劇場公開日 2022年12月9日

  • 予告編を見る

夜、鳥たちが啼く : インタビュー

2022年12月8日更新

山田裕貴松本まりか、葛藤と苦悩を繰り返し辿り着いた境地

画像1

俳優の山田裕貴松本まりかが、作家・佐藤泰志の短編小説を映画化した「夜、鳥たちが啼く」に出演し、役に寄り添いながら好演している。城定秀夫監督のもと、作品世界を生きるなかで目の当たりにした葛藤、苦悩を経て、何を見出したのか。ふたりに内面の変化を振り返ってもらいながら話を聞いた。(取材・文/大塚史貴、写真/根田拓也)

北海道函館市出身の佐藤は、芥川賞候補に5度ノミネートされながら、41歳で自らの生涯を閉じた夭折の作家。函館のミニシアター「シネマアイリス」代表・菅原和博氏の舵取りにより、「海炭市叙景」(2010)を皮切りに「そこのみにて光輝く」(14)、「オーバー・フェンス」(16)、「きみの鳥はうたえる」(18)、「草の響き」(21)と、5本の映画が製作され、それぞれに高い評価を得ている。

画像2

夜、鳥たちが啼く」は、これまでの“函館発”映画としてではなく、クロックワークスの配給で製作。別の作り手が手を挙げたことで、佐藤原作の魅力が映画人たちに広く認知された証と解釈することができる。原作の設定にならい、函館ではなく関東近郊を舞台に映画化。「アルプススタンドのはしの方」「女子高生に殺されたい」「ビリーバーズ」など精力的な活動を続ける城定監督のもと、これまでに佐藤作品2本(「そこのみにて光輝く」「オーバー・フェンス」)を手がけてきた高田亮が、脚本を執筆した。


■肉付けという役作りが当てはまらない作品

映画は、内に秘めた破壊衝動と葛藤する売れない小説家・慎一を山田、離婚を機に元夫の友人であった慎一のもとに幼い息子とともに身を寄せる裕子を松本が演じている。慎一と裕子の奇妙な共同生活は、やがて互いの渇きを潤すように強く求め合い、次第に傷ついた心はゆっくりと癒えていく……。

今作における慎一は、いわば佐藤の分身。若くして小説家としてデビューするが、その後は鳴かず飛ばずで、書けないことへの苛立ちから、身勝手な振舞いで周囲の人々を傷つけてきた。今作にステレオタイプといえるようなキャラクターを見つけ出すことは難しいが、作品世界を生きるうえで、ふたりは自らの役どころにどう肉付けし、理解を深めていったのだろうか。

画像3
画像4

山田「慎一という人物の中にある嫉妬とか葛藤という感情は、自分の中に眠っている感情ばかりだったので、それを引き出していく作業でした。肉付けという感覚は、実は全くなかったんですよ」

松本「撮影当時、私は行き詰っていました。色々なことにがんじがらめで、自分を見失っていた時期でした。それと裕子という役がリンクしていたので、これはそのままでやるしかない……と感じました。八方塞がり感をリンクさせていくというか、すごくフラストレーションを抱えているもどかしさが同じだったので、ぎこちなさのままやったんです。この状態で出るのはすごく嫌だけど、これで出るしかない。俳優として、この状態をも使うしかない。この作品において、肉付けはもはや野暮だろうと思ったんです」


■「僕の魂や心を通して体から出てくれ」と語る山田裕貴の真意

本編を観るにつけ、ふたりの言葉にひとかけらの誇張も含まれていないことがうかがえる。芝居云々ではなく、生身の人間がさらけ出す本質が見え隠れしていることを、多くの観客が目撃することだろう。

佐藤が悪戦苦闘していた1980年代、中央の文壇を村上春樹が席巻していた。都会的な文体の村上とは異なり、佐藤の綴る「私小説」に派手さはない。ただあの当時、「市井の人々」「地方都市の疲弊」というものを、あれほど丁寧にすくい取ることに成功した作家は、佐藤をおいて他にいなかった。

画像5

佐藤がすくい取ることが出来たのは、自らが「市井の人々」のひとりであったからではないだろうか。小説に登場する「彼」であり「彼女」と同じ目線で生きていたからこそ、理解することが出来たのであれば、それも腑に落ちる。ふたりは芝居をするうえで、「目線」を意識したことはあるのか聞いてみた。

山田「お芝居を仕事にしていますが、『お芝居になるな!』と思っています。役に対してどういう感情を抱いているのかを、僕の魂や心を通して体から出してくれって。慎一はこういう人だから……ではなく、僕の中から出て来る慎一を表現できればいいというスタンスかもしれません」

画像6

松本「本当の言葉を吐きたいんです。頭で考えて取り繕ったものではなく、いかに自分の本質と芯の部分とが繋がって言えるのか。本当に感動したい、本当に心を動かしたい。嘘の中で本当を求めちゃうんです。そうじゃないと、やっていても楽しくないですしね。こういう作品は、そういったものも全て表れると思っています。当時は個人的にも本音が吐けない状態だったから、そのぎこちなさを見るのは個人的にきついんですが、それは裕子自身でもあるな……と思っていて。いかに自分の本当と繋がれるかというのを常に意識しています」


■「幸せってこういうことかなって気付かされた」(松本まりか

慎一は「私小説」の世界で生きているからこそ、“自傷行為”のようなことを繰り返し、もがき苦しんでいる。生きていれば、誰にだって色々な精神状態の時がある。そんな中で、今作ではほんの少し前を向き、小さな一歩を踏み出すことで体感する温もりが映像として切り取られている。ふたりには、「踏みしめる一歩がこれまでとどこか違う」と体感した瞬間、光景について思いを馳せてもらった。

画像7

山田「今までと違う一歩を踏みしめたと思ったら、そこには光だけじゃなくて闇も広がっていた……みたいな感覚ですね。何か新しいことを始めたりしたとき、僕にとっては“前に進んだ”という瞬間から、また新たな暗い世界が広がっているんです。うーん、一歩一歩がいつも怖いです。正しいのか? 大丈夫なのか? と思いながら進んでいるから、ただ踏みしめるだけではないのかもしれません」

松本「2018年に『ホリデイラブ』というドラマに出演させて頂いたのですが、第1話放送から世界が変わりました。環境が激変して、その一歩を踏み出した時は自分でも感じるものがありました。世間の見る目も急に変わって、今までは現場へ行っても『誰?』みたいな顔をされていたのに、皆さんが私の事を知ってくれている。その環境の変化についていくのが大変でした。

欲しかったはずなのに、あまり幸せを感じられなかったんです。忙しすぎたのか、自分が追い付けなかったのか、1度すべてストップ! って叫びたかった。キャリアを止まらせるって恐ろしいことではあったけれど、それをしなくちゃならないと思ったんです。夢のような世界のはずなのに、自分が乖離していってしまう……。そういう状態で撮ったのが、この作品でした。

画像8

撮影中、山田さんと息子役の森優理斗くんが、すごく無邪気に遊んでいたんです。それまで、遊ぶ時間を省いてきたからこそ、よりその光景に幸せを感じてしまったんだと思います。こういう場所に行きたいのかもって。ふたりを見て笑っているのを見ると、生きるとか幸せってこういうことかなって気付かされたんです。

それで、少しだけお休みしました。仕事もせず、ただのんびり歩いているだけで幸せを感じてしまった。今までだって幸せな環境があったはずなのに、その幸せを感じる心が自分に育まれていなかったということなんです。幸せを感じる心が育めれば、どんな環境でも幸せを感じることができるはず。このふたりが、私に違う世界を見せてくれたんです」


山田裕貴松本まりか、それぞれの心の「余白」

自分の生活の一部を切り取ってみても感じることだが、心の「余裕」「余白」「遊び」というものが、いかに大事であるかということが、ふたりの発する言葉の行間からも滲み出てくる。今の自分自身を見つめたときに、圧倒的に何とかしたい事はあるのだろうか。

画像9

山田「1回やめたら? と思います(苦笑)。そもそも、やめたいと思っていません。ただ、僕がもうひとりいるとしたら、『おまえ、もうやめればいいじゃん』と言うと思うんです。そうしたら、ようやく本当の自分を生きられるんだろうなって感じます。

もともと意志の強い人間ではなく、誰かが笑ってくれるから安心する、家の中が笑顔だからここにいていいんだって、子どもの頃からずっとそういう感覚を持っていました。『この作品がやりたいんです!』というのもなくて、求めてくれているから頑張れているという自分がいます。それを一回やめたら? と思います。暗い話ではなくて、性質の問題。そういう風にしか生きられないんですよ」

画像10

松本「きついこと、辛いことの先に幸せが待っている……という考え方をやめたいですね。仕事に恵まれてきたわけじゃないので、もがいて、もがいて、やっとこの場に立てているんだという思いがあります。でも、この場所ではもうもがき切ったと思える。だからこそ、次のフェーズにいくべきなんですよね。自分をギューってするのはやめて、解放していく。そして、満足すること。満足することで“余白”も生まれ、視野も広がって想像力があふれてくると思うんです」


山田裕貴から佐藤泰志へ伝えたい言葉

ふたりが胸の内に抱える葛藤は、ここまでの話からも十分に汲み取ることが出来るのではないだろうか。自ら死を選んでしまった佐藤は、平成から令和にかけて、自著が再評価されるとは、ましてや6本も映画化されることになるとは思っていないはず。いま、佐藤に伝える言葉は用意しているのかを最後に聞いてみた。

画像11

山田「僕は色々な作品に出演させていただいていますが、原作者さんの思いを自分が伝えられるとは思っていないんです。原作から読み取れる部分は、もちろんいっぱいありますが、僕らは2時間という映画の世界で佐藤さんの思いを伝えきることはできないと思っているんです。ただ、佐藤さんが自分の葛藤を思いながら慎一という人物について書いていたのだとしたら、寂しかったんですねって声をかけたいです。愛されたかったんですねって。しかもそのことについて、僕はすごく共感しますって伝えたいです」


■「自分の人生において、この作品と向き合わなければ次にいけない」(松本まりか

松本「この作品をお受けしたとき、ここに何か自分に足りないものが、必要なものがあるんだ! という直感が働いたんです。自分に足りないピースを埋めたかった……という感覚。ただただ、個人的な感情でこの作品に出演した。もう、とにかく自分にとって必要だと思ったんです。

画像12
画像13

必然的にこの作品は私の中で重いし、全然消化出来ていない。撮り終わってから、こうして公開されるという時期になっても恐怖、不安なんです。この作品に出演して、すごく大きな十字架を背負って1年間過ごしてきたような気がしています。私は自分の人生において、この作品と向き合わなければ次にいけないと思うんです。

すごく不安定な時の状態の自分だから直視できないけれど、重要なものを与えてもらってありがとうございます。これから、乗り越えていきたいと思いますと伝えたいですね」

山田は11年の銀幕デビューから、ちょうど干支がひと回りする間に映画出演本数は50本を突破した。松本は今年劇場公開される出演作品は7本を数える。映画界のみならず、ドラマなども含めて引っ張りだこのふたりが、今作と真摯に向き合ったことで、今後どのようなキャリアを構築していくのか期待せずにはいられない。

画像14
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る
「夜、鳥たちが啼く」の作品トップへ