ブリング・ミンヨー・バック!

劇場公開日:

  • 予告編を見る
ブリング・ミンヨー・バック!

解説

失われつつある音楽・民謡をもう1度“民の歌”としてよみがらせるべくダンスミュージックとの融合を試みるバンド「民謡クルセイダーズ」に密着したドキュメンタリー。

東京・福生を拠点に活動し、日本各地の民謡にラテンやアフロビートをミックスして独自のアレンジを加えたサウンドで日本のみならず海外からも注目を集める民謡クルセイダーズ。2017年に発表した1stアルバム「エコーズ・オブ・ジャパン」はミュージシャンのライ・クーダーらに激賞され、19年にはワールドツアーを敢行した。

17年に彼らのライブを見て衝撃を受けたという森脇由二監督が、5年間にわたってその活動に密着。ワールドツアーにも同行し、彼らが民謡を再構築して現代のオーディエンスに“民謡を取り戻す”過程を映し出す。さらに元ちとせや久保田麻琴らミュージシャンや評論家へのインタビューを通して「民謡とは何か」を考える。

2022年製作/90分/日本
配給:ALFAZBET
劇場公開日:2023年9月15日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

監督
プロデューサー
森脇由二
撮影
森脇由二
ヤギトモヒロ
整音
村上浩
編集
森脇由二
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9

(C)Yuji Moriwaki All rights reserved

映画レビュー

3.5韓流もいいけど、MIN’YOもね!

2023年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

昨年のPBMFFで観逃したから、ってわけではないけど、タイミングよく初日突入。Barakan Beatの影響もあって、ランニングしながら聞いてるので言うたら耳だけの馴染み。
ラテンのプロと民謡のプロの合わせ技はキャッチーでエモい。そして俗っぽさがマシマシ。そりゃ楽しくないはずがない。そして、その面白さは日本を突き抜けワールドクラスの強度。地方に根付き長い月日を経て消えつつある日本のブルース”民謡”を全曲アーカイブして、世界中を踊らせちゃってほしい。

フレディ塚本氏の歌声は、フレディマーキュリーって言うよりは、幾重にも折り重なる太いリズム陣を切り裂く、リーモーガンのトランペットの音色のような切れ味。
公開初日上映後のライブ&盆踊りも楽しかったー。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ラーメンは味噌。時々淡麗醤油。