“全米大ヒットのTVシリーズ!”といえば、NBC、CBS、ABCの全米3大ネットワークやFOXなど、大手放送局製作のものがほとんど。ケーブル局は、そんなネットワーク局の人気ドラマを再放送するのが定番だった。だが、2002年、米テレビ界の常識を覆す作品が登場した──その名は「名探偵モンク」!
一介のベーシック・ケーブル局(基本料金だけで見られるチャンネル)に過ぎなかったUSAが生み出した同作は、妻の殺害事件をきっかけに強度の強迫観念にとらわれてしまった元刑事の変わり種探偵モンクが、38個の恐怖症・神経症と悪戦苦闘しながら、天才的な頭脳で次々と難事件を解決していく本格謎解きミステリー。舞台でキャリアを磨いた実力派、トニー・シャルーブの軽妙でコミカルなキャラクター作りと相まって、放送直後から
絶賛を浴び、早くも2カ月後にはABCが逆に再放送権を買い取って、全米ネットワークで
放送してしまうという快挙を成し遂げたのである。
全米を席巻するや、早くもシーズン2の製作が決定、米ピープル誌で「セクシー男性」に選出されたモンクは、1年も経たない間にゴールデングローブ賞で主演男優賞を受賞するという栄誉に輝く。そして、09年12月の放送終了まで、8シーズンに渡って愛され続けることになる(日本でも、04年3月から10年7月までNHK-BSにて放送)。
「名探偵モンク」は、まさに常識破り、そして海外ドラマファン必見の名作シリーズなのだ。
安定感のある面白さ、スタッフ、キャスト陣のクオリティの高さなど、それまでのケーブル局の概念を覆した「名探偵モンク」は、またたく間に米テレビ界の表舞台を駆け上がり、数々のドラマ・アワードに毎年のようにノミネート。なかでもテレビ界の権威ある賞、エミー賞では、主演男優賞、テーマ音楽賞、ゲスト男優賞、作詞作曲賞で計8回の受賞を果たしている。
ゴールデングローブ賞でも、初ノミネートで主演男優賞初受賞の03年も含めて5回のノミネートを経験。モンクは、“ドラマ界の頂点”を知るドラマと言っても過言ではない。
ゴールデングローブ賞でも、初ノミネートで主演男優賞初受賞の03年も含めて5回のノミネートを経験。モンクは、“ドラマ界の頂点”を知るドラマと言っても過言ではない。

本名エイドリアン・モンク。
元々はサンフランシスコ市警の名刑事でありながら、愛妻トゥルーディを殺害されたショックから、潔癖症、高所恐怖症、閉所恐怖症に暗所恐怖症……と、その数38もの強迫観念に苛まれる犯罪コンサルタントである。だが、持ち前の鋭い観察力とたぐいまれなる記憶力と洞察力は、決して衰えは見せていない。強気な専任看護師シャローナとのコミカルなかけあいや、変人らしいおかしな行動・クセで周囲の人々を心配させつつも、その天才的な頭脳で次々と難事件を解決していく!
元々はサンフランシスコ市警の名刑事でありながら、愛妻トゥルーディを殺害されたショックから、潔癖症、高所恐怖症、閉所恐怖症に暗所恐怖症……と、その数38もの強迫観念に苛まれる犯罪コンサルタントである。だが、持ち前の鋭い観察力とたぐいまれなる記憶力と洞察力は、決して衰えは見せていない。強気な専任看護師シャローナとのコミカルなかけあいや、変人らしいおかしな行動・クセで周囲の人々を心配させつつも、その天才的な頭脳で次々と難事件を解決していく!


エミー賞の受賞歴で“ゲスト男優賞”とある通り、「名探偵モンク」では映画界や音楽界ほか、各界からのバラエティに富んだゲスト出演も見ものだ。エミー賞を受賞したのは、04年にモンクの広場恐怖症(!)の兄を演じたジョン・タトゥーロ(「トランスフォーマー」シリーズ)、07年のスタンリー・トゥッチ(「ラブリーボーン」)の面々。シリーズ1では、カントリーの大御所歌手ウィリー・ネルソン、「プリティ・ウーマン」のゲイリー・マーシャル監督が出演。その他にも、「glee 踊る♪合唱部!?」のジェーン・リンチ、「ロッキー・ホラー・ショー」のティム・カリー(以上シーズン2)、モデル・女優のカルメン・エレクトラ、
「マチェーテ」のダニー・トレホ(以上シーズン3)までが名を連ねている。






(C)2000 USA Cable Entertainment, LLC. All Rights Reserved. (C)2002 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved.
(C)2003 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved.
(C)2004 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved. Artwork (C)2011 Universal Studios. All Rights Reserved.
(C)2003 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved.
(C)2004 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved. Artwork (C)2011 Universal Studios. All Rights Reserved.