ホーム >
作品情報 >
映画「アサイラム 監禁病棟と顔のない患者たち」 アサイラム 監禁病棟と顔のない患者たち
劇場公開日:2016年7月21日
解説
エドガー・アラン・ポーの短編小説「タール博士とフェザー教授の療法」を、ケイト・ベッキンセール、ジム・スタージェス、ベン・キングズレーら豪華キャストで実写映画化したサイコスリラー。19世紀末のイギリス。精神医学の治療法に疑問を抱く医学生エドワードは、監禁療法ではなく鎮静療法を行なっている精神病院があることを知り、興味を抱く。早速その病院を見学に訪れるエドワードだったが、院内の様子がどこかおかしい。やがて、この病院には恐ろしい秘密が隠されていることが判明する。「マシニスト」のブラッド・アンダーソンがメガホンをとった。新宿シネマカリテの特集企画「カリコレ2016/カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2016」(16年7月16日~8月19日)上映作品。
2014年製作/109分/アメリカ
原題:Eliza Graves
配給:「アサイラム 監禁病棟と顔のない患者たち」上映委員会
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
ネタバレ! クリックして本文を読む
展開早いし全然予想つかないし先の見えんジェットコースターに乗ってるみたいだった〜!!
治療法が確立されていない時代で精神疾患を持った人たちが受けてきた扱いほんとうに恐ろしい。
正しい治療法だと信じ切っているのか、信じるしかないのかわからないが、人間の残虐さってこわい。誰でもそうなる可能性を持っているということもこわい。
なんで殺した?なにがあってそうなった?って詳細でよくわからないところもあったけど、最後までどきどき引き込まれた
ラストもゾッッとした
大勢の患者もろとも毒を盛って殺そうとしたのも、イライザ以外の人間に無関心だったから…と思うと恐ろしい
ネタバレ! クリックして本文を読む
精神病院をテーマにしたどんでん返し系の作品といったらシャッターアイランドが浮かぶ人が多いと思う。自分はシャッターアイランドが大好きだったので、この映画の終始不気味な雰囲気が漂う感じがたまらなく好きだったうえに、どんでん返しを交えてくるという、正にシャッターアイランドを彷彿とさせるような作品だったため個人的な評価はかなり高い。そして予想外のどんでん返しを迎えた後のラストの部分も個人的に好きだった。
ネタバレ! クリックして本文を読む
サイコスリラーって書いてあったので、怖いのを想像しながら見てたけど、最後まで見て良かった。
誰が患者で医者なのかって感じでした。
本物の医院長がやっていた治療はやばいし、成り代わった人も心に傷を持っていて、そこはちょっと涙しました。ラストもホッとしました。
2021年10月23日
iPhoneアプリから投稿
エドガーアランポー原作なら面白そう、と思って見てみたら大当たり。二転三転するストーリーに惹き込まれます。
全然話題になっていないのがもったいない。評価されるべき映画なのに。