ヴォイジャー

劇場公開日:

ヴォイジャー

解説

宇宙船という閉ざされた空間で成長していく若者たちの狂乱を描いたSFドラマ。地球温暖化による飢饉が人類を襲い、居住可能な新たな惑星への探査隊の派遣計画が遂行される。航行期間86年におよび、訓練を受けた30人の子どもたちが船内で成長して子孫を残し、彼らの孫の世代が惑星に到達する。子どもたちは教官のリチャードに従順に従い、航行は順調かに思えた。しかし10年の時が流れ、毎日飲む薬によって人間としての欲望が抑制されていることを知ったクリストファーとザックをはじめとした若者たちは、そのことに反発して本能の赴くままに行動するようになる。そして、ある事件をきっかけに船内の統制が崩壊していく。「レディ・プレイヤー1」のタイ・シェリダンがクリストファー役を演じるほか、リリー=ローズ・デップ、フィオン・ホワイトヘッドら注目の若手俳優がそろい、教官リチャード役はコリン・ファレルが務めた。監督は「ダイバージェント」のニール・バーガー。

2021年製作/108分/G/アメリカ・チェコ・ルーマニア・イギリス合作
原題:Voyagers
配給:アルバトロス・フィルム
劇場公開日:2022年3月25日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む
オソレゾーン

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15

(C)2020 VOYAGERS FINANCING AND DISTRIBUTION, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

映画レビュー

3.0宇宙船内の「蠅の王」。試みは良い

2022年3月24日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

怖い

序盤、太陽系外惑星への植民団として子供たちが宇宙船で旅立ち、10年経過して青年期になったあたりで、性衝動とかどうするのだろう、もし避けて話を進めるなら嘘っぽくなるな…と心配したが、じきに本能的な欲求を抑制する薬のくだりになり、一安心した。

隔絶された環境に置かれた若者だけの集団が共同生活を送るうち、やがて暴力によって集団を支配しようとする者が現れる…という大筋について、監督・脚本のニール・バーガーはプレス資料の中では特に言及していないものの、明らかに英作家ウィリアム・ゴールディングの1954年の小説「蠅の王」(映画化も2度された)からの借用だろう。

それとは別に、1980年代のBBCで放送されたJames Folletのラジオ劇「Earthsearch」の関連を指摘する意見も目にした。もちろん聴いたことはないが、英語版Wikipediaの情報によると、系外惑星への植民ミッションから地球に戻る数世代目の若者らが、性欲抑制剤のようなものを投与されているという要素が、本作と共通するようだ。

おそらく予算的な事情のせいだと察するが、タイ・シェリダン演じる主人公クリストファー、独裁者になろうとするザック(フィオン・ホワイトヘッド)、ヒロイン的な役どころのリリー=ローズ・デップ、この3人以外はほとんど個性のあるキャラクターとして描かれておらず、どっち側につくかで葛藤したりとか、背景の情報もほとんどないので、途中で死んでいったりしても感情移入しづらい。30人なんて大所帯ではなくずっと少ない乗員数にして、サブキャラたちの描写にも尺を割いていたら、人間ドラマの要素が改善されたのではないか。

宇宙船内の重力や、エアロックが破壊されたときの状況など、科学的な正確性に欠ける描写もいくつかあった。脚本をよく練ってSF的な細部や人物描写を丁寧に描いていたら良くなったはずなのに、惜しい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
高森 郁哉

3.0前情報完全無しで鑑賞

2023年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

CSでなんとなく始まったので観てみたけれど意外と面白くて最後まで観ちゃった。
話の流れはよくあるパターンではあったけれどどうやって主人公たちがピンチを乗り切るのかハラハラした。また役者さん達が地味に豪華でよい。カセットテープダイアリーズの子がいて目を惹いた。
宇宙船の中の感じが閉塞感も含めてそれっぽくて良かった。
突っ込みを入れたくなった所→温室育ちのせいか小学生並みの演説をするザックを論破する子がいなかった。ザックが「お前か?お前か?」言ってるとこで誰かが彼に「お前じゃね?」って言ってみたらどうなったんだろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Tamizo

3.5途中から鑑賞

2023年9月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

CS放送でやっていたのを、暇つぶしで鑑賞しました。
閉ざされた宇宙船内を舞台にしたSF映画は今までにも多くありましたが、本作は派手なアクションはあまりなく、どちらかというと心理サスペンスっぽい感じでした。

無事に目的地に到着するために、欲求を抑制するクスリを飲まされていた若者達がクスリを飲まなくなり、さらにリーダーが不慮の事故で死んでしまったことをキッカケに、次第に統制が取れなくなって・・・。
そういえば、よくある宇宙船内を描いた映画だと、マザーコンピュータやロボットなどが人間を補佐する役割で登場しますが、この映画にはそれがなくて、やや違和感がありました。

やっぱり、閉鎖されたところでストレス発散できないとこういうことになるかもなぁって思いました。
皆さんの評価は高くないですが、まあまあ面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
JUUUN

2.5無秩序なクラス

2023年7月13日
iPhoneアプリから投稿

2023
57本目

なんか、惜しい。
宇宙とゆう限定的な空間で人生が終わるとゆう事を理解しながら生きていく。
秩序を守る為にブルー(性的衝動抑止)を呑ます事で、トラブルにならない。

ブルーを飲まなくなった人々は普通の人々になるのだが、宇宙空間で人生が終わる事を理解しているので色々な衝動は抑えらなくなり、理性のない子供の行動をしてしまう。

ただ、ただ残念なのは
とにかく主演の2人を含む登場人物の背景なとは薄く、感情移入することは無いので淡々とストーリーが流れいく印象で心には何も残らない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
M.T