マーシュランド
劇場公開日:2015年10月17日
解説
スペインの田舎町を舞台に、連続少女惨殺事件を追う2人の刑事の目を通して町にうごめく深い闇を描き、スペインのアカデミー賞にあたるゴヤ賞で作品賞・監督賞など10部門を獲得したクライムミステリー。1980年、フランコによる独裁政治の爪あとが残るスペインのアンダルシア地方。湿地帯の小さな町で、祭りの開催中に2人の少女が行方不明になり、強姦・拷問された惨殺体となって発見された。捜査のために首都マドリードから派遣されてきた若手刑事ペドロとベテラン刑事フアンは、これまでにも同じような少女失踪事件が起きていたことを突き止める。さらに捜査を進めると、貧困や差別、汚職、小児性愛、麻薬密売など町に潜んでいた様々な闇が浮かび上がってくる。やがて、またもや1人の少女が姿を消し……。出演は「ゴースト・スクール」のラウール・アレバロ、「アイム・ソー・エキサイテッド!」のアントニオ・デ・ラ・トーレ。
2014年製作/105分/スペイン
原題:La isla minima
配給:クロックワークス
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
Prime Videoで鑑賞。
派手な演出や音楽もないものの、普段見慣れないスペイン湿地帯の広々としているのにどこか閉塞感のある映像に引き込まれる。
民主化したところで人はそう変わらない。湿地帯の底が見えないように人も多くの膿をその身に宿しているものだ。
2021年3月17日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
町の少女が日々何者かによって殺される。その真相を追う二人の町刑事。
真相は町のお偉いさんが手を引いていたというもので、実行犯追い詰めることは出来たものの、肝心の黒幕を捕まえるには至らない。
生ぬるく渋い時間が続く1時間半だった。100分だけど静かでダークな雰囲気はしっかり。町の権力者に逆らえない弱者の閉鎖感もいい。
最後のベテラン刑事の過去が若手刑事に伝えられる、一人の人間を正義か悪かと一口に表すことは出来ないのもいいと思う。けれどこの作品はバシッとした決め画面はあまりなく、静かなシリアスシーンが続くので、エンターテイメントを期待するのは難しいと思う。
2021年2月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
・2014年製作のスペインのスリラー映画です。首都から左遷された刑事ペドロと、左遷先の町のベテラン刑事フアンのコンビが、強○されて殺害された2人の少女の事件を追う、という大枠ストーリー。
・「マーシュランド」の意味は、「湿地帯」という意味だそうです。
[お薦めのポイント]
1.深みのある演技
2.クリムゾンリバーやセブンのような重厚な雰囲気
3.目立つアクションが無くても見入ってしまう物語・演出
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
[物語]
・大きなアクションシーンがあるわけでもないのに、じーっと観続けられる素敵な作品だと思いました。
・色々と考えさせられてしまうラストシーン、これもすごいです。このラストは、もやるかたも多いかと思います。自分もその一人でしたが、これぞ、じめっとした「湿地帯」ならではの感じなのだろう、とタイトルが自己解決してくれます。笑
[演出]
・全体的に淡々と謎解きと刑事たちの人間模様を描いていて、雰囲気は「クリムゾンリバー」そのもの。相当前に観たはずの映画なのに、ふっと「あ、クリムゾンリバーだ」と思う出してしまうほど、雰囲気が似てます。他にも「セブン」ぽさも感じました。
・派手な演出で目を引いてラストまで持っていく手法ではなく、あくまでも「謎」と「人間模様」に主軸を置いて飽きさせない演出は圧巻です。
[映像]
・オールドフィルムのような色調や質感が、物語・演出にぴったりとハマっていて、より映画にのめりこませてくれます。
[音楽]
・主張しないであくまでも裏方に徹するようなBGM。音楽を強めに利用して共感性を高めるようなこともしておらず、あくまでも世界観を創る裏方に徹している感じが好きです。
[演技・配役]
・ペドロ役の「ラウール・アレバロ」さん、フアン役の「ハビエル・グティエレス」さん、どちらも知りませんでしたが、ぴったりとハマっている役者さん。
・ペドロ刑事は、強い正義感がありつつも若手刑事とは異なるが故の「葛藤」の様がとても良く伝わります。経験によって覚えてきた「大人の事情に対する行動」は、まさにペドロ刑事の年齢にピッタリな葛藤だと思いました。一方、フアン刑事は、さらにその上をゆく、その世界の「ドン」のような雰囲気を全体を通してしっかりと魅せてくれます。途中で流す涙から過去の出来事は、人前でみせる感情とは裏にある別人格を匂わせます。しかし、それは決して作中で観ることのできない姿。こういう想像をさせてくれる演技が抜群ではないでしょうか。
[全体]
・物語の流れ、重厚な雰囲気のある演出、サスペンス要素とスリラー要素が入り混じった見事な作品だと思いました。なんとなしに観た映画でここまで引き込まれたのは驚きです。
・友人にも勧めたいのと、自分自身、もう一回見て観たくなる一作です。ありがとうございました。
#映画 #スリラー #スリラー映画 #サスペンス #サスペンス映画 #LA-ISLA-MINIMA #MARSHLAND #マーシュランド #2014年映画 #アルベルト・ロドリゲス監督 #ラウール・アレバロ #ハビエル・グティエレス #クリムゾンリバー #セブン #雰囲気がすごい #全体3.8 #物語3.8 #演出3.8 #演技3.9 #配役3.9 #映像3.8 #音楽3.7
2020年11月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
重苦しい雰囲気のまま、描写が細かく覚えてない。ラストがスッキリしないで終わる。