映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「落下の王国 」4K、インドの世界遺産で撮影した本編映像&入場者特典は公開当時の復刻秘蔵チラシ

2025年11月6日 11:30

リンクをコピーしました。
入場者特典の復刻チラシ
入場者特典の復刻チラシ
(C)2006 Googly Films, LLC. All Rights Reserved.

2008年の日本公開以来、国内では配信されていなかったカルト的ファンタジー大作「落下の王国 4Kデジタルリマスター」の本編映像が披露された。

本作は「ザ・セル」で鮮烈なビジュアル世界を築き、世界に衝撃を与えた“映像の魔術師”ターセム監督の長編第2作で、構想26年、撮影期間4年の歳月をかけて完成させた圧巻の美術絵巻。4Kデジタルリマスターでは、オリジナルの劇場公開版でカットされたシーンが新たに追加され、より濃密な没入体験を実現。CGに頼らず、13の世界遺産、24カ国以上のロケーションを巡って撮影された息を吞む“本物”の映像が描き出す、まるで万華鏡を覗くような世界観を観る者にもたらす。

時は1915年。映画の撮影中、橋から落ちて大怪我を負い、病室のベッドに横たわるスタントマンのロイは、自暴自棄になっていた。そこに現れたのは、木から落ちて腕を骨折し、入院中の5才の少女・アレクサンドリア。ロイは動けない自分に代わって、自殺するための薬を薬剤室から盗んで来させようと、思いつきの冒険物語を聞かせ始める。それは、愛する者や誇りを失い、深い闇に落ちていた6人の勇者たちが、力を合わせて悪に立ち向かう。

デビッド・フィンチャースパイク・ジョーンズが、盟友ターセムが私財を投入して挑んだ壮大な自主製作映画である本作製作をサポートし、フランシス・フォード・コッポラ監督作「ドラキュラ」でアカデミー賞衣装デザイン賞受賞、チャン・イーモウ演出の2008年北京オリンピック開会式のコスチュームも担当した、故・石岡瑛子が衣装を手掛け、煌びやかにして未知なる視覚領域を拡張し、独自の美術世界を創出した。

二人目の勇者のインド人(ジートゥー・ヴァーマ)
二人目の勇者のインド人(ジートゥー・ヴァーマ)
(C)2006 Googly Films, LLC. All Rights Reserved.

今回公開となった本編映像は、はインドの世界遺産の一つであるジャイプールのアンベール城で撮影され、悲劇的な背景と美しい映像が交錯する印象的なシーンとなっている。

ロイがアレクサンドリアに語るおとぎ話に登場するキャラクターたちの人物像が紐解かれる。二人目の勇者としてフォーカスされるのは、インド人(ジートゥー・ヴァーマ)。立派なヒゲを蓄え、不安になると眉をなでる癖を持つ彼は、緑色のターバンと衣装を身にまとい、弓矢や剣術に秀でた戦士。世界一の美女であるが故に邪悪な総督オウディアスに目を付けられた妻を守るため、扉という扉に鍵をかけ見張ったが、既に屋敷はもぬけの殻。オウディアスにさらわれ、“絶望の迷宮”に囚われた妻は命を落とす。愛する妻を奪われた彼は、深い悲しみとともに復讐を誓うのだった。誰もその素顔を知らない妻が、厳重な警護もむなしくオウディアスに命を奪われる悲劇が映し出され、その悲痛な慟哭は彼の復讐心の強さを際立たせ、物語に緊張感をもたらしている。

入場者特典の復刻チラシ
入場者特典の復刻チラシ
(C)2006 Googly Films, LLC. All Rights Reserved.

また、2008年の日本劇場公開時に展開されたチラシデザインを使用した、貴重な入場者特典「復刻版B5チラシ」の配布が決定した。当時のチラシは、目にも鮮やかな幻想的風景と、湖面に映る5人の勇者たちが上下反転で描かれ、主人公のスタントマン・ロイと共に物語を紡ぐ少女・アレクサンドリアが、仮面の奥からまっすぐな眼差しを向ける。現実と幻想が交錯する、“物語の境界”を切り取った、まさにアートピースのようなデザインで、約17年前の熱狂を思い起こしながら鑑賞できる、特別な一枚となっている。

映画は11月21日から新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamura ル・シネマ 渋谷宮下、グランドシネマサンシャイン池袋ほか全国公開。

デビッド・フィンチャー の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング