ザ・ウォール
劇場公開日:2017年9月1日
解説
イラク戦争を舞台にスナイパーに狙われたアメリカ兵の極限下の戦いを描いた、「オール・ユー・ニード・イズ・キル」のダグ・リーマン監督によるサバイバルスリラー。2007年、イラクの荒廃した村。アメリカ兵のアイザックとマシューズは、瓦礫の中に残る大きな壁に潜む敵を狙っていたが、5時間まったく動きがないため、マシューズが様子を見るために壁に近づいたところ、想定外の場所から銃撃されてしまう。援護に向かったアイザックも銃弾に狙われ、なんとか壁の背後に退避したものの、まったく身動きが取れなくなってしまった。その時、仲間を名乗る謎の男から無線が入り、その声にかすかな訛りを聞き分けたアイザックは、男の正体を確認しようとするが……。主人公のアイザック役に「GODZILLA ゴジラ」「キック・アス」のアーロン・テイラー=ジョンソン。マシューズ役をWWEのレスラーでもあるジョン・シナが演じる。
2017年製作/90分/G/アメリカ
原題:The Wall
配給:プレシディオ
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
かなり低予算だと思われますが、それでもアイデア次第でそれなりに面白い作品が作れるものなんですよね。
登場人物は約3人。
しかもそのうちの1人は音声のみ。
殆どアーロン・テイラー=ジョンソンの一人芝居。
そして、たったこれだけのシチュエーションでここまで引っ張れるのは脚本がそれなりに優秀な証拠ではないでしょうか。
特にこのオチななかなかのものだと思います。
…これは僕の思い違いかもしれませんが、このようなシチュエーションとオチ、何か他の作品(西部劇かアニメ、もしくは小説)で見た(もしくは読んだ)ことがあるような気がするのですが…。
誰か思い到る方がいらっしゃったら是非教えて欲しいです。
それは一先ず置いておいて…
動きの少ない作品ですので多少退屈する向きはあるかもしれませんが、個人的には割りと好きな部類の作品でした。
まずさ、兵士が無能。ちゃんとやろうよ
んで、撃たれる。
その時点でなんで応援呼も救助も呼ばないよ?
いや分かるよ。映画の進行上だとかそういうのも。でもさ、リアリティ大事にする映画でしょこれ?
ならもうちょっと工夫して欲しいかなって。
敵すごい優秀なのはいい。
無線のアンテナ撃ったり、水筒撃ったり、漫画だねw
でさ、情報聞き出して成りすまして一網打尽にしていくって・・・笑
主人公みたいなお喋りさんじゃなかったら使えないねこの作戦w
普通話さないか誤情報を言うけどなwそう習うはずだし習ってるはずなのにね。
てか、最初にちゃんと応援呼ばれてたら単独だから瓦礫から動けなくて詰みだし
ギリギリの作戦すぎるだろw
それでも伝説のスナイパーになってる不思議w無能かよ米軍やめてやれよwww
あと途中の友達の望遠鏡の件も意味不明だしwそんなことなんで今言うの?笑
伏線回収??お涙頂戴??尺稼ぎ??
どーーーでもいいわ!マジで笑
唐突に始まった知らない思い出話本当にどうでもいいし、要らない。
内容が薄すぎて入れたんだろうけど、無理やり感ありすぎて邪魔なシーンだったわw
あと、最後よ
救助される時になんで瓦礫にスナイパーがいるってなんで言わないの?????
絶対言わなきゃダメじゃね?
超超超重要事項だし、お前なんのために頑張ってきたん?なんで最後撃たれる覚悟までして立ち上がったのに、それ言わないの?そんなことある??一般人でも言うぞ。軍人だろお前wなにしてんのよ笑
いやさ、撃たれてから言ってたけどさw
絶対到着した時言わないとダメだよねw
この映画さ
スナイパーとの心理戦を主軸でやりたかったんだろうけど、上記に挙げた主人公の落ち度が酷いから心理戦の前にただのバカって目線で観ちゃうのよ
なのに頭脳バトルみたいなのしてるから、感情が入っていかない。
それにしても最後は酷いけどなw
脚本に頭使ってない。酷い。
結局この映画が言いたいことってアメリカ批判なのかね?
ま、よくわからんけどちゃんと映画撮ろうよ
2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ほとんどアーロン・テイラー=ジョンソンと敵の会話で進むストーリー、それでも全然退屈せず緊迫感もありとても楽しめました
なのにあのラフト、あれは後味悪すぎます
敵の「勝手にイラクに入ってきたアメリカ軍」というセリフ、追い出すための正義なのかもしれないけど、それは間違っているようにしか思えません
アーロン・テイラー=ジョンソン演じる主人公が言っていたように、アメリカ軍はイラクのインフラを整えるためにも駐留していたのに、「砂の城」でもそうだったけどそれが理解されてなくて虚しい
私が知っているのは映画を通して知るアメリカ側からの視点だけなので実際はどうなのかわからないけど
乾いた砂の空気が伝わってくるような作品でした
2021年5月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
イラク戦争?が舞台でスナイパーとの心理戦かと思いきや、現地の立場の代弁が中心。
現地スナイパーの顔は見えないまでも生き様、戦い方を知ってもらい、何をカタルシスとするか。まさか、エンタテイメントではないだろうが、切り取り方がピンポイント過ぎて感じにくい。
最後、ヘリが来ていつものアメリカ戦争映画のラストと思わず思わせるあたりもまた?。同僚は生きてたのかな?