チィファの手紙

劇場公開日:

チィファの手紙

解説

岩井俊二監督が松たか子、福山雅治らを迎えて手がけた「ラストレター」の前に、同じ自身の小説を原作に中国で製作した、もうひとつの「ラストレター」。岩井監督にとっては初の中国映画で、「ラストレター」同様の過去と現在の2つの世代を通してつむがれるラブストーリーが描れる。亡くなった姉のチーナン宛に同窓会の招待状が届き、妹のチィファは姉の死を知らせるために同窓会に参加するが、姉の同級生たちに姉本人と勘違いされてしまう。さらに、そこで初恋相手の先輩チャンと再会したチィファは、姉ではないことを言い出せないまま、チャンと文通することになる。姉のふりをして始めた文通が、やがて初恋の思い出を浮かび上がらせていき……。出演は中国4大女優に数えられるジョウ・シュン、「空海 KU-KAI 美しき王妃の謎」にも出演したチョウ・シュンら。

2018年製作/113分/G/中国
原題:Last Letter
配給:クロックワークス
劇場公開日:2020年9月11日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9

(C)2018 BEIJING J.Q. SPRING PICTURES COMPANY LIMITED WE PICTURES LIMITED ROCKWELL EYES INC. ZHEJIANG DONGYANG XIAOYUZHOU MOVIE & MEDIA CO., LTD ALL Rights reserved.

映画レビュー

4.5岩井俊二監督作のテイストが、中国映画のフォーマットに驚くほど馴染む

2020年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

楽しい

幸せ

自筆の1篇の小説から、2本の映画を撮ることができる幸運な監督などそうはいない。1本目は邦画の「ラストレター」、そして2本目はこの「チィファの手紙」だ(ただし中国での製作・公開が早く、日本での公開順が逆になった)。舞台となる現代と1988年の旅順、特に後者の時代設定を丁寧にローカライズしたおかげで、中学時代の妹チィファと姉チィナンが暮らす町の風情が良い意味で田舎っぽく、郷愁を誘う映像になった。

岩井監督らしい手紙のモチーフ(「ラストレター」が「Love Letter」へのある種のアンサーになっている)に加え、「花とアリス」を思い出させる少女2人の絆(昔は姉妹、現代では従姉妹)など、中国の舞台、中国のキャストにしっとりと馴染んでいて、これは嬉しい驚きだ。それぞれ二役をこなした若き女優、チャン・ツィフォンとダン・アンシーの演技や佇まいも素晴らしく、今後も出演作が日本で観られることを願う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
高森 郁哉

4.0よかった。

2021年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

いい映画。音楽がやさしくずっと流れてて、なんともいい感じが出ている。
話としては、ここまでいく?という印象。もっと手前で終わる作品も多いだけによかった。
中国でもこういうのとれるんだなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
khapphom

4.0懐かしい気持ちになりました

2021年9月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ラストレターとはまた違う感じを受けました。
ラストレターを凌ぐ感動作とも言える気がしました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tuna

3.5岩井俊二の「ラストレター」を日本よりも先に中国で映画化していたとは...

2021年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

岩井俊二の「ラストレター」を日本よりも先に中国で映画化していたとは。
美人で優等生だった姉がどうしようもないクズ男に引っかかって、DVに遭い、うつ病で自殺に追い込まれるという設定は何とかならないのか。
いい話なのに、そこだけが汚点だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
省二
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る