小野二郎 : ウィキペディア(Wikipedia)

小野 二郎(おの じろう、1929年8月18日 - 1982年4月26日)は、日本の英文学者・思想家。放送作家・評論家の高平哲郎は義弟(妻の弟)。

経歴

東京府高円寺生まれ。1947年東京府立第六中学校(現東京都立新宿高等学校)卒業。1955年、東京大学教養学部教養学科イギリス科卒業。1958年、同大学院比較文学比較文化修士課程修了。出版社の弘文堂に勤務し、谷川雁の評論集「原点が存在する」や「現代芸術論叢書」シリーズを企画、刊行。また同社から、師である島田謹二の『ロシヤにおける広瀬武夫』を刊行した。義弟に高平哲郎

1960年中村勝哉と晶文社を設立し、のち編集顧問、弘文堂を退職し東海大学専任講師。1962年、武井昭夫の推薦で新日本文学会に入会。1963年、明治大学政治経済学部専任講師となり、1964年助教授、1967年文学部助教授、1970年「新日本文学」編集長となり、1971年明治大学文学部教授。ウィリアム・モリスなどイギリス工芸運動の思想家たちに学びながら、大衆芸術運動の実践を通じた社会変革の実現を構想した。モノとしての書物についての独創的な分析や、イギリスの生活文化の紹介なども多くの読者をもった。心筋梗塞で急逝。

2019年4月27日から6月23日まで、世田谷美術館で展覧会「ある編集者のユートピア 小野二郎:ウィリアム・モリス、晶文社、高山建築学校」が開催された。

著書

  • 『ユートピアの論理』 晶文社、1969年
  • 『運動としてのユートピア』 晶文社、1973年
  • ウィリアム・モリス--ラディカル・デザインの思想』 中公新書、1973年/中公文庫(増訂版・解説小野悦子夫人で、イギリス美術研究者。モリス他を訳している)、1992年、改版2011年
  • 『装飾芸術--ウィリアム・モリスとその周辺』 青土社、1979年
  • 『紅茶を受皿で--イギリス民衆芸術覚書』 晶文社、1981年
  • 『ユートピアンの発語訓練』 晶文社、1981年
    『ユートピアの論理』、『運動としてのユートピア』、『装飾芸術』から抜粋
  • 『ベーコン・エッグの背景』 晶文社、1983年 - 小著
  • 『大きな顔--小野二郎の人と仕事』 晶文社、1983年 - 回想文集、非売品
著作集
  • 『小野二郎著作集』 晶文社、1986年(装幀平野甲賀)。オンデマンド版2007年
    • 『第1巻 ウィリアム・モリス研究』
    • 『第2巻 書物の宇宙』
    • 『第3巻 ユートピアの構想』
  • 『小野二郎セレクション イギリス民衆文化のイコノロジー』 川端康雄編、平凡社ライブラリー、2002年
  • 『小野二郎の書物論』 の会、2001年 - 小著
  • 『ウィリアム・モリス通信 大人の本棚』 川端康雄編、みすず書房、2012年
訳書
  • H・マルクーゼ『解放論の試み』 筑摩書房、1974年
  • N・ペヴスナー『モダン・デザインの源泉--モリス、アール・ヌーヴォー、20世紀』 美術出版社、1976年
  • W・モリス『世界のかなたの森』 晶文社、1979年、新版2003年

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/01/21 09:33 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「小野二郎」の人物情報へ