デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章のレビュー・感想・評価

全203件中、1~20件目を表示

4.0二人の声の化学反応がもたらしたものの大きさ

2024年5月29日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

あの得体の知れない前章ラストで、謎のど真ん中へと急降下していった我々を待ち受ける今回の後章。門出とおんたんの親友コンビをはじめとする仲良しグループは揃って同じ大学へ。新たな友人やサークルの先輩も加わり、宇宙船をめぐる世間のキナ臭い状況が渦巻く中でも、相変わらずの賑やかさがスクリーン一杯に広がる。この「相変わらず」がどれだけ大切かを知るのは前作で大切な人を失った彼女たち自身。だからこそカウントダウン色が強まる中での、高校時代からまた一段階、歳を重ねていく青春の日々が我々にもいとおしく感じられてならない。そして何より、主演二人の個性と声の力がもたらすものの大きさは相変わらず。前作で定着した複雑かつ独特な言い回しを基盤にした「絶対」な関係性は、さらにコンビネーションと化学反応を際立たせ、安心感を持って突き進んでいく。ストーリーの完結と共に、二人の共演がもう聴けなくなってしまう寂しさが身を貫いた。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
牛津厚信

3.5SF友情物語

2024年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

良いところ
伏線がきれいに回収されて不平不満を持つような残り物がない

ん?なところ
相手は恒星間航行できるような科学力があって理性的な行動を取れる存在に対して絶滅主義とか愚の骨頂
わざとらしいまでのキャラデザに最後まで慣れなかった

きちんと風呂敷を畳み終えて伏線を回収してるので、ご都合的な後付けもなくラストを迎えられたと思うし、結局のところ大勢の意思や行動ではなく個人の感情で世界の命運が動く少し前のセカイ系作品ではあった。まあ、それを持って罪の意識を持つかどうかは作品の中での結論を支持する。
まあ、被害者家族から責められたらどうなるかは知らないけど、前編から通して広い政治や経済の側面とごく身近な個々の友情の話が対比的に描かれてて、つまるところおんたんの思うがままに進んだ、というところかな。

しかし侵略者モノとしては、政治も経済もテロリストも活動家も全ておバカに描かれてるのはシニカルと言うか雑と言うか。まず相手の戦力がわからんうちから攻撃を仕掛けるとか、交渉どころか相手の言語パターンの解析すらせずに駆除とかどう考えてもおかしい。あれはイデオンかよ。そこら辺の根本的な部分が本当に雑にだし、興味がなかったのかもしれんな。キャラデザでキャラの重要度がわかるとかはあまり好きになれんかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
木花咲耶

4.0時間

2024年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

と言う概念を持つことで、自己の存在と実在を理解するに至った人類の精神は、辛うじて肉体と言う物理現象を得たことで、現在地を知ることができているのである。

しかし、一個体個体が現在地に至るまでに経てきた時間
と言うか其々の宇宙は全く同じものはなく、人と人の交流は常に其々宇宙の衝突の瞬間なのだ。

と言うことは、宇宙同士の衝突という途轍もないエネルギー衝突が常にこの世界で起こっており今日明日滅亡なんて
生ぬるい幸せの一端であるw

そんなワールドイズマインな世界を浅野氏なりに読砕き
咀嚼してぺっと吐いたらデッドデッドになった◎

と僕は理解した。

僕が今全エネルギーを持って挑み託そうと思う存在との在り方も思い至ることができた名作に感謝!

アニメだと侮るなかれ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tomokuni0714

3.5ちょっとガッカリだけど、原作を少しだけ変えた結末は、まあ、この方がいいんじゃない

2024年6月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前章の謎の回収は大体なされている
まあ、予想通りなところもあれば、意外なところもある
予想通りのところも予想が外れたところも、ちょっとガッカリかなぁ
良かったのは、今の日本の危機的状況の比喩である前章の設定から結末までの社会のドタバタ喜劇
これは秀逸でした
そして、ラストの変更
ラブストーリーで終わらせたのが良かった

というのは、原作をざっと調べると、10年前の作品で完結が2年前
つまり、8年かかっている
内容からして、そんなにかかるはずがない
予想通り、長期休載を何度かやっているみたいですね
これは10年前の社会情勢、作者の心情が完結時とはかなり変わっている可能性がある
話を膨らませるために、途中でキャラクターを増やしてるなあと、映画を観ていて感じたのは正しかった

原作の完結は2年前だが、今でもタイムトラベル物は大流行り
もう飽き飽きしてしまった
2年前ならこれで良かったのかもしれないが、今なら、
最後は、なんや、謎の回収に終始してるだけやんとなる
タイムパラドックスを解決する方法として、多次元平行世界という説明が当たり前のように使われるようになった
物理学的なことはよく分からないが、とても都合の良い考え方です
この作品もそうですね
過去を変えて、自分の都合の良い未来に変える
でも、それは違う次元の未来
でもね、それは自己満なんですよ
新しい未来に自分はいるけど、もうひとつの古い未来は救えていない
自分さえ満足できれば、他のことは知らないという考え方ですよね
だから、つじつま合わせに終始する原作の最後ってなんの感動もないし、意味も無い
それがわかれば、結末をラブに置き換えたのはとてもいい
タイムパラドックスの辻褄合わせなんて、脇役でいいんですよ
無意味なんだから

前半の謎の回収で一つ引っかかっていたのが
駆除される前に宇宙人が
「君たちは同じ考えを共有していないんだね。」
みたいな事を言っていたんだ
これは、宇宙人がみんな同じ意識を持っているんだと解釈したんですよ
理想的なようで、危ない考え方だなあと思いました
個人の考えを否定する社会主義的な考え方だなって
いにおさんの理想はそうなのかなあなんて
でも後章では、そんな話はなかったかのようになっていました
だって、宇宙人達
現代人と考え方がぜんぜん変わらない
結局、真っ二つに別れて大変な事になっている
この辺りは、SFとしてはガッカリ
もっと宇宙的に洗練された人には理解出来ない思想があると思っていたのに
この作品は、ただの現代社会の風刺だったんですね
これは、作者の思考が変わったためかもしれませんが

というわけで、前章で期待していたほどには結末は大して斬新ではありませんでした
ヒーローが人知れず活躍して、被害を最小限に食い止めたっていうのもありきたりです
新海誠や細田守と何も変わらない
いっそ、”ノウイング”のような結末が用意されていた方が良かった
これじゃ”ディープインパクト”の足元にも及ばない

注釈
ノウイング・・・ニコラス・ケイジ主演
太陽フレアで地球が蒸発するやつ
ディープインパクト・・・世間的にはアルマゲドンの評価が高いが、あれは配役にスターを使ったから。作品としてはディープインパクトの方が良作です

コメントする (0件)
共感した! 0件)
nakaji

4.5声の魅力で想いが変わる・・・

2024年6月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

萌える

原作未読です。
はっきり言って前章の記憶もうつらうつら。ただ、ラストが衝撃的で、どう後章に繋がるのかってのには、期待ワクワクでの鑑賞でした。

のっけから、やってくれます。期待以上のダークな展開、容赦ない殺戮にホラー大好き親父は大満足でしたが、門出やおんたんが出てくると、ふわ~っと、あの雰囲気に戻ってしまう。
前章とは明らかに違う緊迫感のなかでも、普通な生活が送られているような・・・
ある意味、ホッとする部分でもあります。

本作品は、地球人と融合?した侵略者(宇宙人)がメインかな。おんたんとのホノボノとした繋がりも魅力的だし、イソベアンの道具もどきで大活躍を魅せてくれます。

限りなく殺伐とした危機感を孕みながら、あの画と声でホンワカとした雰囲気を醸し出す。
なんとも表現し難い一本かな。
やっぱり前章と後章、一気に見てみたい。きっと全く違った印象を受ける気がする。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ratien

3.5初見

2024年6月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
だりだり

3.0デデデデで?

2024年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前・後編の間がなるべく開かないようにと前章から2週間後に鑑賞した割に、ここまででどんな展開があったのか早くも脳内から飛んでいた自分に驚愕しつつ鑑賞。記憶を蘇らせながら、たくさんフラれた話がどう回収されていくのか期待していたのだが、回収されるものは新たな設定を加えた単なる辻褄合わせ、それ以外はとっ散らかったままぶん投げたようなラストにしか思えず…。

そもそもセカイ系な話でありながら主人公たちにさほど共感するわけでなく、あちこちに広げた大小色とりどりな風呂敷をどう畳むのかに興味を注いでいただけなので、それがこういった結末を迎えるのであれば正直どうでもいいと思ってしまった(オレが話についてけてないだけかもしらんが)。未読の原作漫画は12巻あるようなので240分の尺じゃ全然足りてない感もあるのだろうけど、漫画でじっくり読めばもっと深い味わいがあるのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ジョンスペ

4.0やはり繰り返し見るべき映画なのか。積み込み過ぎて情報量が多すぎ。

2024年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

この世の中で最も怖い生き物は「人間」と言う事が分かりました。
「侵略者」とみなされた宇宙人もアホ過ぎなのか、使節団を送らず突然、東京の真ん中に宇宙船を浮かべて。とにかく人間の方が恐ろしいと思える作品です。話を詰め込み過ぎなのか前後章の4時間では描き切れないと思いました。何度も繰り返しみるアニメ映画です。共通の敵(脅威)あっても人間同士が政治的思想で争っているところが見どころなのです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
プリッド

4.0【原作未読】前編1か月前のあと後編みた感想

2024年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
方角君

5.0個人的10年に1本の大傑作

2024年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ツツジ

4.0故キューブリックに観て欲しい。

2024年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

幸せ

ポップな世界崩壊。
命無くなるってわかっていてもいつもの日常。

絵がマンガチックだから騙されやすいけど
この映画を故キューブリック監督に観せたい。
宇宙&狂気が当たり前の日常。
ハリウッドで実写ならとんでもない予算で…
あーでもこの思考は日本人しか無理か。
凄い映画の後章でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
溶かしバター大盛りポップコーン

4.0原作未読●前章がクッソ最高だった

2024年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
市丸六後

5.0圧巻された

2024年6月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
たけぼう

5.0 傑作。

2024年6月1日
Androidアプリから投稿

 傑作の前篇を鑑賞後、後編は尻窄みなら
どうしようかな~と思いましたが、
凄いです。SF好きの自分としては、いろんな要素が盛り沢山、ストーリー、本当作成した人は天才です。
又、企画、構成、凄いです。
もし、作成資金がもっとあったなら、
SFマニアがこれを観たらアカデミーで賞をもらっていたでしょう。
 今、歴代のSF映画の大御所、この作品を見てください。絶対称賛します。
 一桁で済まないSF要素が入ってそれをまとめています。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
しおくん

5.0日常ってやつは

2024年6月1日
Androidアプリから投稿

地球外からの飛行物体が上空に浮かび続ける、東京で暮らす少女達の話。
ラストに向かって大スペクタクルとなっていくのだけど、よく考えたら、主人公達は世界の破滅に直接は関わってない。
東京が破壊されたあとも、「まだ、夏休みは続きそうだな」と日常はなかなか、破壊できないものなのだね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
DKawa

4.0期待違いの傑作

2024年6月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
💛

3.5怒涛の伏線回収!

2024年6月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
naichin

3.5思いのほか普通に終わってしまった

2024年6月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

予告で散々世界終わるって言われてたから、どんな終わり方するんだろうと思って期待していきました。

行ってみたら意外に普通になんかいい話で終わってしまったので、あんまり絶望感もディストピア感もなかった。

どうせならR15で作ればもうちょっと悲惨さや残酷さが伝わっただろうに。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Yossy

5.0自分が初めてガチ泣きした映画(後半ネタバレあり)

2024年6月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ややや

5.0好き!!

2024年6月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いつものごとく何も説明できない
たぶん何もわからない わかろうともしなくなった
ただただ生命にあふれている
また歩きだしたら涙でた なんなんだこれは?

それでもまだ描ききれなかった悔しさが渦を巻いていて、とっても人間っぽい
そそぎこまれた作り手さんたちのエネルギーの集大成にずっと圧倒され続けていたい

そんで、おんたんのヨダレみたいに何かをあふれるままにしていたいんだ

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ru