2001年宇宙の旅」とか、公開禁止になるこの作品とか、かなり好き勝手をやらせてもらえた監督だと思います。
最近ではディレクターズカット版みたいな形で公表することもできますが、当時は難しかっただろうに、こうして公開できるのですから。

映画通みたいな人たちがこの作品を絶賛しているのをよくみかけます。確かにおしゃれで芸術的な感じはします。通が好みそうな・・・。

いつだったか忘れましたが、最初に見たとき(映画公開時は知りませんので、ビデオで見た時です)にはホンっと衝撃でした。あまりにもストレートな暴力描写にホラー大好き人間の自分も大感激したのを覚えてます。 で、久々に見た今回ですが、やっぱりすごいです! 暴力シーンの派手さはもとより、その見せ方も実に生々しい。最近のCGに頼った嘘くさい映像とは大違い!まさに本物の迫力って感じです。

そして、それに合わせた音楽の数々!クラシックの名曲から「雨に唄えば」・・・。さらにスローモーションがあったり、早回しがあったり。また、衣装から部屋の内装まで現実離れした芸術的なおしゃれ映像が満載です。 訳の分からない言語での会話ってのもありました。

近未来という設定でしたから、1970年代の公開時期を考えれば、現代を想定しての話だったと思われますが、まだ追いついていない。今でも近未来として、新鮮に見れる感じがします。

そして作品事態は、全編、暴力の嵐と考えます。
若さから来る力任せの暴走した暴力。
更正という偽りの正義を振りかざした洗脳という精神的な暴力。
手の出せなくなった弱者に対するリベンジ。
自らの欲のために他を蹴落とす事しか考えない、常に存在する政治的な暴力。

実際にこの作品が持っている奥の深さってのは自分にはよく理解できてないかもしれませんが、全然古臭さを感じさせないこの作品にびっくりです。
キューブリック監督ってホンっとすごいと改めて感動した一本でした。

コメントする 3件)
共感した! 8件)
ratien

4.5完全なる暴力肯定の世界観

2024年4月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

興奮

感想

この作品でます注目するところは、
劇中の社会設定と美術装飾全般である。

写真家でもある監督のきびしい設定要求に
制作側が見事に応えている感がひしひしと
感じられ、当時最先端のポップカルチャーと
前衛芸術をエスプリの効いたセンスでまとめ
上げた、決して明るい未来とは言えない殺伐
とした世界を創造していて、現実的な社会科学
の水準は映画制作当時よりも低く、同時に経済
状況も悪化している貧富の差が激しい、
近未来の閉塞観に満ち溢れた世界を見事に
現出させている。

21世紀の今現在、鑑賞しても、
シチュエーション的、モード的、また、映像的
なものを含め、古さを全く感じさせない。
映画自体の完成度合いが高く、特筆に値する。

次は原作と脚本である。原作者が危険な本と
喧伝した理由が、主人公達不良グループの
人間性が極端に暴力に偏っている事。また、
そのような人間に対して反社会性を矯正する
治療と称して、人間性を根本から否定し、
破壊する心理的拷問と、極致的な名を変えた
暴力の応酬を行う、人間の精神破壊がテーマ
となっている。

キューブリックは原作の要点を押さえ、
映画脚本をよりデフォルメしているため、
さらに強烈な印象を作り出す事に成功している。
不良グループ内だけで共感されるスラングを
会話に多用して不気味な存在感と雰囲気を
増大させている。英語の意味と発音に韻を
ふんだスラングなので英語に精通していない
と深く本意を理解できない。外国人にして
みると、その訳の解らなさがまた恐ろしく感じる。

主演のマルコムマクダウェルは当時無名に
近い、舞台出身の新進気鋭の俳優であった。
そのエキセントリック且つ、二重人格者的演技は
全世界に衝撃を与えた。
アレックスはこの俳優でなければいけない。
というより、この俳優しかいない。

真面目に何でも真にうけてしまう人は、
この映画を観ない方がいい。真に受けると
あまりにも危険で恐ろしい。

映画を観終わった後、
なんとも言えない後味の悪い気分になるが、
時間が経つと再び怖いもの観たさで観たくなる
中毒性の高い映画である。

⭐️4.5

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Moi