知られざるトリュフハンターの世界に迫る「白いトリュフの宿る森」監督に聞く 交流の深め方、実際の味は?
2022年2月17日 20:00

北イタリアのピエモンテ州で、高級食材の白トリュフを採取する老人たちを追ったドキュメンタリー「白いトリュフの宿る森」が、2月18日から公開される。栽培は行われず、どのように、なぜそこに育つのか解明されていない白トリュフを探すトリュフハンターたちの知られざる姿を収めた本作で監督を務めたマイケル・ドウェック、グレゴリー・カーショウに、話を聞いた。

世界で最も希少で高価な食材とされるアルバ産白トリュフ。その名産地である北イタリアのピエモンテ州では、夜になると森に白トリュフを探しにやって来る、まるで妖精のような老人たちがいるという。様々な危険が潜む森の奥深く、彼らは犬とともに、伝統的な方法で白トリュフを探し出す。そして彼らはその場所を、家族や友人にさえも決して明かさない。
「君の名前で僕を呼んで」のルカ・グァダニーノ監督が製作総指揮を務めており、ドウェック監督とカーショウ監督は、トリュフハンターと信頼関係を築いたうえで3年間にわたって彼らの貴重な姿を撮影した。

白トリュフの産地であり、そこでトリュフハンターたちのことを聞きました。秘密結社なのかっていうくらい彼らには秘密があり、真夜中にハンティングに行っている。この白トリュフは養殖できないということにもすごくそそられて、それがこの映画の出発点でした。

例えば、僕たちがディーラーにトリュフをどこから仕入れているか聞くと、ハンターには会ったことがないって言われました。「真夜中に箱にお金を入れておくと朝にトリュフが入っている」と言われてしまう状況だったので、ハンターたちにたどり着いてコミュニティに入るまでかなり時間をかけています。でも、彼らと会ってからは一緒にコーヒーやワインを飲んで親交を深めていきました。

僕らは彼らがトリュフハントをする場所に自然保護地域を作りました。彼らがトリュフを採取する森林を守れるよう資金を集めるのですが、そのプロジェクトのアナウンスもその場でしました。


生産量が少なく単価がとても高いので、トリュフが手に入ったらすぐディーラーに電話すると思ったら、しなかったんです。彼は私たちを家に招待してくれて、暖炉の上に鉄板を置いて、そこに6つの卵焼きを作りました。そこにトリュフを削ってみんなでシュアしました。これが今まで食べたトリュフのなかで一番美味しかったです。僕たちをこのコミュニティに入れてくれる合図でもあったんだと思います。
「白いトリュフの宿る森」は2月18日から公開。なお、マイケル・ドウェック監督の写真展は2月16日から4月24日まで、東京・ブリッツ・ギャラリーで開催中。作品の販売収益の一部は、イタリアのトリュフの森を守るための保護プログラムに寄付される。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】人類滅亡…“命より大事な誰か”のためなら自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映