パトニー・スウォープ
劇場公開日:2022年7月22日
解説
俳優ロバート・ダウニー・Jr.の父で2021年7月に85歳で他界したロバート・ダウニーが、1969年に手がけた監督作。1960年代のニューヨーク。マディソン・アベニューにある名門広告会社の創業者が急死し、会社で唯一の黒人役員パトニー・スウォープが大方の予想を裏切る結果で新社長に選出される。社長となったスウォープは早速社名を変更し、ほぼすべての白人役員を解雇し、破壊的で奇抜で斬新だが悪趣味ともいえる過激な広告を次々とヒットさせて会社を新たな成功へと導いていく。しかし、そんなスウォープは国家安全保障の脅威であるとして、アメリカ大統領ミミオの陰謀に巻き込まれることとなる。独自の過激なユーモアで社会の欺瞞を風刺した一作で、2016年には、アメリカ議会図書館が後世に残すべき作品として毎年選出しているナショナル・フィルム・レジストリに登録された。日本では長らく未公開だったが、2022年にデジタルレストア版で劇場初公開。
1969年製作/85分/PG12/アメリカ
原題:Putney Swope
配給:RIPPLE V
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
意味がわからないので、内輪ネタぐらいに軽く捉えて、考えることを諦めて観たら、思いの外退屈しなかったw
コンプライアンス、ISMS、SDGsという言葉がない時代のNYの広告会社の設定がタチが悪くて笑える。
出演者も特にお芝居してるというよりも、与えられた台詞を発言することだけを求められていて、後は寄りの多いカット割りでリズムを作る安直な構成なのかな、と思うと、そこも笑えてくる。
2022年9月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
オープニングまでは最高だったけどなあ〜
久々にヒイヒイいって爆笑してしまった。
そして、あのオープニングクレジットの出し方のセンスの良さ!
もう傑作の予感しか無かったのだが…
しかし肝心の中身の方が…
なんとも、なんとも…
う〜ん…
なんともイマイチ…
扇風機のCMはファンキーで最高だったけど…
期待していた劇中での他の広告が言うほど破壊的でも奇抜でも悪趣味でもなく…
航空会社のCMもイイ線いってたが、オチがねえ…
もっとブッ飛んだの見たかったよ。
当時のマディソン・アヴェニューの雰囲気などは、さすが元業界人のロバート・ダウニーだけあってバッチリだったのだが…
せっかくニューヨークが舞台なのに、あの当時のカウンターカルチャーの熱気も感じられず…
サイト上でのシノプシスでは国家レベルの陰謀に巻き込まれるなんて書いてあったが、そんなのあったけ?てな感じだったし…
だいたい大統領役がアノ感じだと自称大統領にしか見えてこない…
コメディと割り切っているとはいえ、ホワイトハウスの外観くらいは見せないと…
あの時代ならキッシンジャーをパロディ化した人物を側近で出すとか…
ベタかもしれないけどウケたと思うけどなあ。
ラストも「え⁇⁇」って感じの終わり方…
アレだと予算の都合で無理矢理クローズさせてしまったようにしか見えない。
主人公の突拍子も無い行動にも当時の黒人特有の何らかの哲学を(コジつけでも、ウケ狙いの受け売りでも)語らせなかったのも物足りない。
ブラックパンサーをネタに色々とイジっていたようだが、あれだけじゃなあ〜
あれ以上やっちゃうと69年じゃ危なかった?
当時としては、攻めていたのかもしれないが…
本当にオープニングが最高だったので…
なんとも惜しい!作品ではあった。
しかもかなりシュールなブラックジョークな映画🎞
広告なんてクリエイティブとか言いながら所詮ハッタリまやかしでしかなく、大統領といえども支援者なくてはなんの権力も持ち合わせないガキみたいな存在だ。
と言いたかったのだろう。
が、ラスベガスをやつけろ!並の悪ノリが過ぎて締めが締めきれなかった様子も若干ありw
いいねぇ。個人的には好きだわ◎
ザッパに続いて見たから僕にとっては今日はかなり
ショッキングな日だったけど(^^)
2022年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
良かった♪面白かった♪
意味不明ぎみ、だけど(笑)
あっという間に終わっちゃった(笑)
終わり方、好きです♪
要は、ブラックジョークや風刺が満載って事ですよね?
ラモーンズみたいに。
この時代に、ブラック・ライブズ・マターやポリコレへの先見性も、スゴイ。
賛否別れる作品だと思うけど、僕は気に入りました♪
作品全体に漂う、オシャレ感&シュール感。
なんか、ハマリました♪
もう1回観よう♪
評価は、4寄り厳しめの3.5。