劇場公開日 2017年9月16日

  • 予告編を見る

「差別への多角的な眼差し」サーミの血 SungHoさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0差別への多角的な眼差し

2017年12月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スウェーデンの被差別民サーミ(ラップ人)に生まれた老女の回顧、もしくは老境のロードムービーといった感じ。

ストーリーテリングやカメラワークといったテクニカルな面は、何というかどこも教科書的で秀才感がするけれど、今年見たなかでは『クーリン街少年殺人事件』に並ぶくらいの良さ。

テーマゆえかもしれないけれど、アレハンドロ・イニャリトゥ作品がしばしば感じさせるような詩性がある。
あと、『花様年華』に流れる「夢二のテーマ」がそうであるように、チェロの低い擦弦音がとても情念的で深い。

見ながら考えていたのは「差別のあり方」と「環境を変えようとする意志の強さ」。 この作品は差別というものをとても多角的に描いている。
主人公エレ・マリャらサーミの少年少女が受けるスウェーデンの初等教育は、スウェーデン語を強制し、スウェーデンの臣民として教育する一方で、民族を同化させることはなく、見た目(衣装)にも不可視的部分(教育科目の多寡)にも区別を設けている。

高成績ゆえに進学を望むも制度の壁に阻まれるエレ・マリャが、差別者側/被差別者側のいずれにも属することのできない(赤坂憲雄的)「異人」と化すのは必然といえる。差別者側のシステムでのレールに乗ることを志す彼女は、自分の育った集団からは完全に浮く。

その一方で、この秀才の少女には差別が強く内面化されている。差別者から「臭い」と言われ続けた彼女が、自分の体臭を気にして、髪のにおいを嗅いだり、何度も体を洗うシーンが何度も出てくるが痛ましい描写だ。この内面化は、図らずも差別のシステムを強化している。

幾度と屈辱を味わいながらも苦境から脱しようとするエレ・マリャの姿は逞しい。

ラストシーンも、とても秀才的な画作りだけどとてもよかった。作り手は、きっとすごく勉強するタイプの人なんだろうな(と、勝手な想像)。

SungHo