中川順夫 : ウィキペディア(Wikipedia)

中川 順夫(なかがわ のりお、1909年9月5日 - 2004年)は、日本の映画監督、脚本家である。伊世 亜夫の筆名も持つ。

人物・来歴

1909年(明治41年)9月5日、大阪府に生まれる『日本映画監督全集』、キネマ旬報社、1976年、p.280.。

1926年(大正15年)、旧制・大阪府立今宮職工学校(現在の大阪府立今宮工科高等学校)を卒業、1930年(昭和5年)、新興キネマ演出部に入社した。1934年(昭和9年)、田坂具隆監督の『月よりの使者』に助監督としてついた後に、脚本部に異動した。1939年(昭和14年)、須山真砂樹監督の『泣き笑ひの天国』で脚本家としてデビューした#外部リンク欄、「中川順夫」リンク先、日本映画データベース、2009年10月21日閲覧。二重リンクを省く。。

その後、読売新聞社映画部、日本映画社に移籍し、ドキュメンタリー映画の製作に携わる。1940年(昭和15年)、『オモチャの科学』で監督としてデビューした。電通映画社で亀井文夫の脚本を得て、数本監督するフィルムは記録する'97:日本の文化・記録映画作家たち、東京国立近代美術館フィルムセンター、2009年10月21日閲覧。。

第二次世界大戦後は、インディペンデント系のプロダクションで製作された『ひょっとこ飛脚』で劇映画の監督としてデビューした。同作は松竹が配給し、1949年(昭和24年)に公開された。

1955年(昭和30年)、宝塚映画製作、東宝配給作品の脚本を数本書く。

1958年(昭和33年)、日米映画が日本テレビと共同で製作した48分の中篇映画『群衆の中の殺人』を監督し、同年6月29日に新東宝が配給して劇場公開されたが、同作は、同年9月13日に日本テレビでテレビ映画として放映されているテレビドラマデータベース、「中川順夫」検索結果、2009年10月21日閲覧。。原初的なメディアミックスの例となった。同年以降、テレビドラマに進出し、1965年(昭和40年)まで多くのテレビドラマを手がけた。

1960年(昭和35年)10月12日、フジテレビのシリーズ『東京タワーは知っている』の一篇『銀座の赤ん坊』の撮影中に、「カミナリ族」を演じるスタントに一般の「カミナリ族」が競り合い、4人の負傷者を出す事故がおきる昭和ラプソディ 昭和35年・下、「誰か昭和を想わざる」、2009年10月21日閲覧。。同作は、翌1961年(昭和36年)1月13日に放映された。

1962年(昭和37年)初頭、第一プロダクション製作、大宝配給の劇場用映画『波止場で悪魔が笑うとき』を監督する発掘!幻の大宝映画nipponeiga.com, 2009年10月21日閲覧。。同作は、『キネマ旬報』誌の1962年3月下旬号の記述波止場で悪魔が笑うときkinejun.jp, 2009年10月21日閲覧。によって、中川信夫作品とされがちであったが、2009年(平成21年)に16ミリプリントとポスター、初稿の印刷台本が発見され、「中川順夫作品」であることが明らかになった。

1968年(昭和43年)からはピンク映画にも進出し、自らの製作会社中川プロダクションで数本製作した。伊世 亜夫の別名で監督した作品もある。

フィルモグラフィ

映画

  • 『泣き笑ひの天国』 : 監督須山真砂樹、新興キネマ東京撮影所、1939年 - 原作・脚本
  • 『オモチャの科学』 : 日本映画社、1940年
  • 『勝利の基礎』 : 1941年 - 監督・脚本
  • 『この一冬』 : 電通映画社、1943年 - 監督
  • 『じゃが薯の芽』 : 電通映画社、1944年 - 監督
  • 『制空』 : 電通映画社、1945年 - 監督
  • 『ひょっとこ飛脚』 : 桜映画・木村映画 / 松竹、1949年 - 監督・脚本
  • 『裸の天使』 : シネアート作品 / 松竹、1950年
  • 『狼人街』 : 監督佐伯幸三、太泉映画 / 東京映画配給、1950年 - 脚本
  • 『弥次喜多金比羅道中』 : 監督毛利正樹、日芸プロダクション・太千映画 / 新東宝、1954年 - 脚本
  • 『暁の銃弾』 : 日本映画新社、1954年 - 監督・脚本
  • 『見ないで頂戴お月さま』 : えぬ・えすプロダクション / 東宝、1954年
  • 『君の名はの子孫たち』 : 桜ケ丘プロダクション、1955年
  • 『女の学校』 : 監督佐伯幸三、宝塚映画 / 東宝、1955年 - 脚本
  • 『てるてる坊主』 : 中川プロダクション、1956年
  • 『炎の峰』 : 高映プロダクシヨン、1956年
  • 『いちばん星』 : 新映プロダクシヨン、1956年
  • 『漫才長屋は大騒ぎ』 : 監督山崎憲成、宝塚映画 / 東宝、1956年 - 脚本
  • 『港の乾杯 勝利をわが手に』 : 監督鈴木清太郎、日活、1956年 - 脚本
  • 『漫才長屋に春が来た』 : 監督山崎憲成、宝塚映画 / 東宝、1956年 - 脚本
  • 『箱入娘と番頭』 : 監督青柳信雄、宝塚映画 / 東宝、1956年 - 脚本
  • 『五十年目の浮気』 : 監督青柳信雄、宝塚映画 / 東宝、1956年 - 脚本
  • 『えんぴつ泥棒』 : 秀映社スミダプロダクション / 松竹、1957年 - 監督・脚本
  • 『愛の星座』 : 新映プロダクション / 新東宝、1957年 - 監督・脚本
  • 『母恋鳥』 : 中川プロダクション / 新東宝、1958年 - 監督・脚本
  • 『ネオン野郎』 : 演伎座プロダクション、1958年
  • 『ある秋田犬の一生』 : 第一映画、1958年
  • 『波止場で悪魔が笑うとき』 : 第一プロダクション / 大宝、1962年
  • 『バカンスの夜』 : 1968年
  • 『東西情婦くらべ』 : シネフロント、1968年
  • 『女の順番 いろごのみ』 : 中川プロダクション、1968年
  • 『濡れ濡れ』 : 中川プロダクション、1968年
  • 『女極道色欲一代』 : 中川プロダクション / ミリオンフィルム、1969年 - 伊世 亜夫名義
  • 『女子学生あんま』 : 中川プロダクション、1969年 - 伊世 亜夫名義
  • 『処女悶絶』 : 中川プロダクション、1969年 - 伊世 亜夫名義
  • 『濡れる女王蜂』 : 中川プロダクション、1969年 - 伊世 亜夫名義
  • 『炎の関係』 : 第三映芸、1969年
  • 『やくざ非情史 血の盃』 : 創映プロダクション / 日活、1969年
  • 『性と女の物語』 : サン映像 / 関東映配、1971年

テレビドラマ

  • 『群衆の中の殺人』 : 日米映画・NTV / 劇場配給 新東宝、1958年 - 監督・脚本
  • 『海の非常線』 : 大映 / フジテレビジョン、1958年
  • 『海底人8823』 : 大映テレビ室 / フジテレビジョン、1959年
  • 東京タワーは知っている『美しき空輸』 : フジテレビジョン、1960年
  • 東京タワーは知っている『銀座の赤ん坊』 : フジテレビジョン、1961年
  • 『あのまちこのまち』 : NTV、1962年
  • 火曜劇場『カナリヤよ我が名を呼べ』 : フジテレビジョン、1962年
  • ドラマシリーズ『青春の群像』 : 松竹テレビ室、NTV、1963年
  • 連続テレビ映画『てんてこママさん』 : 東京12チャンネル、1964年
  • 『赤でんわ』 : NTV、1965年

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/04/06 02:56 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「中川順夫」の人物情報へ