決戦は日曜日
劇場公開日 2022年1月7日
解説
窪田正孝と宮沢りえが初共演し、ことなかれ主義の議員秘書と熱意が空回りしてばかりの新人候補者による選挙活動の行方をシニカルに描いた社会派コメディ。とある地方都市。地域に強い地盤を持つ衆議院議員・川島昌平の事務所で私設秘書として働く谷村勉は、川島のサポートに徹する仕事に満足していた。ところが、衆議院解散のタイミングで川島が病に倒れてしまう。次の選挙で川島の地盤を引き継いで出馬することになったのは、川島の娘・有美だった。世間知らずで自由奔放だが熱意だけはある有美に振り回されながらも、彼女を当選に導くべく奔走する谷村だったが……。監督・脚本は「東京ウィンドオーケストラ」「ピンカートンに会いにいく」の坂下雄一郎。
2022年製作/105分/G/日本
配給:クロックワークス
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2022年1月7日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
「神奈川芸術大学映像学科研究室」(2013)が業界内で評判を呼んだ新鋭・坂下雄一郎監督が、5年の準備期間を要し、満を持して製作した意欲作。政治業界とは言わないだろうが、政治の世界について深く取材しており、だからこそ滑稽なほど可笑しなシーンが幾つも登場する。
事なかれ主義の議員秘書と空回りしてばかりの新人候補という設定も秀逸。窪田正孝と宮沢りえというキャスティングが、役を成立させているということも言及しておかねばならない。
父親の地盤を引き継いで出馬することになった有美に扮した宮沢は、さすがしか言いようがないほどに役へ寄り添い、何も知らない新人候補と同化することに成功している。
それに振り回される窪田の顔芸も安定感たっぷり。多分に盛り込まれている選挙あるあるを軽快に笑い飛ばしながらの鑑賞法が正解ではないだろうか。
2022年5月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
前半はキャラクター紹介的なコメディタッチの雰囲気。川島の娘有美(宮沢)がやる気とはうらはらにカラ回りしていく様子を描き、後半は秘書チームとやぶれかぶれ戦法で戦っていく展開。
どんなことがあっても、異常に冷静な秘書谷村(窪田)が鼻につく。
少しは焦る表情しろよ(お前は神か)
政治の暗黒面を見て、
正義に覚醒めた有美が谷村と共同作戦を張ったところでオシマイ。
「俺たちの戦いはこれからだ!」的打切りマンガ感。
どうせなら主題歌をドリカムにお願いしたらよかったかと(笑)
2022年3月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
選挙の裏側が丁寧にえがかれていたと思う。建前と本音と金の世界だけど考えさせられる部分もあった。宮沢りえもよかったと思う。
2022年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
軽快でコミカルに進んでいくスピード感ある展開に、
いたるところに散りばめられた超絶ブラックユーモア(笑
SNSや内部リークなど、一昔前まではベールに包まれていたであろう暗黙の諸々が、
面白おかしく、おまけに軽いタッチで露呈されていく様は、
今という情報に富む時代においてミスマッチでなんとも言えずに滑稽。
時事ネタも織り込み、斜めから俯瞰で見た、出馬を通した政治の世界。
笑えるけども、実際ちょっと恐ろしくもある。
宮沢りえさんはさすが。
地元役柄の佇まいから表情、声の出し方や立姿。怒鳴り方や開き直りの様まで、
全てにおいてお見事でした!
秘書をはじめとする事務所の皆さんや後援会、
選挙の仕組みや成り行きもわかりやすく勉強になる映画です❗️
すべての映画レビューを見る(全96件)