決戦は日曜日

劇場公開日:

決戦は日曜日

解説

窪田正孝と宮沢りえが初共演し、ことなかれ主義の議員秘書と熱意が空回りしてばかりの新人候補者による選挙活動の行方をシニカルに描いた社会派コメディ。とある地方都市。地域に強い地盤を持つ衆議院議員・川島昌平の事務所で私設秘書として働く谷村勉は、川島のサポートに徹する仕事に満足していた。ところが、衆議院解散のタイミングで川島が病に倒れてしまう。次の選挙で川島の地盤を引き継いで出馬することになったのは、川島の娘・有美だった。世間知らずで自由奔放だが熱意だけはある有美に振り回されながらも、彼女を当選に導くべく奔走する谷村だったが……。監督・脚本は「東京ウィンドオーケストラ」「ピンカートンに会いにいく」の坂下雄一郎。

2022年製作/105分/G/日本
配給:クロックワークス
劇場公開日:2022年1月7日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.5宮沢りえだから成立した難役 坂下雄一郎監督は着実に進化

2022年1月7日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

「神奈川芸術大学映像学科研究室」(2013)が業界内で評判を呼んだ新鋭・坂下雄一郎監督が、5年の準備期間を要し、満を持して製作した意欲作。政治業界とは言わないだろうが、政治の世界について深く取材しており、だからこそ滑稽なほど可笑しなシーンが幾つも登場する。
事なかれ主義の議員秘書と空回りしてばかりの新人候補という設定も秀逸。窪田正孝と宮沢りえというキャスティングが、役を成立させているということも言及しておかねばならない。
父親の地盤を引き継いで出馬することになった有美に扮した宮沢は、さすがしか言いようがないほどに役へ寄り添い、何も知らない新人候補と同化することに成功している。
それに振り回される窪田の顔芸も安定感たっぷり。多分に盛り込まれている選挙あるあるを軽快に笑い飛ばしながらの鑑賞法が正解ではないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
大塚史貴

3.0コメディとしてはあり。

2023年12月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

赤楚衛二さんが出ているので観てみたが出演と言えるほどではないレベル。ほとんどが宮沢りえさんと窪田さんで成り立っている。深みが感じられないし他の出演者の良さを引き出していない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こまゆ

3.0リモコンとコーヒー

2023年12月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

この比喩からしてくだらなかったが、与党をどうにかして馬鹿にしたい気持ちが前面に出た話。確かに二世議員のアホさ加減は糾弾すべきだ。が、地盤看板を引き継ぐのは自民が個人で野党が団体なだけの違いであって、同じようなものだ。そして隣国人差別をありがたがるバカな保守層のシーンや自民がヤバくなった時に飛ばされるミサイルなど、野党支持者が面白がるツボを出した後、だから当選するオチまで実にくだらなかった。
どうせやるなら野党の方が関西生コン問題だったり、Colabo問題だったり、都合の悪い話は一切報道しないマスゴミだったりを描いた方が面白かったのでは?まあ、それをやったら一番困るのは監督本人かw伊丹監督みたいにダイブさせられちゃうもんね?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シャムシュローシェ

4.5もっとこういうの観たいんだよ

2023年11月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

そこそこ政治にも興味があるのでこの作品はメチャクチャ面白かった。笑えた。
洋画、特にアメリカ映画だと政治系のコメディはそこそこある。しかし邦画だと極端に少なくなるので、貴重さという意味でも満足できるものだった。
なんで邦画だと政治系映画がないかというと、観る側に興味がないからだ。
いくつかのレビューを読むと、日本の政治はヤバいとか政治家はヤバいとか書かれているけれど、政治系の作品で最終的に笑われているのは、ヤバい政治家を当選させちまう有権者なんだ。私たちだ。一種の自虐だ。それも分からないくらい政治に興味がないから作品が作られない。
本当に憂うべきは政治や政治家のヤバさなんかじゃなく政治に興味のない人たちだ。
選挙とはクソの中からましなクソを選ぶものだとチャーチルは言った。悲しいことに大体合ってると思う。
そのましなクソさえ選ぼうとしないから酷いクソが当選しちまうんだよ。

二世議員を演じた宮沢りえは良かったね。コメディだから演技はわざとらしくていいんだけど、後半の役が演技し始めるところのわざとらしさは最高に笑えた。
間が外れてポンコツ感が溢れてるところがいい。コメディエンヌとして才能あるんじゃないか。シリアスじゃない宮沢りえをもっと見たいかもと思った。

落選したいはずが当選してしまった二世議員。
そこが笑いのピーク(そんな人を当選させてしまう自虐)だから当選するだろうと思っていたけれど、結果として議員になってしまったのだから彼女たちが考える理想の政治の実現に小さな一歩を踏み出せたといえるんじゃないか。
ちょっとだけいい感じに皮肉を込めて着地させたところもうまい脚本だなと思う。
実際は何も出来ないだろうが、希望は残った。みたいな。当選した当人たちはガックリしてたけどね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つとみ
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る