シルバートン・シージ
解説
Netflixで2022年4月27日から配信。
2022年製作/101分/南アフリカ
原題:Silverton Siege
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
- 監督
- マンドラカイセ・W・デューベ
- 製作
- ウォルター・スティーブン・エアーズ
- マンドラカイセ・W・デューベ
- 脚本
- セベロ・エムギディ
- 撮影
- ショーン・ハーリー・リー
- 美術
- シャンテル・カーター
- 衣装
- ルイ・フィリップ
- 編集
- リチャード・スターキー
- 音楽
- ラシド・ラニエ
-

ターボ・ラメッツィ
-

アーノルド・ボスルー
-

ノクソロ・ドラミニ
-

ステファン・エラスムス
-

エラニ・デッカー
-

シェーン・ウェリントン
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2022年5月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
アパルトヘイトという国が差別を認めていた時代。訴えるにしても声は届かず、聞き入れられない。最後の手段としては国のインフラを破壊する、暴力行為で訴えるしかない。。何人の人々が犠牲になってきたのだろう。そういう選択肢しかなかったことが悲しい。銀行でも黒人は平然と差別されていることが描かれ、犯罪を犯したら、そこでの死か、捕まっても死かしかない。生まれてきた時から、居住、教育、就職など、生きていく上で全ての面で差別されている。銀行に立て籠もった三人の行為は直接的、間接的にも犠牲者を出し、この行為自体は一番の方法であったかは肯定できない。しかし、後のマンデラ解放に繋がったとすれば、犠牲の上に初めて成り立ったと言える。いつの世もマイノリティの声を上げるには犠牲者を生んでしまうのだろうか。綺麗事だけでは済まないのだが考えさせる作品だった。