君の誕生日
劇場公開日 2020年11月27日
解説
「オアシス」「ペパーミント・キャンディー」のソル・ギョングと「シークレット・サンシャイン」「ハウスメイド」のチョン・ドヨンという韓国映画界を代表する演技派の2人が、「私にも妻がいたらいいのに」以来18年ぶりに共演し、夫婦役を演じたドラマ。2014年に韓国で起こったセウォル号沈没事故を初めて正面から題材に取り上げた作品で、事故で息子を失った夫婦の喪失感や愛情を描いた。先にこの世を去ってしまった息子スホへの思いを抱きながら生きるジョンイルとスンナム。スホがいなくなってから初めて迎える息子の誕生日が、母スンナムは息子がいない現実を認めるようで恐ろしくてたまらない。一方のジョンイルは、息子が亡くなった日に父親としての役目を果たせなかったことに罪悪感を抱いており……。
2019年製作/120分/G/韓国
原題:Birthday
配給:クロックワークス
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2020年11月29日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
2014年に韓国の南西沖で起きたセウォル号沈没事故。本作は同事故を初めて正面から取り上げたとの触れ込みだが、「正面から」という表現は語弊がある。事故自体の描写も救助の様子も一切ない。これが長編監督デビュー作となる新鋭イ・ジョンオンは、ボランティア活動を通じて遺族と接した体験を脚本化し、遺族の喪失感や葛藤を描く物語を組み立てた。猟奇殺人事件などを容赦ない描写で実録映画化する韓国映画界のことだから、かの沈没事故をどれほどリアルに描き出すかと期待して観ると、はぐらかされた気になるかも。それほど国民が負った傷は大きく深く、いまだ癒えずということか。
息子スホを失った現実を受け入れられず家族や周囲につらく当たる母と、負い目を感じながらも家族を繋ぎとめようとする父が、支援団体からの提案で実現したスホの誕生日会を通じて悲しみと絶望を超克する姿が感動的。遺族に寄り添う姿勢こそが今求められているのだろう。
誰に感情移入するだろうか。
父親か、お母さんか、妹か、それともたち友達か。
誰の立場に立ってみるにしても、涙腺崩壊に違いない。
ネタバレ! クリックして本文を読む
後半のラストでスホのお誕生日シーンは
涙が止まらなくなります。
共感ができず難しい作品ですが
奥様と旦那様の苦しみ、映画の上っ面部分しかわかりませんが、胸が苦しくなります。
ですが、難しいです。
共感できないので、難しい感情になりました。
いい映画なのかと言われれば、私の中ではそうではなく、セウォル号の事故を知らずに見たため、よりわからない気持ちできた。
映画を観た後に、事故のことを調べました。
映画として見ていたため、色々なものが伏線なのかと思って見てましたが伏線ではなく、事故を知った後の人が見て初めてわかる作品なんだなと、見終えた後に気付きました。
この映画の試写会にて、遺族の方が
【自分たちの日常をよくここまで丁寧に描いてくれた】
と涙で感謝していたとの記事を見ました。
被害に遭った子供の親御さんたちの感情などを
こうして表して、人へ伝える作品となったのですね。
なんかすごい気持ちになりました。
難しい感情になる映画でした。
水に入るのを怖がる妹も、兄の死に傷ついて悲しんでいるのがわかりますね。
ずっと後ろ向きになっていた奥様は、彼のお誕生日会に参加したことによって、スホに救われたのかなと。
亡くした悲しみは消えないけどお誕生日会後、夫婦と娘、穏やかに一緒に暮らしているシーンで終わります。
スホがみんなを繋いでくれたんだなって思いました。
映画としておもしろいかと言われたら、おもしろくないです。
なので評価は3ですが、事故にあったひとたちの感情などを描いた作品をみるっというかんじでした。
2022年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
息子の死で家族がバラバラになり、周りの人たちに助けられてまた絆を取り戻していく。
その元になるのがセォル号事件。
事件自体の焦点は無かったが、その後の家族が苦しんだ様子が伝わってきた。
あくまで被害者の中の一家族にすぎないが他の家族にも色んな物語があったと思う。
誕生日会がメチャクチャ良かった。
ボランティアの人の進行がうまい。
スライドショーや思い出を語りあったり手紙を読んだり・・・
ずっと涙無しでは見れないシーンが続くが、ある女の子がスホにあのとき助けられた事をむせびながら話したときは号泣。
息子の最期を知ることができてジョンイルもスンナムも嗚咽していた。
集まってくれた人みんな泣いてた。
スホが来ていたんや、みんなの心の中に。
そこには家族がまた明日に向かって立ち直って行けそうな光が差していたような気がする。
それにしても韓国の子役は人財宝庫やなあ。
イェソル、本当にかわいかった。
自然な表情に父親でなくても癒やされる。
玄関先に追い出されたときはかわいそうで仕方なかった。
短い時間で良かった。
すべての映画レビューを見る(全30件)