劇場公開日 2015年7月25日

  • 予告編を見る

野火のレビュー・感想・評価

全126件中、1~20件目を表示

3.5第三の敵。

2024年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

難しい

敗戦が濃厚となった時期に30を過ぎた老兵としてフィリピンミンドロ島に配属された作家大岡昇平の実体験をもとしたフィクションが原作。ご本人が人肉食を体験したわけでなく現地で聞いた事実をもとに想像を膨らませて書いたものだ。

原作では主人公は飢餓状態に追い込まれながらも人肉を食うか食わないか、宗教観を交えて延々と葛藤するその心理が描かれている。しかし、塚本監督はそこはあっさり主人公に食べさせる。劇中では騙されて食べるわけだが、当時の兵隊たちは食べるか食べないか葛藤する余裕もないくらい追い詰められていて、食べないという選択肢はなかったという。いかに戦争が人間をそこまで追い詰めてしまうのかと感じてそのように原作とは違う描写にしたとのこと。

本作のように日本兵同士でも殺し合って互いに人肉を食べたというのは確かにあったらしい。
補給路を断たれただけでなく、もともと人命を甚だ軽視していた日本軍では飢えから規律は失われて互いの食料を奪い合っていた。大岡昇平の所属部隊には備蓄食料があっていつ襲われるか警戒していたという。

当時の従軍兵の言葉に我々の第一の敵は米軍、第二の敵はフィリピンゲリラ、そして第三の敵は日本兵だったという証言もある。
それくらい当時の日本軍は崩壊していた。そしてそんな彼らが人間性を失うのも時間の問題だった。

これが先の戦争の実態。フィリピンの美しく自然豊かな景色とは対照的に日ごと行われた醜い殺し合い。そんな愚かな人間たちの行為をただ、自然はたたずんで見守っていた、昔から何ら変わらず。互いに殺し合う兵士たちの叫び声、怒号、銃声だけが静かな森の中では響き渡っていた。

主人公の田村は常に抗い続けた。物書きであり学のある彼は明治政府が植え付けた教育には染まっていなかった。このような愚かな戦争を否定し、けして自分は加担したくなかった。
自伝小説の「俘虜記」でも森の中で米兵に遭遇してもけして引き金を引くまいという原作者自身を投影した主人公の気持ちが吐露されている。
田村は無下に人殺しをすることを拒んだ。どんなに飢えても生草やヒルを食べて飢えをしのぎ、けして人肉だけは食べまいと抗い続けた。まるでそれが自分の人間性を保つ最後の砦であるかのように。

彼の行くところには常に野火が上がっていた。それは農民が行うただの野焼きなのか、あるいはフィリピンゲリラが自分たちを見つけたという合図なのか。それは知る由もないが、田村はその野火が自分を常に見張っている気がした。まるで自分の罪を見定めようとするかのようにそれは彼に付きまとった。

人肉食を繰り返す同僚兵士を殺して復員を遂げた田村、いまだ戦場でのトラウマに苦しめられている。そんな彼が庭先の焚火の火を見つめる。
自分は自ら人肉を食わなかった、自分は人間でい続けた、自分は罪を犯さなかった。果たしてそうだろうか、本当は猿の肉ではなく人間の肉だと知っていたのではないか。あれほどジャングルをさまよい一度も目にしたことがない猿の姿、人肉食の噂、自分は人肉だとわかってて食べたのではなかったか。
自分は罪を犯さなかったか、あの戦争を否定しながらも暗黙により加担したのではなかったか。あの戦争に突入する大きな流れに抗えなかった、仕方がなかった。だから自分には罪がなかったといえるのだろうか。

あの日の野火のように燃え盛る焚火の火は今も自分の罪を見定めようとしてるかのようであった。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
レント

4.0映像表現に唸る作品

2023年12月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

「野火」みたいな映画を観るのは体力がいる。解説やら説明じみたセリフやらは一切無い。観る→感じる→考える→確かめる、のループの中で映画は進む。
更に観終わった後も自分が何を受け取ったのか、日常のふとした瞬間に振り返る。そんな映画だ。

大きな資金を得られず、インディペンデントに近い形で制作されているにも関わらず、野戦病院や戦闘、亡霊のような日本兵蠢く山道など、どれをとっても鬼気迫るシーンの連続。
特に田村が何度も追い出される野戦病院の、積み重なるように収容された傷病兵のヌラヌラとした動き。生と死の狭間を行き来する様子は鳥肌が立つほど不気味だ。

予算がなくても、絶対にコレを撮りたい!という思いと明確な絵を描く力が、素晴らしい映像表現に繋がっている。
自分のビジョンをしっかり持っている監督はやはり違う。意味を主張できない映像の羅列みたいな映画だと、やっぱ途中で飽きちゃうもの。

塚本監督は「野火」の中で、その想像を絶する戦場の光景を描きたかった、という。
そこにはただ現実があるだけ。そこから何を感じとるのかは観ている我々次第だ。
反戦?それも良いだろう。人間の愚かさ?それも良いだろう。

私はなぜか神の視点を感じた。田村は状況に翻弄される小さな命に過ぎない。田村の生死を決めるのは田村自身ではなく、もっと大きな存在のような気がしてならない。
例えるなら人間の撒いた水に流される蟻の列、その列でたまたま乾いた土の上にいた一匹の蟻のような、そんな存在に見えた。
だから私が感じたのは、命の哀れさ、ということになる。

野火という単語は「野原での火葬」という意味があり、遠い南方の島で息絶えた戦友達への弔い。それと同時に、死体を焼くことで甦りを妨げる訣別の意味もあるように思う。
また「野焼き」という意味にとれば、植物の環境形成をリセットする再生の象徴のようにも思える。

もう一度観たら、5年後に観たら、私の「野火」への印象はまた変わるように思う。毎年8月に観るべき映画、なのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
つとみ

3.5戦争の残虐さと…

2023年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

第二次世界対戦敗戦間際のフィリピンでの日本兵隊の話 日本勝利を信じ、天皇陛下の指示の基に敗戦濃厚がわかっていても戦う日本兵隊
こんなことを指示した天皇陛下をなぜ今も敬っているのかが分からない…
僕が天皇陛下だったら自殺するけど…
日本はつくづく変な国である

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ろくさん

1.5意外と

2023年8月12日
スマートフォンから投稿

機銃掃射が多いなぁ

リリー・フランキーの顔色が良すぎるし肉多すぎてひくわー

主人公は一般人を殺すくせに芋に対する執着はない

ただなんとなく生きているだけで、生に対する執着心を感じられない

執着心がないならこの過酷な状況下では死んでしまうぞな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ペイ

5.0激烈すぎて

Mさん
2022年10月5日
Androidアプリから投稿

最初に見た時には「もう、二度と見ない」と思いました。
しかし、今年も上映があると知り、この時間を空けておいて見に行きました。
最初に塚本監督の話がありましたが、この話を聞けただけでもよかったです。
塚本さんは好きな映画の一つに岡本喜八監督の「肉弾」をあげていました。私にとっての一番の邦画なので、とても嬉しかったのを覚えています。
きっと本物の戦争って、こんな感じなのでしょうね。

コメントする 2件)
共感した! 19件)
M

3.5あったことを無かったことにしてはいけない

2022年8月17日
iPhoneアプリから投稿

塚本晋也監督の熱意を
ひしひしと受け取った

きっともう一度観るには勇気がいるが
観た後のこの感情は忘れたく無い

生々しさと雄大な自然
人間はなんてちっぽけで
なんて可哀想で、なんて自由なのだろう

コメントする (0件)
共感した! 4件)
JYARI

4.0日本兵たちは、如何にして餓死したのか?

2022年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

2014年。塚本晋也監督・主演。
原作は大岡昇平の「野火」で市川崑に次いで二度目の映画化。

太平洋戦争末期のフィリピン・レイテ島が舞台。
田村一等兵は肺病を病み野戦病院へ赴くも軽病とみなされ病院をだされる。
米軍機砲撃により部隊はバラバラになり、田村は熱帯ジャングルを彷徨うこと
になる。

この映画は日本兵が《人肉を食べた?!》実話として、
そこが鮮烈なのですが、この映画では猿の肉の干物と称する肉を
確かに食べさせられる。
その猿肉が、なんと猿はフィリピン人を指しているので驚愕しました。

原作によると、銃撃された日本兵の臀部が見事に削がれていたと言う・・・田村は
味方の兵隊が死体の臀部の肉を食べている・・・そう認識したそうだ。
《餓死した兵隊140万人》
太平洋戦争で戦死した日本兵は230万人(レイテ島は7万9000人と言う)
しかしそのうちの60%の140万人は実は餓死したと言うのだ。

大本営の脳裏に日本兵を太平洋諸島に送り届けて戦わせる・・・彼らの3食の
材料の物資補給は頭に有ったのか?
戦争とは兵士と兵士、戦艦と戦艦が戦うだけのものでは無い。
海上の物資(兵器、燃料そして兵隊の食料)の補給確保がいかに重要だったことか?
太平洋シーレーン(海上輸送ルート)は、早々と銃撃を受けて、崩壊する。
(それにしても計画は片道切符・・・勝算はどこにも無いのだった)

軍部を責めることも怒ることもなく、田村一等兵が、自分の目で見て体験した事
だけを描いている。
味方の兵隊同士が敵ですらある。
小さな島・レイテ島で亡くなった兵士は7万9000人。
生還した兵士は僅か数千人だと言う。

戦後75年。
戦争の愚かさが身に染みた。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
琥珀糖

5.0芥川の羅生門の感覚に似てる

2022年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

グロさに目が行くけど、精神的に来るものがある。
戦争について学ばせるのなら、このくらい見せても妥当。

気に入った邦画に大体リリーフランキー出とるの何で?w

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あたおか

究極の終末世界なのに、生きる事への執念が全く描かれていない。つまり、演出が悪い

2022年3月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

グロいだけの映画。戦場の怖さじゃないし、描かれている兵士達もデフォルメされすぎ。

終末はもう少し楽しく過ごさないと。

こう言った奴等が日本兵なら、ゆきゆきて神軍は凄い。

この主人公、気がつくの。遅すぎる。こう言った究極の世界で、ヘルメットと銃は必要全く無い。
少女終末旅行は、だからこそ、銃を持たせ、ヘルメットを被らせ、ケッテンクラートで移動させた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マサシ

3.5人間性とは

2022年2月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

”戦争は、あってはならないものだと思いました”
学校で書く作文なら、こう書くしかないだろう。
飢えで亡くなった日本兵も気の毒だし、
もちろん理不尽に殺されたフィリピンの方々も気の毒だ。
だけど軍の上層部が~って言うのも違う気がする。
なんだか、もういない人のせいにしとこうって感じがするからだ。

あってはならない事が起きるのが世の常。
コロナ禍っていう緊急事態での政府の対応は、
なんだか戦時中を思わせるものだったと思う。

たくさんの命が犠牲になって、それで何を得たんだろう。
兵器は日進月歩だけど、僕らのモラルはどうだろうか。
レイテ島のような極限状態ではないにしても、
自分の人間性を客観的に見つめていきたいと思わせてくれた作品だった。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
mar

4.0芋から猿

2021年9月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

難しい

第二次世界大戦末期のフィリピン・レイテ島。
肺を悪くし、部隊からお払い箱になった田村一等兵は、行き場もなくただ密林を彷徨う。
どこからともなく襲ってくる敵の恐怖ととてつもない空腹の中、目の前で仲間の日本兵が次々と殺されていくのを目の当たりにする。

体調の良い時に観てください。
体調良くてもキツいですが…
地獄。生き地獄。
とにかくずっと地獄。
グロ耐性ついてきた自分でもこれはグロかった。
グロいだけでなく、とにかく生々しい。
そこには生き死にしかない。
無数に転がる死体。
極限状態では敵も味方もない。
生きるか死ぬか。喰うか喰われるか。
義理も人情もそこにはない。

戦争映画というと画質を暗くしたりして、あくまで過去の話として描くことが多い。
ただこの映画はやけに明るい。
ドキュメンタリー、もしくは低予算自主制作映画のような画質は、まるで昨日今日で起こったことのように鮮明。
眩しいほど強烈なジャングルの緑とどギツい真っ赤な花。
対して、人間は真っ黒。
声は非常に聞き取りづらく少し気になったが、あえてそうしてあるのかなと思った。
戦場では会話の内容など重要ではない。
鳥や虫の声とそれをかき裂く銃声、目に映る凄惨な現場だけが全て。
終盤で海の向こうにキノコ雲らしきものが2つ見えた。
本当に終盤だったのだろう。
あともう少し、そういう時に限ってさらなる悲劇が起きる。
クライマックスには言葉を失った。
なんとなく分かっていた結末だけど、空いた口が塞がらなかった。

大岡昇平の原作小説、及び市川崑監督の1959年版も是非観てみたい。
なかなか観るのに勇気がいったが、平和ボケしている我々はやはり戦争映画を観ておかなければいけない。
戦争という毒に取り憑かれた者たち、彼らはもはや人ではなくなってしまった。
戦争から76年、これから次の世代に語り継いでいくのは私たちだ。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
唐揚げ

0.5アホの考えた妄想。

2021年8月18日
Androidアプリから投稿

こんな、日本の兵隊さんはいない。
日本の兵隊さんは、世界で最も規律正しく、尊敬されていた。
補給を考えない無謀な作戦で、南方戦線に送られた日本の兵士は飢えて、大変な思いをしたが、こんな悪党のような奴らがいる訳がない。
日本のために戦った英雄を侮辱してはいけない。
こんな映画、夏休みのたびに出してくるな!
いい映画は他にある。醜い汚れ映画を見ず、美しい映画を見よう!
妄想を見るのが、現実を見るということではない!これは日本の自虐史観のための洗脳映画だ。
右翼、左翼なんて分け方は古い!日本の新しい価値観を、つくらなければいけない時がきているということだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
caduceus

3.0狂ってゆくのは世界か、自分か

2021年8月14日
iPhoneアプリから投稿

リバイバル上映にて初観賞。
銃撃戦も特攻もない。ただ死の世界で生き延びることがかくも残酷なのかと思い知らされる。
またリモートにて塚本監督の話を聞け、作品の裏話を知ることができた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ななな

3.0心して観ないと、

2021年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

夜うなされるレベルです。
色々リアルで。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
T-KAZU

3.5「いい天気ですね」といって自爆する兵

2021年6月24日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

怖い

興奮

補給無き戦争。太平洋戦争はもとより中国大陸でも日本軍の作戦は現地調達が原則だったから銃や大砲で殺られるより餓死していく兵が圧倒的に多かった。敗戦濃厚となって敗走する兵士の悲惨は大岡昇平の「野火」よりむしろ古山高麗雄『フーコン戦記』の一場面一場面を目の当たりにする思いだ。

道無き道に転がる日本兵。「いい天気ですね」といって自爆する兵。生きながらウジが湧く兵。口に入る物はなんでも食ったという。この映画のテーマの一つである「人肉捕食」も、極限の飢餓に見舞われた兵士は人肉を食うしかないのか、その狂気の必然を問う。

トピックは、高い崖をよじ登れば、脱出できる集合地に行けるかも知れないと、夜陰に紛れて集まって来た疲労困憊の日本兵を待ち伏せして襲いかかる重火器の地獄絵図だ。一部は崖に達しよじ登るものも居たらしいが、大半は力尽きて落ちて行ったらしい。

この映画を見て、今を生きる自分達は、戦争がいかに愚かで悲惨なものであるかを実感しなければと思う。

近代戦は歩兵なんか居ないなどと言う人もいるが、戦争は漫画のような甘いものではない。殺し殺され、親兄弟恋人が引き離され悲嘆にくれるのだ。憲法を破ってまでする価値のあるものではない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ezu

3.0のび太ではない野火

2021年4月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

2021年1月21日
映画 #野火 (2014年)鑑賞

戦争文学の代表作!
野火といえば #カニバリズム

人肉を食べなければならなくなった時自分ならどうするだろう?
食べなければ死ぬ時は食べるかな?
食べずに死を選ぶかな?
難しい

#リリー・フランキー 相変わらずいい演技してる!あの手の役はハマってる!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とし

4.0この人たちがあって、今の私たちがいる

ありていにいうと、ずっと当時のレイテ島を主人公とともに歩き続け、そして。

この人たちがあって、今の私たちがいる

コメントする (0件)
共感した! 2件)
最近見た映画中心 たくと ☪ そしてヴァナ・ディールへ

3.0厭戦とは。

2021年2月10日
iPhoneアプリから投稿

戦争を正義もヘチマも無いスプラッターホラーと捉えた塚本晋也の厭戦を支持する。
肉塊をぶっ飛ばしつつどうしてもヒロイックに感動させざるを得ないスピの「プライベートライアン」の何と好戦的なことか。
戦争は平和の為にこそ行われる。
平和の為の反戦でなく、怖いから痛いから嫌だからしない、という厭戦であるべきと思う。
仇を打ちに行きますよ俺が、と言う全くの他人を、命懸けて止める事が私達に出来るだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
きねまっきい

3.5生物の本質

2020年9月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:3.5
ストレスの伝道師 塚本晋也。
本当の地獄といえども、ここまでの地獄ではないだろう。壮絶な状況に自然と脂汗が出てきて、自分から嫌な臭いが出ている様だ。
日本軍が敗北するフィリピン戦線。その悲惨な地獄をまさにリアルに描写している。人の命より芋が価値を持った時、今までの人間のルールが崩壊し、生物の本質が剥き出しになる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
カメ

3.5戦争映画≠反戦映画

2020年9月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

単純

興奮

原作未読
石川達三の『生きている兵隊』は読んだことがあるが大岡昇平は読んだことがない
1959年の市川崑監督作品の方も観たことがない
原作も市川崑版も近日目を通しておきたいと感じさせた作品

劇場で観る予定だったが観ることが出来なかった
リバイバル上映も見落とした
遠くの小劇場なうえに上映期間が短すぎる

この映画に関して監督本人のインタビュー記事も読んだ
全てがありきたりで空々しい宣伝文句だった
中共と違いとても自由なこの国であれが本心なら痛すぎるし塚本晋也お前もかと残念な思い
少しでもたくさんの人に観てきてもらうための釣りだというならとんだ食わせ者である

市川崑監督は世代的に戦争体験者な筈だが政治的発言はあまりしない人だったと記憶している
右翼的発言もしなければ左翼的発言もしなかった指原莉乃的態度が左翼に嫌われたのだろう

塚本晋也監督は暴力映画を作るのが大好きな監督だ
グロいのも大好きだ
自主制作的なことも大好きで完全に雇われ監督の市川氏とは全く正反対のアーティストだ
『野火』はあくまでモチーフであり反戦メッセージなんて客寄せの嘘大袈裟紛らわしい謳い文句に過ぎない
バイオレンスは彼の趣味である
戦場でのサバイバルをただただありのままに描いている

本人が主演している
とにかく出たがりの監督である
村西とおると同じ感覚なのかもしれない
あっちがエロならこっちはグロ
北野武は超有名人だからまだいいが塚本晋也監督は邦画をよく観る映画ファンくらいしか知らないだろう

リアルを追求したいのならいくらなんでも兵隊役に当時60近い人が演じなくても良かろう
20代30代40代前半で演じられる役者がいくらでもいたというのに
こういうところもあって塚本晋也の政治的発言は嘘くさい

作品そのものはそれほど悪くない
表向き反戦をテーマにしているからと言ってどんな陳腐な作品でも全面的に肯定する思想はないがこれは駄作ではない
映像がきれいすぎるのがかえって安っぽく感じてしまうが
低予算を言い訳にして欲しくはない
交渉次第で朝日新聞やイオングループや中国共産党がいくらでも支援してくれたのだから
リアルなホラー映画として楽しむなら良いんじゃないか

母方の祖父は母が生まれる前にビルマで若くして戦死した
銃撃や爆弾ではなく飢えで亡くなったそうだ
どんなにつらく苦しかったことだろう
母は最近高齢ならではの愚痴が多くなった
物忘れも酷くなりトンチンカンなことばかり言っているがそれを自分で笑い飛ばしている
それも長生きしたからできる幸せの一つだ
ビルマで亡くなった祖父はそんなこともできずに死んだのだ

僕は戦争映画に反戦のメッセージなんか必要だと感じない
映画で戦争が無くなるならこの星に政治家はいらない
他人のマスターベーションは見たくない
アメリカの手助けはしてきたとはいえどこの国とも直接戦争しなかった日本にそんな説教は飽き飽きだしうんざりだ
答え合わせはもはや必要ない
リベラルを自称するなら某右寄り作家なんかより習近平を憎め
観た人がそれぞれどう感じるかは自由である
自由ゆえに他人のレビューを批判することも自由だ
戦争賛美や戦争美化とは左翼の思い込みでありラサール石井的な言いがかりである
好戦的で不寛容な彼らに平和的なものは全く感じない
絵空事で体験したつもりになって戦争の悲惨さを訴えてもそれは小学生レベルの退屈な感想文である
ネットでネトウヨ煽りしている暇があるならタイにでも行って地雷除去の手伝いしてこい

コメントする (0件)
共感した! 2件)
野川新栄